6月30日 木曜日
天気:曇り 透明度:8〜12m 水温:20〜23℃ |
今にも降りだしそうな空模様でしたが、お客様が全員帰るまでは雨は落ちず、予報に反して涼しく過ごしやすい1日だった今日の安良里&黄金崎。
ビーチでのんびり潜ってきました〜。(^^)
黄金崎公園ビーチ水中生物情報!!!
ゴマフビロウドウミウシがいたんですが、今日は海藻の陰に隠れていて撮り難かったので撮影は1カットだけで止めておいたのですが・・・
帰って来て良く画像を確認してみると小っちゃいウミウシがくっついていました。(笑)
27日に紹介しているヨルンナ属の1種だと思いますが、この状態は偶然でしょうか?
交接だとしたら同種の可能性が高く、大きい方もヨルンナになるのか?小さい方がゴマちゃんなのか???
海には不思議がいっぱいです。(^^ゞ

毎日のように紹介しているハナタツは今日も健在!
雰囲気を変えてシルエットで撮ってみました。(^^)
このハナタツお腹パンパンでそろそろちびっ子達が産まれそうな感じです。

つぶらな瞳が可愛いウミテング。発見当初からヨチヨチと砂地を徘徊している動きで、今にもこと切れそうな感じでしたがどうにか生き長らえております。
このヨチヨチが彼のペースなんですね〜。(^^)

チャガラは浅場で遊泳しているハゼ。
海藻の周辺で群れて泳いでいる事が多いのですが、今日見つけたのはゴロタ上で単独で泳いでいました。
仲間とはぐれちゃって心細いのかクロホシイシモチの後を一生懸命追いかけていました。

コケギンポの姿を良く目にするようになりました。
巣穴に入らず海藻の下やロープ周りでチョロチョロしてます。
体長3cm程の個体が多いですね。早く住居が見つかるといいですね。

先月は砂地に落ちておる貝殻の内側等で小さな小さな個体を多く見かけたウミフクロウ。
1か月たって立派になってきましたね。画像の個体は体長2cm位ありました。

ミノウミウシ属の1種は1cm程度のチビッ子ですが、白いのでとても目立ちます。光が嫌いなようで、ライトを当てるとそそくさと逃げ出します。
(^^)

ヒラミルの周辺を探すと高確率で見つけることが出来るアミメハギの幼魚。ほとんどが体長1cm程度でそれはそれでとても可愛らしいんだけど今日はちょっと大人なアミメハギを見つけました。
なんだか久しぶりのような気がする。。。

ウミシダに隠れ住むコマチコシオリエビ。いつも根っこの方に引っ込んでいるので撮り難い被写体です。
長いハサミを持っていますが今日はそこまで撮れませんでした。

今日の最後は甲殻類繋がりでイボイソバナガニ。
こいつはムチカラマツに住んでいるので場所さえ覚えれば見つけるのは簡単です。
この個体は頭が著しく飛び出ているので雄ですね。
他にはジョーフィッシュ・タツノイトコ・ハリセンボン・カスザメ等の報告が寄せられました。
雨もなくのんびりとした1日。。。
ゆっくり潜れて幸せな1日でした〜。(^^)
明日の海況予想!
明日も強い雨は無さそうで、風も南寄り。。。
西伊豆方面の海は安定しているでしょう。ボートもビーチも楽しく潜れそうです。
それでは・・・
今日も最後までのお付き合いありがとうございました。
明日の報告をお楽しみに〜!(^^)
ログ担当:たけ
☆★☆黄金崎水中七夕開催中!!☆★☆
毎年恒例の黄金崎水中七夕♪
期間は6月25(土)〜7月10日(日)です。
短冊に願いを込めて♪想いよ届け〜♪
どなたでも参加できるので、ぜひ遊びに来てください(^^)
☆★☆黄金崎ビーチサンセット&ナイトダイビング解禁☆★☆
いよいよ!5月21日(土)から9月10日(土)まで!!
毎週土曜日サンセット&ナイトダイビング解禁となります♪
ヒメヒイラギの発光や♪ヤマドリの産卵♪フローダイビングなど♪
いつもと違ったダイビングが楽しめちゃいます\(^o^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|
6月29日 水曜日
天気:曇り 透明度:5〜10m 水温:21〜23℃ |
今日はどよ〜んと曇り空。
パラパラと雨の降る時間帯もあり、肌寒い1日となりました。
透明度は回復中☆
良い潮が入り始めているのか、水が青く抜けている層もありました(^^)
これから、水温も透明度も上昇しちゃいそ〜♪
水中生物情報!!!
今日はウミウシをじっくり探してみましたー!
まずは、キイロウミコチョウ!!

ここ一週間ほど同じ場所で見れています(^^)
小さいけど、鮮やかな黄色がよく目立ちます。
こちらは、極小!コソデウミウシ!!!

5mmもないような、ちょーおちびちゃん♪
大きくなるまで観察できるといいな〜
やっと会えたゴマフビロードウミウシ!!

ずっと情報はあったのですが、、、自分はなかなか会う事が出来ませんでした(^^;
でも、本日無事にモフモフのゴマちゃんに会う事ができました(*^_^*)
ミルにそっくりに擬態している、ヒラミルミドリガイ!

ミルを探せば、必ず見れる!と言ってもいいくらい、あちこちのミルで見れています(^−^)
臨月のハナタツくん。。

まだお腹がパンパンでした!!
パンパン過ぎてちょっと心配です(笑)
必死に餌を食べに出てきていた、ジョーフィッシュ!

でもカメラの存在に気付くと。。。巣穴に引っ込み、こんな顔に(^^;
ちょっと怒ってるような表情ですね。。
去年からずっと観察できている、コクテンベンケイハゼのペア!

今日、見に行ってみると、、、4匹いる!!!?ペアが2組??
縄張りとかないのかな〜?観察を続けてみたいと思います♪
ケーソンの窪みにイセエビのチビちゃんが入っていました!

ちっとも引っ込まず、堂々としてくれたのでドアップの写真が撮れました(^^)
イセエビって目力すごいですね!!!
数が減ってきたと思っていたら、、、最近やたら目にするヒメイカ(笑)

ミルの周りで数匹で群れていることもあります。
繁殖期だったりするのかな?
ヒメイカの産卵。。。見てみたーい!!!
|
6月28日 火曜日
天気:晴れ 透明度:5〜8m 水温:21〜23℃ |
昨日の青空がうそのよう(^^ゞ
今日は朝から雨が降り続きました〜
気温も上がらず、肌寒い一日でした。
海は終日ベタ凪♪
午後から風が出そうな予報でしたが風も出ず穏やかな一日になりましたよ〜
水中生物情報!!!
今日もちっちゃな子たちがた〜くさん楽しめましたよ〜
まずは、ちっちゃなちっちゃなホウボウの幼魚♪
1cmないくらいの極小個体でした(^^)
目玉がくりんとしていてとっても可愛い♪
最近、目にする機会が増えました〜

目玉がくりりん♪
こちらも可愛らしいウミテング〜
この子の成長がとっても早い♪
少し大きくなったおかげでとっても探しやすくなりました(^−^)
いつも定位置でいてくれているので見つけやすいのも嬉しいですね!

岩陰には、オレンジ色の可愛らしい顔したオキナワベニハゼは巣穴付近をちょろちょろと出入りしていました〜
美味しいゴハンがあったのか、一生懸命捕食しているようでした♪

スケスケボディのガラスハゼ♪
とっても可愛らしい表情を楽しませてくれています!

甲殻類では、ミルに隠れたナガレモエビ♪

大きなカイメンを背負ったカイカムリ\(^o^)/
今日は顔のアップ♪
ちょっと大人な雰囲気ですね〜

ちっちゃなイソバナカクレエビ!
ずんぐりむっくりな体型が愛嬌を感じます♪

ぼこぼこなイボイソバナガニも長い間、楽しませてくれていますよ〜
出始めの頃の姿を覚えている方が見たら、大きく成長した姿にびっくりするはずです♪

ウミウシでは、白いミノがとっても綺麗なミノウミウシ亜目の1種が確認できました〜♪

他にもヒレナガネジリンボウ、ハナタツ、サンゴタツ、サカタザメ、カスザメなども確認できました!
☆★☆黄金崎水中七夕開催中!!☆★☆
毎年恒例の黄金崎水中七夕♪
期間は6月25(土)〜7月10日(日)です。
短冊に願いを込めて♪想いよ届け〜♪
どなたでも参加できるので、ぜひ遊びに来てください(^^)
☆★☆黄金崎ビーチサンセット&ナイトダイビング解禁☆★☆
いよいよ!5月21日(土)から9月10日(土)まで!!
毎週土曜日サンセット&ナイトダイビング解禁となります♪
ヒメヒイラギの発光や♪ヤマドリの産卵♪フローダイビングなど♪
いつもと違ったダイビングが楽しめちゃいます\(^o^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
6月27日 月曜日
天気:晴れ 透明度:5〜8m 水温:21〜23℃ |
今日もスカッと晴れました!!!
梅雨明け〜♪って言いたくなるようなサイコーのお天気でした(^^)
海は終日と〜っても穏やかでしたよ♪
水中生物情報!!!
まずは〜!久々に会いに行ったウミテング♪

成長してひとまわり大きく成長していました(^^)
アイドルのヒレナガネジリンボウは元気にホバーリング♪
と〜っても気持ち良さそうでした〜

とっても隠れ上手なハナタツ〜
今日もお気に入りの場所でじ〜っと隠れていました。
ガヤがびっしり群生しているところにすっぽりと(^^ゞ
ちょっと探しにくいかなぁ。。。

アミメハギのちびっ子もまだまだ楽しめています♪

色んなサイズの子がいるので、観察してて面白いです(^O^)
スケスケのガラスハゼ〜!

最近、数が減ってきているような。。。1匹ずつしかいない場所もあるので、卵も産んでる様子が見れません(^^;
どこからかやってこないかな〜
砂地に綺麗に溶け込んだムスメウシノシタの幼魚♪
だいぶ成長してきていますが、まだまだ透明度が高い\(^o^)/
スケスケがまた可愛い♪

なが〜く楽しめているカイカムリ!

個性的なカイメンを背負っています(^^)
カイメンも大きいので探しやすい子です♪
ちびオルトマンワラエビも見れていまーす(^O^)/

小さいと、色も淡い感じでかわいいですね〜♪
足の節の色もキレイ♪
ウミウシでは、大人気のゴマちゃん(ゴマフビロードウミウシ)が久々に確認できました♪
モフモフな感じがぬいぐるみのようで可愛いですよ〜

また、似たような見た目の可愛いヨルンナ属の1種−1♪
黄金崎ではあまり登場しない子です!
この子の見た目がまたとっても可愛いかった〜

安良里ボート情報!!!
今週末(6月25日〜26日)は南〜南西の風が強くエースポイント「沖の根」には潜れませんでした。
こんな時は是非「根崎」を潜ってみてください。
「根崎」は禁漁区に設置されたポイントで、凪が悪い時しか入る事ができません。
港出てすぐだし、悪凪の時は逆にチャンスかも・・。
25日(土) 水面は川からの茶色い水で覆われてとても潜るどころじゃない感じ。でも、2〜3m入ると視野が広がってきました。 水温は21℃。透明度は1〜8m。
水深6mくらいのところにブイが打ってあって、なだらかなゴロタの傾斜面を下っていくと砂地に岩が点在する地形になります。 初めてでも、岩場と砂地の境はハッキリしているのでナビゲーションに苦労することはないでしょう。 境目付近の岩は大きいので小魚の群れも多いですよ。
本日顔を見せてくれたのは・・ カスザメ・アカエイ・ヒラタエイ・トビエイまどのエイ仲間&大ヒラメ・マダイ・コロダイ・イシダイ。 アカオビハナダイの成魚(去年から住み着いていてこの冬も無事越したようです。) 甲殻類ではナマコマルガザミ・ミチカラマツエビ・ビシャモンエビ・オトヒメエビ・カザリイソギンチャクエビ。 群れ系ではキンギョハナダイ・メジナ・タカベ・ニザダイ・イワシなどなど。 カイメンそっくりなオオモンカエルアンコウも岩の上に蹲っていましたよ。
26日(日) 昨日に続いて「沖の根」はクローズ。 今日はショップさんのツアー。 昨日のログを参照してもらいながら「根崎」の説明をして潜ってもらうことになりました。 潮色は昨日よりは明るくなっていました。
コーラルも多いし群れも濃かったようで、結果的にはご満足していただけたみたいでしたよ。
情報提供 TATSUMI 親方
☆★☆黄金崎水中七夕☆★☆
毎年恒例の黄金崎水中七夕♪
期間は6月25(土)〜7月10日(日)です。
短冊に願いを込めて♪想いよ届け〜♪
どなたでも参加できるので、ぜひ遊びに来てください(^^)
☆★☆黄金崎ビーチサンセット&ナイトダイビング解禁☆★☆
いよいよ!5月21日(土)から9月10日(土)まで!!
毎週土曜日サンセット&ナイトダイビング解禁となります♪
ヒメヒイラギの発光や♪ヤマドリの産卵♪フローダイビングなど♪
いつもと違ったダイビングが楽しめちゃいます\(^o^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|
6月26日 日曜日
天気:晴れ 透明度:5〜10m 水温:20〜22℃ |
スカッとした青空が広がりました〜♪
最近はグズついた天気が続いていましたが、今日はと〜っても心地良い一日になりました♪
海は引き続き西風が吹き海は少しばちゃついていましたが、終日問題なくダイビングが楽しめていました〜(^^)
透明度もぐんと回復♪
のんびりとダイビングが楽しめました〜
水中生物情報!!!
毎日、毎日、、、動き回っているカエルアンコウ!!

今日もなんとか確認できました〜♪
明日はどこでみれるかなー(^^;良い子にしててほしいな!!
マツカサウオはちょっとご機嫌ななめ、、、

ちっとも横を向いてくれず、正面からの写真しか撮れませんでした(^^)
パクパクパクパク。。。パクパクパクパク。。。。

何かを必死に食べていたメジナ!
写真もモヤっとしているプランクトン?を食べていたようです。
1匹でカメラの前をパクパクしながら、右往左往していました!!
水温が上がって動きが活発になってきているクマノミ!

まだ小さめサイズなので、色も鮮やかでとっても可愛いです♪
ダイバーが近寄ると、こんな感じでイソギンチャクの中から可愛い顔を見せてくれます(^^)
昨年から継続して観察出来ている、コクテンベンケイハゼのペア。

産卵とかタマゴとか見れないかな〜??
もうお腹が限界パンパンのハナタツ!

今日は、動いていたのか?
見れなかったチームもあったようです!!
落ち着きがないので、そろそろちびっ子が生まれてくるのかな〜♪
海が落ち着いてきているので、ウミウシも楽しめました♪

ミノウミウシの亜目の仲間は、海藻の間をお散歩中でした♪
身体は小さいですが、色が白いので良く目立ちます!
ヒメエダウミウシ??も見る事ができました〜

身体の周りがパヤパヤもふもふしてて、可愛かったな♪
3日間くらい同じ場所で見れているキイロウミコチョウ!

居心地がいいのか?餌がいっぱいあるのか??
ほとんど動かず、同じ場所にいてくれています(^^)
☆★☆黄金崎水中七夕☆★☆
毎年恒例の黄金崎水中七夕♪
期間は6月25(土)〜7月10日(日)です。
短冊に願いを込めて♪想いよ届け〜♪
どなたでも参加できるので、ぜひ遊びに来てください(^^)
☆★☆黄金崎ビーチサンセット&ナイトダイビング解禁☆★☆
いよいよ!5月21日(土)から9月10日(土)まで!!
毎週土曜日サンセット&ナイトダイビング解禁となります♪
ヒメヒイラギの発光や♪ヤマドリの産卵♪フローダイビングなど♪
いつもと違ったダイビングが楽しめちゃいます\(^o^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|
6月25日 土曜日
天気:雨→曇り 透明度:1〜10(午前)m 水温:20〜22℃ |
明け方の暴風と豪雨で海況が危ぶまれた今日でしたが、朝方から風が弱まり無事オープンする事が出来ました!
ウネリは入っていましたが、施設側からのエントリーも可能な程度でとどまってくれ、終日潜る事が出来ました〜
水中生物情報!!!
※今日の水中写真は過去のものを使用しています。
午前中は透明度良好!
朝一の透明度は底揺れがありましたが10m程見えていましたよ〜
最後の方は徐々に落ちてきて・・・
ですが、マクロ重視の黄金崎♪
バッチリと楽しめました〜
まずはアイドルのヒレナガネジリンボウ♪
底揺れに耐え、朝一は姿を見せてくれました!
だいぶ強い子になってくれています(^^)

昨日発見されたTHEカエルアンコウも無事確認出来ました♪
場所を大きく移動していました。
明日も無事見れるかな・・・

ハナタツ、サンゴタツも引き続き楽しめています♪
定位置で右に左に揺られながら踏ん張っていました〜

砂地にはウミテングが引き続き楽しめています。
発見当初に比べ、かなり成長していますよ〜
大きくなってくると見つけやすくなるのも嬉しいですね♪

また、ロープ下には大きめサイズのイズオコゼも姿を見れました♪
この子も水の動きに合わせて右に左にゆ〜らゆら。
まるで葉っぱみたい(^^♪

ウミウシでは、小さなツルガチゴミノウミウシが見れました〜
少しウミウシ界では悪者ですが、とっても可愛い個体です!

甲殻類では、毛むくじゃらなオランウータンクラブも楽しめています♪
海藻に紛れてうまいこと隠れていました〜
場所が分かりやすいので、探しやすいのも嬉しい存在です♪

そして今日は、大人気イベントの「蒸し牡蠣&地場産品実演販売」が開催されました♪
今年は新たに「しおかつおうどん」も参戦して、牡蠣に焼きそばにうどんととっても賑やかになりました♪

多くのダイバーにご参加頂きと〜っても感謝(^v^)
お越しいただいた皆様、ありがとうございました♪


次回の開催は10月29日(土)を予定しています!
その際も皆様のご参加お待ちしております♪
☆★☆黄金崎水中七夕☆★☆
毎年恒例の黄金崎水中七夕♪
期間は6月25(土)〜7月10日(日)です。
短冊に願いを込めて♪想いよ届け〜♪
どなたでも参加できるので、ぜひ遊びに来てください(^^)
☆★☆黄金崎ビーチサンセット&ナイトダイビング解禁☆★☆
いよいよ!5月21日(土)から9月10日(土)まで!!
毎週土曜日サンセット&ナイトダイビング解禁となります♪
ヒメヒイラギの発光や♪ヤマドリの産卵♪フローダイビングなど♪
いつもと違ったダイビングが楽しめちゃいます\(^o^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
6月24日 金曜日
天気:曇り 透明度:5〜6m 水温:20〜22℃ |
終始曇りがちな天候でしたが海は穏やかな1日でした。
ちょっと透明度が落ちましたが、ボートもビーチも楽しく潜れましたよ〜!(^^)
水中生物情報!!!
黄金崎に久しぶりに登場したのがスミゾメキヌハダウミウシ。

ハゼのヒレに寄生して生活すると言う驚くべき習性を持っています。
今回は大きなダテハゼに寄生しているところを発見しました。
すごく寄れるのでじっくり観察出来ますよ〜。(^^)
NEWカエルアンコウも登場しました!!!
10cmくらいの大きめな子です♪

全身もじゃもじゃで海藻に紛れてちょっと探しにくいですが、、、
瞳がグリーンでと〜ってもキレイでした(^^)
定番のハナタツは今日も仲良く2匹いました。
今シーズンに入って一度ハッチアウトしていますが、2度目のハッチアウトが近づいているようで、お腹が大きくなっています。

最初が6月2日〜4日頃だったので約20日で臨月を迎えるんですね。
(^O^)/
今後の展開が楽しみです。
オキナワベニハゼは巣穴から出たり入ったり♪

ちょっと落ち着きなく動いていましたが、可愛い姿を見せてくれましたよ(^^)
小さなホウボウの幼魚もゲット♪

じーっとしている良い子ちゃんでした!!
幼魚といえば、最近多く見かけるアミメハギの幼魚。

ミルに隠れている事が多いので、探してみてくださいねー!
ヒメオオメアミもあちこちで見られるようになってきました〜!!

オレンジ、黒、ピンクなどなど♪
カラーバリエーションが豊富なので、見ていて楽しいですね(^v^)
他には、アラメガレイの集団遊泳が見られ始めました。
夏の風物詩ですね。(^^)
小さなヒラメが砂地から20cmくらいの高さを頭を同じ方向へ向けて泳いでいます。
近寄ると一斉に着底〜!可愛らしい動作です。
トビエイ・ホシエイ・サカタザメとエイの仲間も多く観察されていますが、今日はシビレエイに遭遇〜!
シビレエイは低水温を好む魚なのでもしかしたら今後水温下がってくるのかな〜?
☆★☆黄金崎ビーチサンセット&ナイトダイビング解禁☆★☆
いよいよ!5月21日(土)から9月10日(土)まで!!
毎週土曜日サンセット&ナイトダイビング解禁となります♪
ヒメヒイラギの発光や♪ヤマドリの産卵♪フローダイビングなど♪
いつもと違ったダイビングが楽しめちゃいます\(^o^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
|
6月23日 木曜日
天気:雨のち晴れ 透明度:10〜15m 水温:19〜22℃ |
今日は朝から土砂降りの雨〜!
南西からの風も想定以上に強くなり、予想以上の波となりましたが、全員2ボート潜る事が出来ました〜!(^^)
水中生物情報〜!!!
ちょっとその前に・・・今週土曜日は・・・
☆★☆黄金崎蒸し牡蠣・地場産品実演販売☆★☆
主催:共立メンテナンス(黄金崎休憩施設指定管理業者)
6月25日(土)
去年、大好評だった焼き牡蠣・地場産品実演販売イベント!!!
今回は、焼き牡蠣ではなく蒸し牡蠣♪ぷりっぷりの蒸し牡蠣をご堪能ください(^^)
更に西伊豆の地場産品のイカスミ麺を使用した海鮮風やきそば「海賊焼き」と西伊豆名物の「しおかつおうどん」の実演販売も決定♪
ランチは蒸し牡蠣と西伊豆グルメで決まり〜\(^o^)/
こんな大きな『牡蠣』を・・・

こんな感じでお召し上がりください!(^^)

↑今年は『蒸し牡蠣』なので雰囲気だけ感じ取ってください。
そして・・・
☆★☆黄金崎水中七夕☆★☆
毎年恒例の黄金崎水中七夕♪
期間は6月25(土)〜7月10日(日)です。
短冊に願いを込めて♪想いよ届け〜♪どなたでも参加できるので、ぜひ遊びに来てください(^^)
時を同じくして水中七夕も開催いたします。
今年は張り切って立派な竹をご用意いたしました〜!
お気軽にご参加くださいね。(^^)

と、、言う事で改めまして水中生物情報〜!!!
今日は安良里ボートの情報です。(^^)
抜群の魚影を誇る安良里のボートポイント「沖の根」
キンギョハナダイ・タカベ・メジナ・スズメダイ・イスズミ・クロホシイシモチ等がわんさかいます。
この光景を眺めているだけで幸せな気分になりますねえ。。。

それに加え・・・
ビーチ同様イワシの群れも見事です。
ふっと暗くなったと思ったら上を見上げてください。大量のイワシが通過してます。(^^)
そのイワシを狙ってやってきているのがイナダ!
ブリの子供ですね。
こちらは群れている小魚がギュっとかたまったら周りを見渡してください。犯人はこのイナダです。

群れや大物に気を取られてしまいますが、もちろん小さな生物も多く生息しています。
今日はビシャモンエビを発見!トゲトゲのカッコイイエビですね。

他にはムラサキウミコチョウ・キイロイボウミウシ・アカホシカクレエビ・イガグリウミウシ・ガラスハゼ・ベニカエルアンコウ等の報告も寄せられました。
名物のトビエイですが、今日は不発・・・。
お客様がそれらしい影を見たと言っていましたがガイドの僕は気づきませんでした。m(__)m
明日の海況予報!!!
明日は曇り中心。。。
風向きが良いので海況は安定しているでしょう。ボートもビーチもゆっくり楽しめると思いますよ〜。(^^)
それでは・・・
今日も最後までのお付き合いありがとうございました。
週末が穏やかな海況になる事を願いながら皆様のお越しをお待ちしております。
(^^)
ありがとうございました。
たけ
☆★☆黄金崎ビーチサンセット&ナイトダイビング解禁☆★☆
いよいよ!5月21日(土)から9月10日(土)まで!!
毎週土曜日サンセット&ナイトダイビング解禁となります♪
ヒメヒイラギの発光や♪ヤマドリの産卵♪フローダイビングなど♪
いつもと違ったダイビングが楽しめちゃいます\(^o^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
6月22日 水曜日
天気:曇り 透明度:8〜12m 水温:21〜22℃ |
曇り空の1日だった黄金崎。
少し流れている時間帯もありましたが、海は終日穏やか♪
今日もじ〜っくりまったりダイビングが楽しめました(^^)
黄金崎公園ビーチ水中生物情報!!!
昨日はシャイで近寄れなかった、ヒレナガネジリンボウ!

流れのある時間帯だったので、自慢の長い背ビレがびよ〜んと横に流れてしまっていました!
今日はかなり近くまで寄れましたよ♪
あちこちにいるアミメハギの幼魚(^^)

流れで流されてしまわないように、口でミルにつかまっていました。
一生懸命な姿が可愛かったな〜
何カエルアンコウかよく分からない子も無事確認♪

今日もちょろちょろ動き回って、なかなか写真が撮れませんでした。。
成長したら何カエルアンコウになるんだろう〜??
浅場のイロカエルアンコウ!!

そーっても目立つ場所にいました!!
ここで落ち着いてくれるとありがたいな〜♪
ハナタツもばっちり見れていまーす\(^o^)/
皮弁の立派なカッコいい個体や♪

今にもチビッ子が産まれそうなお腹パンッパンな個体も!!

ペアで仲良くしている姿もたまに見られますよ〜(*^_^*)
久々に発見♪小さなキイロウミコチョウ♪

鮮やかな黄色が目を惹きます!!
元気にケーソンの側面を動き回っていました!
こちらも久々に発見!クロコソデウミウシ!!

顔の下のヒゲがチョイ悪な感じで可愛いですね♪
今年は全然見かけないので、久々に会えてちょっと嬉しかったです(^^)
ハナショウジョウウミウシも発見〜♪

ちょっと気持ち悪い系のウミウシですが。。。(笑)
よく見ると、体の青い模様がキレイなんですよー♪
|
6月21日 火曜日
天気:雨→晴れ 透明度:10〜15m 水温:20〜22℃ |
朝から土砂降り!!!!!
バケツをひっくり返したような雨が降っていました〜
それでも、お昼過ぎにはスッキリ晴れ(^^)
雨上がりの陽射しが気持ち良かった〜♪
海は終日穏やかで、じ〜っくりダイビングが楽しめましたょ!
黄金崎公園ビーチ水中生物情報!!!
まずは〜!!
やっぱり毎日気になっちゃうヒレナガネジリンボウ!!!
今日は雨の影響で水中が暗かったのが影響したのかあまり近づけませんでした。
先週は30cm位まで寄れていたので機嫌が悪かったのでしょう。
今後に期待です。早く機嫌、直してね〜。(^^)

と〜っても浅い場所に居る黄色のイロカエルアンコウ!エントリーポイントからも遠くない場所にいますのですぐに会いに行けます♪
スノーケリングでも見れそうな深度なんですよ〜。(笑)

まだまだ小さくて、何カエルアンコウかハッキリしませんが。。。
ベニか?エナガか?ヒメヒラタか?
顔つきや長い指先を見るとちょっと珍魚っぽいんですが、引き続き観察を続けて正体を突きとめたいと思います\(^o^)/

ちびウミテングも定位置で見れていますよ〜♪
最近、少し動くようになってきて、カメラを向けるとクルクル〜っと背中を向けられてしまいます。
今日は粘って正面get!!!(^^)

黄金崎では珍しい、カスミミノウミウシ属の1種もみれました!!
ミノの色が渋くてカッコイイ〜♪砂中潜行型のウミウシです。
砂の上に見慣れない卵が産みつけてあったので近所を捜索してみたらこいつが隠れていました。
体長4cmの立派な個体でした。(^^)

最近遭遇率が上がっているトビエイ。
特にこの背中にブチ模様がある個体に頻繁に出会います。
ダイバーにも慣れてきたのか最近は近距離まで寄せてくれるようになりました。
黄金崎公園ビーチ、住み心地が良さそうですね。(^^)

人気者のハナタツ。今日は撮りやすい場所にいてくれました。
いつもこんなならいいのに!って思います。
近くにもう1匹いていつもながらに仲良しの2匹です。(^^)

今日も全身を出しているコケギンポに出会いました。
繁殖の相手探しか?新居探しか?

今日の最後はアミメハギの幼魚。
成長するに従って斑紋がハッキリしてくると思います。ハッキリしてこなかったらカワハギの幼魚ですね。(^^)

他にはジョーフィッシュ・イボイソバナガニ・ガラスハゼ・ホウボウの幼魚・タツノイトコ・サカタザメ等など。。。
イワシの群れを追ってイナダが入ってきています。
イナダがくるとイワシが一斉に下に降りてきます。そうすると待ち構えていたオオモンハタ等がアタックしています。
また、クロホシイシモチの産卵も始まっていますね。
今日は産みそうなペアの前でジッと待っていましたが不発でした。。。
近々ちゃんと撮りたいと思います。(^^)
明日の海況予想!
明日も海況は良さそうですね。
ボートもビーチものんびりと潜れるでしょう。(^^)
それでは・・・
今日の最後までのお付き合いありがとうございました。
天気予報が良い方に外れて今日は爽やかなダイビング日和となりました。
透明度も上がっていますよ〜!(^^)
☆★☆黄金崎蒸し牡蠣・地場産品実演販売☆★☆
6月25日(土)!!!
去年、大好評だった焼き牡蠣・地場産品実演販売イベント!!!
今回は、焼き牡蠣ではなく蒸し牡蠣♪
ぷりっぷりの蒸し牡蠣をご堪能ください(^^)
更に西伊豆の地場産品のイカスミ麺を使用した海鮮風やきそば「海賊焼き」も実演販売♪
今年は西伊豆名物の「しおかつおうどん」の実演販売も決定♪
ランチは蒸し牡蠣と西伊豆グルメで決まり〜\(^o^)/
☆★☆黄金崎水中七夕☆★☆
毎年恒例の黄金崎水中七夕♪
期間は6月25(土)〜7月10日(日)です。
短冊に願いを込めて♪想いよ届け〜♪
どなたでも参加できるので、ぜひ遊びに来てください(^^)
☆★☆黄金崎ビーチサンセット&ナイトダイビング解禁☆★☆
いよいよ!5月21日(土)から9月10日(土)まで!!
毎週土曜日サンセット&ナイトダイビング解禁となります♪
ヒメヒイラギの発光や♪ヤマドリの産卵♪フローダイビングなど♪
いつもと違ったダイビングが楽しめちゃいます\(^o^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
6月20日 月曜日
天気:曇り時々晴れ 透明度:8〜12m 水温:20〜22℃ |
予想通り午後から南西風が強まって外海は白波も目立ち始めた今日の安良里&黄金崎。それでも終日快適に潜れた黄金崎公園ビーチです。
ここのビーチ南西風には滅法強いですね。(^^)
今日は蒸し暑い1日でしたが、海辺に居るとその南西風がとても気持ち良かったですよ〜。
(^^)
黄金崎公園ビーチ水中生物情報!!!
ビーチではトビエイとの遭遇報告が多くなっています。
まだまだ安良里ボートでも見れていますがビーチでも出会えます。
今日は悠々と泳いでいるところを下から失礼〜。m(__)m
トビエイの向こうには多くのイワシの陰も見えますね。(^^)。

水底で薄っすら砂をかぶって隠れていたのがヒラタエイ。
今シーズンは他にもホシエイやサカタザメ、アカエイなどに良く出会います。砂地を好むエイ&サメの当たり年のようですね。

そんなカスザメを今日は2個体見つけました。
体長は80cmクラスです。
カスザメもヒラタエイのように薄っすらと砂に潜っていますが、砂を掃いのけてもジッとしています。
(顔の前で手をヒラヒラさせると噛まれるのでご注意ください。)

↑砂を全部掃らっても動きません。
でも、しばらくすると・・・ヒレを持ち上げ・・・

全身をくねらせながら砂をかぶります。
バフ〜
これを何度も繰り返しながら少しずつ砂に潜っていくんですよ〜。

ゴロタと砂地の境目を探していくとワニゴチに出会えます。
今シーズンはやや小ぶりの個体が多く、画像のワニゴチも体長は40cm程度でした。砂の上にいる事も岩の上にいる事もあります。とにかく境界が好きなんですね。(笑)

浅場で見つかったイロカエルアンコウ。
黄色ですがケーソンにずっと住み着いていた個体とは模様が違うので別個体です。大きさもちょっとこちらの方が大きいですね。

ケーソンに住んでいた個体は現在新居を求めて移動中〜!
昨日はロープにいるところを確認できましたが、今日はすでにいなくなっていました。
長く楽しませてくれた個体です。今後も捜索を続けていきますね!
イロカエルアンコウは移動しましたがハナタツは定位置にて確認できました。もうこうなったら鉄板ネタですね。
どうやら同じケーソンに3個体いる模様です。。。

小さなコケギンポが砂地をうろちょろしていました。
こちらも新居探している風でしたよ。
体長は3cm程度です。(^^)

以前、あれだけいたクリアクリーナーシュリンプですが最近はご無沙汰。。。久しぶりに見つけた個体はトラウツボをクリーニングしていました。
ライトを当てるとウツボから降りて一休み。。。邪魔してゴメン。

今日の最後はベンケイハゼ。
尻尾に黒い斑紋が無いのでベンケイハゼです。
黄金崎公園ビーチではコクテンベンケイハゼが多くベンケイハゼは珍しいですね。ウツボと一緒にいた。。。と言うよりウツボがやってきて巣穴に戻れなくなったって感じでした。(笑)

他にはイズオコゼ・タツノイトコ・ジョーフィッシュ・イボイソバナガニ・オルトマンワラエビ等が楽しめました。
今日はホンソメワケベラが産卵しているところにも遭遇〜!
オスメスのペアが寄り添いながらゆっくり上へ泳ぎ出し、2mくらい上がったところで放精、放卵をしました。
見惚れてて画像も動画も撮れませんでしたが何か???
安良里ボート情報!!!
水温は20℃前後。 透明度は7〜10m。
潮の感じは良いけれど白っぽい水が抜けきれない状態です。
気温も上がりのウェットスーツ派も増えてきました。。
土曜日のガイドはゴローさんに任せて自分は船長さん。 ガッツリ陽に照らされてずいぶん日焼けしちゃいました。
季節もののトビエイは今日も見られたようです。 遊泳深度が浅くて(12〜15m)マクロ系で底に張り付いていたゲストさんは気づくのが遅れたみたいです。 それでも「全員見れたよ」との事でホッとしました。
沖の根に集う小魚の群れの濃度は上がっているし、ウミウシ達も多く、大型のマダイ・イシダイ・コロダイと見応えのある奴らも常駐。
ネンブツダイ系の口内保育も始まり、そろそろ生態観察も面白くなってきました。
週末はイナダの群れに当たったグループもありました。
ワイドにマクロに忙しい「沖の根」です。
以上 TATSUMI親方
明日の海況予想
明日は雨っぽいですね。
強く降る時間帯もありますが黄金崎も安良里も施設が広く雨でも快適にダイビングする事が出来ます。
風は南寄りなので海も大荒れにはならないでしょう。
念のためにお問い合わせをお忘れなく。。。(^^)
|
6月19日 日曜日
天気:曇り→雨 透明度:6〜10m 水温:19〜22℃ |
終日べた凪の海況♪
天気は昨日の真夏のような天気とは一転、雲に覆われてしまいましたがの〜んびりとした一日でダイビングが楽しめましたよ〜
黄金崎公園ビーチ水中生物情報!!!
じっくりと散策していくと、なかなか気付きにくい可愛らしい子達に出会えますよ〜
そして、黄金崎は現在ベビーブーム♪
ちっちゃくて可愛い子達が沢山見れてますよ〜
まずは、ゴロタの隙間に隠れたハコフグの幼魚♪
ぷく〜っと感がたまんない(^^)

ぷく〜っとしていて可愛いのが、アミメハギの幼魚も可愛かった〜
大きさが5mmくらいのおちびちゃん♪
ちょ〜可愛い!!

ロープの陰にはあちこちでハオコゼの幼魚も見れています♪
身体の大きさに合わない大きなヒレ〜
アンバランス感がサイコー!!!

糸くずのようなタツノイトコ♪

くりんとした目がとっても可愛らしいトラギスの幼魚\(^o^)/

フサカサゴの仲間の幼魚もとっても可愛いかったですよ〜

どれも大きさが5mm〜1cmくらいの小さな個体達ばかり♪
ちっちゃな赤ちゃんがいっぱい楽しめる季節になりましたね〜
ちっちゃくって、と〜っても可愛かったんですが、何者か良く分からなかった個体。。。
テンジクダイの仲間だとは思いますが、手持ちの資料では何とも言えずな存在です(^^ゞ
どなたかご存じの方、ご教授いただけたらと思います!
それにしてもめちゃ可愛かった〜

一時、行方不明となっていたカエルアンコウ達もみんな登場!!
長く居ついてくれていた黄色の個体も場所を大きく移動しましたが、なんとか再発見できました〜
全体で3個体が確認できています!
写真の子はイロカエルアンコウ♪

アイドルのヒレナガネジリンボウも今日はサービス精神旺盛♪
たくさんのダイバーの注目を集めていました〜

ハナタツ風サンゴタツも定位置で確認♪

もじゃもじゃで何が何だか良く分かりにくいオランウータンクラブも引き続き楽しめました(^^)

ウミウシでは、砂地をさまようカラスキセワタ!

ニシキツバメガイ♪

ミルには小さなヒラミルミドリガイがたくさん楽しめました〜♪

|
6月18日 土曜日
天気:晴れ 透明度:6〜10m 水温:20〜22℃ |
今日も朝から晴天!!!
梅雨あけー!!\(^o^)/!!
って言いたくなるような、陽射しギラギラの1日でした(^^)
黄金崎公園ビーチ水中生物情報!!!
黄金崎といえば!!!ヒレナガネジリンボウ♪

今日はとーっても近くまで寄れました!!!
可愛い姿が近くで観察できるので良いですね〜♪
久々に出会えたホウボウの幼魚!!

ぴょこぴょこ泳ぎ回って、なかなか写真が撮れませんでした(^^;
ヒレナガネジリンボウがみれたり、ホウボウの幼魚が見れたり、、、ちょうど季節の変わり目の感じですね!
ヒラヒラと優雅に泳いでいたミノカサゴのちび(^^)

大人よりもヒレが長くて繊細な感じです♪
もっと小さいこが登場しないかな〜
今日は全身見れた、オキナワベニハゼ!!

口が半分開いていて、ちょっとマヌケ顔ですね(笑)
砂にすっぽり隠れていたヒラタエイ!!

写真を撮っていたら、、、ササーっと逃げられてました(+_+)
小さなエイは近寄るのが難しいですね。。
今日はマツカサウオにお友達が出来ていました〜(^O^)/

オオモンハタの幼魚2匹といっしょにいました♪
いつまで仲良く居れるかな〜
最近ガイドロープ沿いで良く見かけるタツノイトコ!

小さい個体も多く、糸みたいに細い子も居ます!
写真の子も小さくて可愛かったですよ♪
ドングリガヤが大好きなハナタツ!

今日は逆さまになっていました(^^)
最近、減っているとログで書いているヒメイカ。

見つけるとついつい写真を撮ってしまします。
なので、ログの登場回数が増えてきている感じですね(笑)
☆★☆黄金崎蒸し牡蠣・地場産品実演販売☆★☆
6月25日(土)!!!
去年、大好評だった焼き牡蠣・地場産品実演販売イベント!!!
今回は、焼き牡蠣ではなく蒸し牡蠣♪
ぷりっぷりの蒸し牡蠣をご堪能ください(^^)
更に西伊豆の地場産品のイカスミ麺を使用した海鮮風やきそば「海賊焼き」も実演販売♪
今年は西伊豆名物の「しおかつおうどん」の実演販売も決定♪
ランチは蒸し牡蠣と西伊豆グルメで決まり〜\(^o^)/
☆★☆黄金崎水中七夕☆★☆
毎年恒例の黄金崎水中七夕♪
期間は6月25(土)〜7月10日(日)です。
短冊に願いを込めて♪想いよ届け〜♪
どなたでも参加できるので、ぜひ遊びに来てください(^^)
☆★☆黄金崎ビーチサンセット&ナイトダイビング解禁☆★☆
いよいよ!5月21日(土)から9月10日(土)まで!!
毎週土曜日サンセット&ナイトダイビング解禁となります♪
ヒメヒイラギの発光や♪ヤマドリの産卵♪フローダイビングなど♪
いつもと違ったダイビングが楽しめちゃいます\(^o^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|
6月17日 金曜日
天気:晴れ 透明度:6〜10m 水温:20〜22℃ |
朝からスカーっと晴れた黄金崎!
じーっとしてても汗が出るくらい暑くなりました!!
昼過ぎから風が強くふき始めましたが、終日ダイビングを楽しむ事ができました♪
黄金崎公園ビーチ水中生物情報!!!
最近、ちびトビエイの遭遇率が上がってきています♪

うちわサイズのチビちゃんが、水底でモゾモゾ。。。
どうやらエサを探しているようですね〜(^^)
砂地に目を凝らすと。。。ぱっちりマツゲが!!(笑)

ベラギンポのマツゲ?ってパッチリでとっても可愛いんですよ〜♪
砂地に隠れているといえば、ムスメウシノシタの幼魚!

下の砂地が透けています(^^♪
背中にも砂地みたいな模様が出て来ていますね(^^)
なが〜く楽しませてくれているマツカサウオ!

どんどん成長して大きくなってきています!
お気に入りのドングリガヤに隠れているハナタツ♪

今日はピーン!といい姿勢(^^)
お腹もいい感じにパンパンですね〜♪
ちびちびアミメハギも成長して、アミメハギっぽくなってきました!

ガイドロープのミルやガヤに隠れている事が多いので、探して見てくださいね〜♪
今日はオキナワベニハゼが巣穴に引っ込んでいました〜

今日はこれ以上出て来てくれませんでした(^^;
明日は全身みれるかな〜♪
かなり数の減ってきているヒメイカ。

それでも、じっくり探すとガイドロープや海藻の陰で見つける事ができます。
夏になるとみなくなるので、そろそろ見納めですね!
☆★☆黄金崎蒸し牡蠣・地場産品実演販売☆★☆
6月25日(土)!!!
去年、大好評だった焼き牡蠣・地場産品実演販売イベント!!!
今回は、焼き牡蠣ではなく蒸し牡蠣♪
ぷりっぷりの蒸し牡蠣をご堪能ください(^^)
更に西伊豆の地場産品のイカスミ麺を使用した海鮮風やきそば「海賊焼き」も実演販売♪
今年は西伊豆名物の「しおかつおうどん」の実演販売も決定♪
ランチは蒸し牡蠣と西伊豆グルメで決まり〜\(^o^)/
☆★☆黄金崎水中七夕☆★☆
毎年恒例の黄金崎水中七夕♪
期間は6月25(土)〜7月10日(日)です。
短冊に願いを込めて♪想いよ届け〜♪
どなたでも参加できるので、ぜひ遊びに来てください(^^)
☆★☆黄金崎ビーチサンセット&ナイトダイビング解禁☆★☆
いよいよ!5月21日(土)から9月10日(土)まで!!
毎週土曜日サンセット&ナイトダイビング解禁となります♪
ヒメヒイラギの発光や♪ヤマドリの産卵♪フローダイビングなど♪
いつもと違ったダイビングが楽しめちゃいます\(^o^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|
6月16日 木曜日
天気:曇りのち雨 透明度:6〜10m 水温:20〜22℃ |
昼頃からポツリポツリと落ち始めた雨も、軒下が広い黄金崎の休憩施設なら快適!
海も終日安定したコンディションで今日も楽しく潜れましたよ〜。
(^^)
黄金崎公園ビーチ水中生物情報!!!
ここのHPでは毎日のように紹介しているイロカエルアンコウ。
いつものケーソンで確認出来ていますが、このところ良く動き回っていて毎日いる場所が違います。

ウミテングも健在でした。
水温が上がってきて動きが活発になってきたように思います。
カメラを向けるとすぐに向きを変えちゃいます。

水温が上がってきて活性が高まっているのはガラスハゼも一緒です。
産卵行動が頻繁に確認できるようになりました。
中にはまだ最初に産んだ卵がハッチアウトしてないのに次を産みはじめている気の早い親もいたりします。(笑)

人気のハナタツも元気です。
昨日は皮弁のある個体を紹介しましたが、今日は皮弁の無い個体。
こちらも個体はお気に入りの場所があっていつもそこにいます。
時々お出かけはしますがしばらくすると定位置に戻ります。
ガイドにとってはありがたい存在です。

ここからは甲殻類シリーズ!!!
五七調で・・・(^^)
カイカムリ−大きなカイメン背負ってる。

ウミカラマツエビ−スマートシマシマカッコイイ!

イソバナカクレエビ−真っ赤じゃないよ。頭尾は透明。

オルトマンワラエビ−12等身だ!

お粗末様でした〜m(__)m
明日の海況情報!!!
天気は太陽も顔を出してくれそうな天候。
海は多少波が出そうですがクローズを心配するような感じではなさそうです。
ビーチは終日OK!
ボートも早めならOKですが、午後からは「根崎」のみとなりそうです。
それでは。。。
今日も最後までのお付き合いありがとうございました。
明日も楽しく潜れそうです。
報告をお楽しみに〜!(^^)
☆★☆黄金崎蒸し牡蠣・地場産品実演販売☆★☆
6月25日(土)!!!
去年、大好評だった焼き牡蠣・地場産品実演販売イベント!!!
今回は、焼き牡蠣ではなく蒸し牡蠣♪
ぷりっぷりの蒸し牡蠣をご堪能ください(^^)
更に西伊豆の地場産品のイカスミ麺を使用した海鮮風やきそば「海賊焼き」も実演販売♪
今年は西伊豆名物の「しおかつおうどん」の実演販売も決定♪
ランチは蒸し牡蠣と西伊豆グルメで決まり〜\(^o^)/
☆★☆黄金崎水中七夕☆★☆
毎年恒例の黄金崎水中七夕♪
期間は6月25(土)〜7月10日(日)です。
短冊に願いを込めて♪想いよ届け〜♪
どなたでも参加できるので、ぜひ遊びに来てください(^^)
☆★☆黄金崎ビーチサンセット&ナイトダイビング解禁☆★☆
いよいよ!5月21日(土)から9月10日(土)まで!!
毎週土曜日サンセット&ナイトダイビング解禁となります♪
ヒメヒイラギの発光や♪ヤマドリの産卵♪フローダイビングなど♪
いつもと違ったダイビングが楽しめちゃいます\(^o^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
6月15日 水曜日
天気:曇りのち晴れ 透明度:6〜10m 水温:19〜21℃ |
朝のうちは穏やかだった海も、日が高くなるにつれてちょっと波が出てきました。
クローズを心配する程ではありませんが浅場は少々揺られました。
太陽が顔を出した午後からは夏の暑さでしたよ〜。(^^)
黄金崎公園ビーチ水中生物情報!!!
その波打ち際にホシギンポの姿が目立ち始めました。
足元の岩場で何やら口をモグモグさせています。芽生えてきた海藻をついばんでいるものと思われます。
数多くいて中にはペアのような行動している個体もいましたよ〜。

ジョーフィッシュことヒメアゴアマダイは砂地に竪穴式住居を作って生息する小さな魚。
崩れてこないように巣穴の周りを小石で固めています。
右下にある丸いサザエの蓋は出入り口の蓋でもあります。夜寝る時はこの蓋を自分で穴の上に被せます。
戸締りも完璧なジョーフィッシュなのでした。(^^)

オハグロベラのアップです。
水温が上がってきて体色も濃くなってきました。そろそろ「縄張り争い」等も観察できる季節ですね。
口の大きさで雌雄を決するオハグロベラの戦いはお互い口を大きく広げたまま向き合っています。
まるでにらめっこ(笑)
ちなみに・・・雌雄決すると言いましたが縄張り争いするのは雄だけです。(^^)

巨大なアメフラシがいました!
ジャンボアメフラシです。イノンライト2本分の大きさでしたが、あれこれやっている間にちょっと縮みました。(笑)

大きなサカタザメも登場!
最近遭遇率が上がっています。砂に薄っすら潜って隠れていますが、尻尾の方にあ3つのヒレはいつも砂の上に出ています。
(画像左上)
この3つ並んだ三角形は目立ちますので探す時の目安にしてください。
体長1m!

こちらも最近よく見かけるイネゴチは目玉の形が特徴的ですね。

大きな魚が続いたのでここからは黄金崎らしく小さな人気者をご紹介します。
オキナワベニハゼは岩場に住み着いているオレンジ色のハゼ。
ゴツゴツした穴がたくさん開いている岩を好んで住み着きます。
一度見つけるとしばらく観察出来ますよ〜。(^^)

ヒレナガレジリンボウは今日も健在!
最近寄れるようになっていたんですが今日はちょっと渋かったです。
ちょっと遠目からの1枚。。。(^^ゞ

派手な体色で普段は簡単に見つかるイロカエルアンコウですが今日は苦戦しました。
上手に海草の陰に隠れていて探し出すのに一苦労。
写真もちょっと撮り難かったです。(^^ゞ

今日の最後はハナタツ!
正面向いた顔は違う生物というかヒーローアニメに出てきそうなキャラですね。
シルエットは悪役ですが、眼は可愛いですね。(笑)

他にはトビエイ・カイカムリ・ガラスハゼ・イボイソバナガニ・ベニカエルアンコウ等々。。。
相変わらず中層には大量のイワシが群れています。(^^)
明日の海況予想!!!
引き続き曇りがちな天候。午後からは雨の予報です。
風向きが北東なので海は今日よりは落ち着くでしょう。
雨の日は安良里ボートも黄金崎公園ビーチも使い勝手が良いですよ〜。是非遊びに来てください。
スタッフ一同お待ちしております。(^^)
|
6月14日 火曜日
天気:曇り 透明度:6〜10m 水温:19〜21℃ |
曇り空の広がった黄金崎。
風波の影響で少しバシャバシャしていましたが、終日潜る事ができました(^^)
透明度はちょびっとダウン。。。
でも、風波が落ち着けばすぐに回復してきそうです♪
黄金崎公園ビーチ水中生物情報!!!
まずは〜!浅場のちびクマノミ!!

去年の夏、、黄金崎に流れついたこの子♪
ちびちびの赤ちゃんだったのに、すっかり大きくなりました〜(^^)
最近、巣穴から出の良かったヒレナガネジリンボウ!

今日は周りでカワハギとトラギスが泳ぎ回っていて。。。
なかなか出てきてくれませんでした(^^;
スケスケボディのガラスハゼー!

何回も産卵している場所の子なのですが、最近は卵がない(゜o゜)
よく見ると、、ガラスハゼが1匹になっていました。
みんなどこへ行っちゃったのかな〜
砂に潜るのが得意なハゲヒラベラ!

危険を感じるとサッと砂に潜って身を隠します。
砂に潜る瞬間は見た事あるけど、出てくる瞬間は見た事なですね。
今度狙ってみよう♪
ちびっこウミテングも定位置で見れちゃっています!

発見当初から移動も出ず、ダイバーが近づいても動かないので観察も撮影もとってもしやすい子です(^^)
何より、小さくてとっても可愛いんです♪
マツカサウオはすっかり大きくなりましたー!

この子も500円玉サイズでしたが、すくすく成長♪
ナイトで見たら光る様子が見れるかな〜♪
今日はあちこちでエイの仲間が見れました!!
写真はBIGサイズのアカエイ!!

砂地でバフバフしながら餌を探していました。
他にも、うちわサイズのちびっ子トビエイにも出会えましたよ!
長く楽しませてくれているイロカエルアンコウ。

今日は海藻の陰に隠れていたところを発見♪
「やべ!見つかった(^^;」って感じの表情をしていました(笑)
サンゴタツっぽい?ハナタツ?も定位置で♪

ずっとサンゴタツだと思っていましたが。。。今日は何だかハナタツに見えました(笑)
こちらは、正真正銘のハナタツ!

今日も撮りにくい位置にいました・・・
お腹が良い感じにパンパンになってきましたねー(^O^)/
|
6月13日 月曜日
天気:雨のち曇り 透明度:8〜12m 水温:19〜22℃ |
昨日までのお天気とはガラッと変わり。。。
どよよぉ〜んと曇っていた黄金崎。
朝のうちはパラパラと雨が降っていました。
風が少し強めに吹いていましたが、海は穏やかで終日問題なくダイビングを楽しむ事ができました(^^)
黄金崎公園ビーチ水中生物情報!!!
まずは〜!
昨日、発見されたNEWイロカエルアンコウ!!

浅場で発見されたので誰でも見に行けちゃいます♪
3cmくらいのサイズで、レモンイエローの色も良い感じです(^^)
情報提供は、ショップゲストのOCEAN TRIBE様です!
ありがとうございます\(^o^)/
こちらは、ずーっと楽しませてくれているイロカエルちゃん。

色味はにていますが、模様が入っているので区別ができますね!
最近、リクエストの増えてきたヒレナガネジリンボウ!!

今日もかなり寄ることができましたよ〜♪
働き者のテッポウエビがせっせと巣穴を掘っていました。
こんなに毎日、毎日、巣穴を掘るなんて、、、中はどんな豪邸なのでしょうかね〜
最近、またあちこちで増えてきているキタマクラのちび!

ちょっと時期が遅いような気がしますが。。。可愛いから良しとしましょう♪(笑)
ムスメウシノシタの幼魚は発見されて依頼、全く同じ場所で見れています!

だいぶ模様がでてきましたー!
いつまで成長を観察できるかな〜♪
ハナタツのペアも継続観察中!

今日の画像はお腹がパンパンのお父さん!!
お腹がパンパン過ぎて苦しそう(>_<)
今日は、ヒメマダラウミウシが3個体もみれました!!

すぐ近くに3個体いたので、ヒメマダラスポットになっちゃうかも!?(笑)
他にはアカエラミノウミウシも見れました〜

頭隠して尻隠さずな感じですね(^O^)
よ〜く観察すると、背中にピンク色の寄生中が付いていました(^^;
☆★☆黄金崎蒸し牡蠣・地場産品実演販売☆★☆
6月25日(土)!!!
去年、大好評だった焼き牡蠣・地場産品実演販売イベント!!!
今回は、焼き牡蠣ではなく蒸し牡蠣♪
ぷりっぷりの蒸し牡蠣をご堪能ください(^^)
更に西伊豆の地場産品のイカスミ麺を使用した海鮮風やきそば「海賊焼き」も実演販売♪
今年は西伊豆名物の「塩鰹うどん」の実演販売も決定♪
ランチは蒸し牡蠣と西伊豆グルメで決まり〜\(^o^)/
☆★☆黄金崎水中七夕☆★☆
毎年恒例の黄金崎水中七夕♪
期間は6月25(土)〜7月10日(日)です。
短冊に願いを込めて♪想いよ届け〜♪
どなたでも参加できるので、ぜひご参加ください(^^)
☆★☆黄金崎ビーチサンセット&ナイトダイビング解禁☆★☆
いよいよ!5月21日(土)から9月10日(土)まで!!
毎週土曜日サンセット&ナイトダイビング解禁となります♪
ヒメヒイラギの発光や♪ヤマドリの産卵♪フローダイビングなど♪
いつもと違ったダイビングが楽しめちゃいます\(^o^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|
6月12日 日曜日
天気:晴れのち曇り 透明度:10〜12m 水温:19〜22℃ |
絶好のダイビング日和♪
午後から少し雲がかかりましたが、天気よく穏やかな海況に!
陸上も水中もと〜っても心地よく、最高の一日になりました(^^)
黄金崎公園ビーチ水中生物情報!!!
最高に心地の良い日♪
水中の生物もと〜ってものんびりとした雰囲気になっていました!
昨日は姿を見せてくれなかったヒレナガネジリンボウ。
今日は元気な姿を楽し良ませてくれましたよ〜
巣穴から元気に飛び出してホバーリング♪
とっても気持ち良さそうでした\(^o^)/

ハゼというのは本当に表情が可愛らしい♪
岩陰に隠れているオキナワベニハゼもとっても可愛らしいです!
表立った所に居ないので、あまり目につきにくいのが残念。。。

ちっちゃなキタマクラ〜
この子も最高に可愛らしい顔つきをしていますよ〜
大きくなると可愛らしさが・・・
やっぱり小さいのは可愛さ満点ですね!

極小サイズのハナタツ♪
大きさは1.5cmほどのおちびちゃん(^−^)

大きな個体も楽しめていますよ〜
砂地を徘徊中の、これもまた極小サイズのウミテング〜
小さいけれど、目玉がくりんとしていて愛嬌がた〜っぷり♪
この個体は動きがとっても少ないので、観察しやすいですよ〜

ウミウシでは、ぺちゃ〜っとスライムのように張り付いたヒメマダラウミウシ〜

もじゃもじゃしたハナショウジョウウミウシなどが楽しめました!

小さなイソバナカクレエビ♪
見やすいサイズの大き目サイズ!

でも良く探してみたら、産まれたてかな?
大き目サイズの個体の尻尾部分くらいの個体がたくさん確認できましたよ〜
小さすぎて撮影できずでしたが、大きくなったらまた楽しませてくれそうです(^−^)
最後には、安全停止でいつもお世話になっているクマノミ♪
温かくなったからかとっても元気に泳ぎ回っていました!
この姿を眺めているだけでとっても癒されます(^^♪

好天で穏やかな海況だと、のんびりとし過ぎてしまうくらいの気持ちの良いコンディション♪
最高の海が楽しめています!
安良里ボート情報!!!
梅雨入りしたとは思えない好天に恵まれた週末でした。
東寄りの風で静かな凪模様。 透明度はやや落ち気味で7〜12m。 水温は20℃前後ですが水面近くはもう少しありました。
週末においでいただいた皆様は(数の多い少ないはあるものの)トビエイに出会ったようです。
時期の生物なので現地サービスとしては嬉しいですね。
数多く出会ったチームは、やはり潮の流れが強めの時にエントリーしています。潮がかかるとトビエイは根に寄るようですね。
今日も一番流れている時にエントリーしたチームは「いっぱい居たよ〜!」って言って上がってきました。
やはり今が旬でしょう。
個人的に今テンションが上がるのが「スズメダイ群」。
「上から降ってくる」「下から湧いてくる」珍しくもない魚だけど迫力ありますよ〜。ぜひ魚に囲まれるダイビングを楽しんで下さい。

小さな生物からは・・・
アカホシカクレエビ〜!

イガグリウミウシ〜!

ムラサキウミコチョウ〜!

キイロウミコチョウ〜!

等が楽しめました。(^^)
ワイドもマクロも群れも大物も楽しめた安良里ボートでした。
(^^)
明日の海況予想!!!
明日は雨模様の1日〜!
風向きはいいので海況は落ち着いているでしょう。
雨の日は施設の広い黄金崎!
または、施設から歩いて10歩で船の上。安良里ボートのどちらもおススメですよ〜!
(^^)
今日も最後までのお付き合いありがとうございました〜!
明日の報告もお楽しみに〜!(^^)
☆★☆黄金崎蒸し牡蠣・地場産品実演販売☆★☆
6月25日(土)!!!
去年、大好評だった焼き牡蠣・地場産品実演販売イベント!!!
今回は、焼き牡蠣ではなく蒸し牡蠣♪
ぷりっぷりの蒸し牡蠣をご堪能ください(^^)
更に西伊豆の地場産品のイカスミ麺を使用した海鮮風やきそば「海賊焼き」も実演販売♪
ランチは蒸し牡蠣と海賊焼きで決まり〜\(^o^)/
☆★☆黄金崎水中七夕☆★☆
毎年恒例の黄金崎水中七夕♪
期間は6月25(土)〜7月10日(日)です。
短冊に願いを込めて♪想いよ届け〜♪
どなたでも参加できるので、ぜひご参加ください(^^)
☆★☆黄金崎ビーチサンセット&ナイトダイビング解禁☆★☆
いよいよ!5月21日(土)から9月10日(土)まで!!
毎週土曜日サンセット&ナイトダイビング解禁となります♪
ヒメヒイラギの発光や♪ヤマドリの産卵♪フローダイビングなど♪
いつもと違ったダイビングが楽しめちゃいます\(^o^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|
6月11日 土曜日
天気:晴れのち曇り 透明度:10〜15m 水温:19〜22℃ |
夏が来た〜!
って感じの今日の安良里&黄金崎!
海も穏やか生物豊富でボートもビーチも楽しく潜れました〜!
黄金崎公園ビーチ水中生物情報!!!
久しぶりに登場したのがトラフカラッパ!
まん丸の身体に親近感バリバリです。(^^)

スタッフ内で物議を呼んでいるのがこのカエルアンコウ!
はたして・・・ベニなのか?ザ・ケロなのか?はたまたエナガ?もしかして他の???
みなさんどう思いますか?

こっちはベニカエルアンコウです。
定位置で確認できています。

今日は流れ藻が多く流れ着いたので、捜索してみると・・・
ぶりっ子(ブリの子供)いました〜!
鏡面反射で不思議な写真が撮れました〜。

イシガキダイの幼魚も海藻の陰に隠れていましたよ〜。
探せばいろいろ見つかりそうです。(^^)

すごく小さなオルトマンワラエビを発見!
ポリプの☆に囲まれて乙女な気分。(笑)

巣穴から目だけ出してこちらの様子をうかがっているのはフトユビシャコの仲間でしょうか?
可愛いですねえ〜。(^^)

甲殻類つながりでもう1種!
カイカムリは根強い人気がありますね〜。最近ガイドリクエストも増えてきています。
身体の5倍くらいありそうな大きなカイメンを背負っています。

+もう1種!
イボイソバナガニも長く楽しませてくれている甲殻類です。
発見当時は1cm程しかなかったのにどんどん成長して現在は3cm。
今後も楽しめそうです。(^^)

イボイソバナガニの近くにいたのがウミテング。
ちょっとずつ場所を移動しながらっも毎日のように確認されています。

更にその近所にガラスハゼ〜。最近産卵も始まりました。(^^)
このエリア、ホットゾーンですね。

ヒメサツマカサゴは地味ながら珍しい魚ですね。
あまり注目されませんが個人的に密かに楽しんでいます。
岩場にいそうな魚ですが砂混じりの石場に住み着いている不思議ちゃんです。

今日の最後はアミメハギの幼魚〜。
先日アオサハギと紹介しましたが、ちょっと成長したらアミメハギでした。。。
僕が自信を持ってアオサハギと言ったんですが、前田が正しかったようです。どっちにしても可愛らしいですね〜。(^^)

他にはカスザメ・トビエイ・タツノイトコ・イロカエルアンコウ・ムスメウシノシタ・カエルウオ・コケギンポ等など・・・
イワシの群れも相変わらず見事で今日も多くのヒラメにも会えました。
(^^)
安良里ボート情報!!!
透明度は10〜12m。水温は20℃前後となりました。
6月10日にご来店頂いたショップさんの1本目。
ブイの下で集合した直後にイナダが壁のような大群で出現!
銀色の壁が通り過ぎるのを待って、移動し始めると続いてやってきたのが「ウミガメ〜!」。
悠々と泳ぎ去って行くのに見惚れました。
もうこれだけで満足に値するダイビングですが「西の根」に着くと・・
トビエイが10枚以上の群れで登場〜!

これだけ出てくれればニコニコ顔にもなりますよね。(^^)
(画像は過去画像を使用しています。)
前日のショップさんも2ダイブ目に皆さんトビエイには出会えたそうです。
1本目は空振りだったけど、小魚達(スズメダイ・キンギョハナダイ・メジナなどなど)に囲まれてご満足の様子でした。
ある程度の流れが出ると魚がかたまり更に面白いダイビングが楽しめています。
そろそろベラ達(ホンベラ・ニシキベラ)が産卵モードに入ってきました。もうすぐ打ち上げ花火みたいな産卵シーンが見られるでしょう。
☆★☆黄金崎蒸し牡蠣・地場産品実演販売☆★☆
6月25日(土)!!!
去年、大好評だった焼き牡蠣・地場産品実演販売イベント!!!
今回は、焼き牡蠣ではなく蒸し牡蠣♪
ぷりっぷりの蒸し牡蠣をご堪能ください(^^)
更に西伊豆の地場産品のイカスミ麺を使用した海鮮風やきそば「海賊焼き」も実演販売♪
ランチは蒸し牡蠣と海賊焼きで決まり〜\(^o^)/
☆★☆黄金崎水中七夕☆★☆
毎年恒例の黄金崎水中七夕♪
期間は6月25(土)〜7月10日(日)です。
短冊に願いを込めて♪想いよ届け〜♪
どなたでも参加できるので、ぜひご参加ください(^^)
☆★☆黄金崎ビーチサンセット&ナイトダイビング解禁☆★☆
いよいよ!5月21日(土)から9月10日(土)まで!!
毎週土曜日サンセット&ナイトダイビング解禁となります♪
ヒメヒイラギの発光や♪ヤマドリの産卵♪フローダイビングなど♪
いつもと違ったダイビングが楽しめちゃいます\(^o^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|
6月10日 金曜日
天気:曇り 透明度:8〜13m 水温:19〜21℃ |
朝からスカっと晴天!!
梅雨明けー!!!って勝手に言いたくなるくらい、いいお天気でした(^^)
海も終日ベタ凪♪
水中も陸上もサイコーのコンディションでした\(^o^)/
黄金崎公園ビーチ水中生物情報!!!
まずはー!やっぱり気になるカエルアンコウ♪

昨日発見のチビ黒ちゃんも同じ場所にいてくれました(^^)
顔の真ん中に入ってる白い線が特徴的ですね!!
隠れ上手のちびベニカエルアンコウ!

今日もしっかり隠れていました!!
周りのオレンジ色のカイメンのおかげで、ホントにわかりにくい(^^;
安定のイロカエルアンコウ!

最近はケーソン周りを元気いっぱい動きまわっております(^^)
すぐ近くではちびハナタツも楽しめていますヽ(^。^)ノ
数日、行方不明だったこの子。。。

小さいので動かれてしまうと、なかなか見つける事が出来ません(*_*)
前回はすぐに行方不明になってしまったダルマオコゼ。
今、見れている個体は近くに隠れる場所があるからか、発見されてから同じ場所でずっと楽しませてくれています。

ブサカワな感じがたまりません(*^_^*)
じみ〜に人気のあるムスメウシノシタの幼魚。

まだまだスケスケで可愛いですね!
同じ平たい魚でも、こちらは人気のないサザナミウシノシタ(笑)
個人的には、こちらの方が好みの子なのですが、、、

場所も少し遠いせいか、ほとんどリクエストされない子です。
発見当初は1円玉サイズだったウミテング!
どんどん成長してきています♪

鼻も長くなって、天狗ぽさもでてきました!!
オオスジイシモチの口内保育も始まりました!

いよいよ夏がすぐそこまで来ていますね♪
産卵も見てみたいなー(^^♪
大きいカイメンが目立ってしまっている、カイカムリ!

一所懸命隠れようとしているようですが、バレバレですね(笑)
最後は、久々に見れたヒメイカ!

そろそろヒメイカのシーズンは終わりかな?
個体数がどんどん少なくなってきています。
ヒメセミエビもあちこちで見れています♪

小さな瞳がとってもキュート(*^_^*)
|
6月9日 木曜日
天気:曇り 透明度:8〜13m 水温:19〜21℃ |
朝のうちはパラパラと小雨が降っていた黄金崎。
日中、雨は上がりましたが曇り空の1日となりました。
曇り空の影響で水中は少し暗い感じでしたが、海はと〜っても穏やかでした♪
黄金崎公園ビーチ水中生物情報!!!
まずは〜!!NWEフェイスのカエルアンコウ!!!

1cmちょっとのチビッ子でした〜♪
小さいし動き回るし、、、でも可愛かったー(*^_^*)
小さいベニカエルアンコウも健在です!

なかなかの隠れ上手(^^;
オレンジのカイメンの近くに潜んでいるので、じっくり探すのがコツです!!
最近、ちびケロちゃんに人気を取られ気味のイロカエルアンコウ(笑)

ケーソンの周りをフワフワ泳いでいました〜
活発に動くようになってきているので、いなくなって終わないか心配です。。
そして〜!!
今期初♪アオサハギの極小個体発見〜♪

5mmもない位のちょーーーチビッ子!!!
アオサハギの幼魚を夏が来た♪って感じがしますね(^^)
夏を感じると言えば、オキナワベニハゼ!

ここ数日は穴に引っ込んでいる事が多かったのですが、今日はしっかり表に出て来てくれていました♪
オレンジが鮮やかで、個人的には大好きな子ですヽ(^o^)丿
ジョーフィッシュも活発に活動していました!

ダイバーが近付くと周囲をクルクルと見回して、動きを観察していました。
エサを食べに穴から出る事も多くなってきていますね!
ダルマオコゼは定位置で確認できています。

今日はダルマオコゼも口をパクパクさせて、しきりにアミエビの仲間を食べていました!
浅場では、ヘビギンポが産卵中(^^)♪

秋口まで産卵行動がみれるので、浅場の岩の側面などを探してみてくださいねー!
☆★☆黄金崎ビーチサンセット&ナイトダイビング解禁☆★☆
いよいよ!5月21日(土)から9月10日(土)まで!!
毎週土曜日サンセット&ナイトダイビング解禁となります♪
ヒメヒイラギの発光や♪ヤマドリの産卵♪フローダイビングなど♪
いつもと違ったダイビングが楽しめちゃいます\(^o^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|
6月8日 水曜日
天気:晴れ 透明度:10〜15m 水温:20〜22℃ |
天気予報が大きく外れて今日は1日晴れていた安良里&黄金崎。
朝からずっと海も穏やか!
水温暖か、透明度上々で快適に潜る事が出来ました〜!(^^)
黄金崎公園ビーチ水中生物情報!!!
で、で、出た〜!!!
ヒメイトマキエイ!って思ったら鼻先をかじられたホシエイでした。。。
お騒がせいたしました。m(__)m

最近ビーチのゴロタエリアでよく出会うのはホシエイ。
背中に白い点々が入ってます。
そして砂地でよく出会うのがトビエイ!
今日は両翼30cmのオチビさんと80cmクラスの大物に遭遇しました。
↓気持ち良さそうに遊泳中のチビッ子トビエイ!

↓近寄ったら大きく反転した大人トビエイ!
迫力ありますね。(^^)

久しぶりに発見したのはゴマフビロウドウミウシ。ごまちゃんです。(^^)
背中を向けて丸まっていました。もうちょっとこっちを向いてくれると嬉しいんですけどねえ〜。(^^)

ごまちゃんの近くにいたのがハナミドリガイ。
先月から時々報告が上がるウミウシですが、今まで見ていたものより小型です。

いつも紹介しているカエルアンコウですが、今日は住み着いている環境の違いもお楽しみください。
イロカエルアンコウはケーソンがお好き。体色は目立ちますが、たくさん海草があって自身が隠れやすくまたエサになる小さな生物も集ります。

ベニカエルアンコウが暗がりがお好き。こちらもエサとなる生物が寄ってきますがスズメダイではちょっと大きすぎますね。(^^)

ジョーフィッシュことヒメアゴアマダイは今日も砂地から顔だけ出していました。
でも、じっくり観察していると時々口に砂を含んで「ペッ」て吐き出したり、突然ピョコンと飛び出してきたりします。

久しぶりに出会ったのがセミホウボウ。
大きく羽を広げて泳ぐ姿がカッコイイですね。(^^)

今日の最後はミノカサゴ。
こちらも大きく胸ビレを広げていますね。(^^)
その状態でセミホウボウは逃げて行くのにミノカサゴは寄ってきます。
(笑)
写真写りがいいようにポーズをとっているように見えるのは気のせいでしょうか?(^^)

他にはハナタツ・ヒレナガネジリンボウ・ヒレナガカサゴ・カイカムリ・タツノイトコ・サザナミウシノシタ等々。
イワシの群れが大量に入ってきています。
それを追ってマダイが遊泳しています。水底にはヒラメの姿も。。。
そろそろカンパチなんかも来そうですけど、まだ気が早いかな。(^^)
明日の海況予想!!!
明日も引き続きベタ凪となるでしょう。
ボートもビーチも絶好調っす!(^^)
それでは・・・
今日も最後までのお付き合いありがとうございました。
明日の更新もお楽しみに〜!(^^)
☆★☆黄金崎ビーチサンセット&ナイトダイビング解禁☆★☆
いよいよ!5月21日(土)から9月10日(土)まで!!
毎週土曜日サンセット&ナイトダイビング解禁となります♪
ヒメヒイラギの発光や♪ヤマドリの産卵♪フローダイビングなど♪
いつもと違ったダイビングが楽しめちゃいます\(^o^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|
6月7日 火曜日
天気:曇り 透明度:8〜12m 水温:20〜22℃ |
ちょっと透明度が落ちたけど今日の海況はベタ凪!
のんびり楽しめました〜。
黄金崎公園ビーチ水中生物情報!!!
【今日の画像は都合により過去の画像を使用しています。】
水温が上がってご機嫌なのがヒレナガネジリンボウ。
かなり近寄っても逃げなくなりました。
でも、先月まではペアで確認出来ていたのですが、最近目にするのは1匹のみです。
出会えていないの僕だけかなぁ?(笑)

ヒレナガネジリンボウの近所に住んでいるのはジョーフィッシュ。
黄金アで見れるのは小さな個体で「ヒメアゴアマダイ」と言う種類です。
頭の大きさが鉛筆程度しかなく、体色が砂色、しかも神経質ですぐに隠れてしまうので見つけにくい魚です。
この魚、砂地に竪穴式住居を掘って住み着いているのでまずはその住居を見つけるのが観察への第一歩です。(^^)

今シーズン、当たり年となっているのがヒレナガカサゴ。
初登場から1カ月以上が経過しています。
発見時1cmにも満たなかった体長もスクスク成長して今では2cm超えの個体も!
これからも楽しませてもらいたいですね。(^^)

カエルアンコウの仲間も順調に確認されています。
カエルアンコウにイロカエルアンコウ、ベニカエルアンコウと3種類登場中!
水温が上がってきてそろそろ産卵シーズンを迎えるのがベニカエルアンコウ。行方不明になる事もしばしばですが、逆にペアで観察されるのもこれからです。
一度でいいから産卵シーン見てみたいですね〜。(^^)

でも、、、土曜日にチビッ子のベニカエルアンコウが見つかってるからこれからが産卵期ってのは間違ってるのかな???
この2種の関係性があるかどうかは不明ですが、個人的な感覚ではクロサギの群れが砂地に現われるとメガネウオとの遭遇率が上がってくると思っています。
日曜日くらいからクロサギが目立ち始めました。これからきっとメガネウオの報告が増えてくると思いますよ〜。
ご期待くださいね〜。(^^)

サカタザメとの遭遇率も上がってきました。
時々マゴチを従えて砂地を泳ぎまわっています。
今シーズンはエイも当たり年の様でホシエイ・アカエイ・トビエイ等との遭遇報告も多く寄せられます。
ただ、エイの仲間は夜になると砂地をほじくり返します。
黄金崎の砂地は今、エイがエサを探した痕跡が多数あってデコボコしてます。
(笑)

他にはカイカムリ・ハナタツ・マツカサウオ・ウミテング・サザナミウシノシタ等々。。。
海況が良いので黄金崎ホールに遊びに行くダイバーも多くなっています。
小さな生物から大物、地形まで楽しめる黄金崎公園ビーチ。
楽しいですよ〜(^^)
安良里ボート情報!
トビエイシーズン真っ只中の安良里ボート。
でも、今週は潮色が良すぎてトビエイ達の姿は見当たりませんでした。
水温が24℃を越えるまでがシーズンなのでまだまだこれからでしょう。
もしかすると、透明度が良すぎるのがトビエイにとってはネックなのかもしれません。
トビエイを除けば水中は好調です。
小魚の群れは濃度が濃くなっているし、イナダ(60cmクラス)群にぶつかるチームもありますよ。
大型のコロダイ・マダイ・イシダイも常駐してくれています。
マクロ系はウミウシ中心に甲殻類いろいろ。
今年は特にムラサキウミコチョウが多いですね。交接中のものも見かけるし、先日は泳いでいる個体も見られたようです。
今週のトピックスはオオモンカエルアンコウ。 久しぶりに姿を見せてくれました。そんなに大きな個体ではありませんが、それでも10cmほどはありますよ。
他にもベニカエルアンコウが2個体見つかりました。
人気者なので長くいてくれるといいですね。

梅雨入り宣言が出たけど水中は充実しています。良い感じのダイビングが楽しめていますよ。
情報提供『安良里ダイビングサービスTATSUMI』
http://www.arari-tatsumi.com/
明日の海況予想!!!
明日も曇りがちな天候ながら風向き良好で海は落ち着いているでしょう。
ボートもビーチも快適なダイビングが楽しめそうです。
是非、遊びに来て下さい。
スタッフ一同心よりお待ちしております。(^^)
☆★☆黄金崎ビーチサンセット&ナイトダイビング解禁☆★☆
いよいよ!5月21日(土)から9月10日(土)まで!!
毎週土曜日サンセット&ナイトダイビング解禁となります♪
ヒメヒイラギの発光や♪ヤマドリの産卵♪フローダイビングなど♪
いつもと違ったダイビングが楽しめちゃいます\(^o^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|
6月6日 月曜日
天気:晴れ 透明度:10〜15m 水温:20〜22℃ |
梅雨入りしたけど、今日は快晴!ベタ凪♪
透明度も水温も上々で、気持ちよ〜くダイビングできました!(^^)!
水中生物情報!!!
今日はチマチマとウミウシダイビングしてきました〜♪
ウミウシが少ない黄金崎ですが、じ〜っくり探すと色んなウミウシが見つかりました!!
まずは、シロイバラウミウシ!

良く見ると、ペアで仲良くしていました〜(^^)
クロイバラウミウシ!
。。。と思って見ていたのですが、、、

調べてみると、、、違うウミウシでした。
。。。が、種類までは特定できませんでした(^^;
他にも、こんなウミウシや〜♪

こ〜んなちっちゃいウミウシもいて〜♪

ミノウミウシ亜目の仲間も見れちゃいましたー!!!

・・・名前の書かれていないウミウシは、種類が特定できなかった種類です。
引き続き、調べてみようと思います!!!
ウミウシの他には、ちっちゃなウミテングも確認♪

ちょびっと動いていたので、居なくなってしまったのかと焦ってしまいました(笑)
ちゃんと確認できて良かった^♪
サザナミウシノシタの幼魚も、身体半分が砂に埋もれていていました!

砂地から顔だけ出して、周りの様子をうかがっていましたよ〜
黄金崎では定番のハナタツ!

今日は皮弁の立派な子が見れました!
辰の雰囲気が出てて、カッコいいですね(^^)
土曜日に登場したちびベニカエルアンコウ♪

今日も全く同じ位置で見る事ができました。
周りにオレンジ色のカイメンがあるので、擬態感がスゴイです!!!
去年の夏に発見したイボイソバナガニ!

久々に会いに行くと、すっかり大人サイズになっていました!!
今年の夏にはペアになれるかな〜♪
黄金崎で一番探しやすいカイカムリ!(笑)

今日もちょー目立っていました!
カイメンの色が鮮やかで、大きいので見つけやすいですね♪
☆★☆黄金崎ビーチサンセット&ナイトダイビング解禁☆★☆
いよいよ!5月21日(土)から9月10日(土)まで!!
毎週土曜日サンセット&ナイトダイビング解禁となります♪
ヒメヒイラギの発光や♪ヤマドリの産卵♪フローダイビングなど♪
いつもと違ったダイビングが楽しめちゃいます\(^o^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|
6月5日 日曜日
天気:晴れ 透明度:10〜15m 水温:20〜22℃ |
東海地方も昨日から梅雨入り!!
今日は、朝から雨がパラパラ降ったり、やんだり。。。
梅雨らしいお天気の1日となりました!!
海は引き続きべ〜ったり穏やか♪
透明度も水温も絶好調\(^o^)/
水中もブルーな感じになってきましたー!!!
水中生物情報!!!
まずは〜!!
昨日のサンセットダイブで情報のあった、ちびベニカエルアンコウ♪

1.5cmくらいのおちびちゃん♪
無事に発見できましたー\(^o^)/
、、、毎日のように見ている場所だったのに。。。私の目は節穴でした(+_+)
相方のシロちゃんはいなくなってしまいましたが、、、
黄色のカエルアンコウも無事に見れています!

今日はお腹ぷっくり!何か食べた後だったようですね〜
黒いイロカエルアンコウも見れています!

他にも、黄色のイロカエルアンコウや、黄色いベニカエルアンコウなど!
黄金崎にしては珍しく、カエルアンコウの仲間がいっぱいです♪
身体のの様がどんどん出てきたヒレナガカサゴの幼魚!

口にもヒゲみたいな模様が入ってきて、、、おじいちゃんみたい(笑)
地味〜なイズオコゼ!

オレンジの点々模様がオシャレです♪
すぐ近くに隠れているダルマオコゼ!

今日も石っころになりきって、隠れていました(^^)
梅干しみたいな顔で面白いですね〜(笑)
サザナミウシノシタは顔を上げたり、下げたり、、、

不思議な動きをしていました♪
顔の下にもヒゲが生えていて面白いですね(^O^)
ちびっこウミテングも定位置でー!

発見当初は1円玉くらいの大きさだったのに、かなり成長してきました!
今は。。。100円玉サイズくらいかな?(笑)
ミノカサゴのチビもいましたー!

大人よりヒラヒラしてて、可愛かったです(*^。^*)
小さいうちはどんな生物でも可愛いんですね〜♪
ふらふら放浪しているサンゴタツ?も見る事ができました!
サンゴタツかハナタツか。。。スタッフでも意見の分かれている子です。

ハナタツっぽいような。。。ハナタツのような〜(+_+)
そして(^^)今日も大好きなウミフクロウに会えました〜♪

この時期はちびっ子が貝や石の裏などに隠れていることが多いですね!
☆★☆黄金崎ビーチサンセット&ナイトダイビング解禁☆★☆
いよいよ!5月21日(土)から9月10日(土)まで!!
毎週土曜日サンセット&ナイトダイビング解禁となります♪
ヒメヒイラギの発光や♪ヤマドリの産卵♪フローダイビングなど♪
いつもと違ったダイビングが楽しめちゃいます\(^o^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|
6月4日 土曜日
天気:晴れ 透明度:10〜15m 水温:19〜22℃ |
今日もまたまた良い天気♪
海もベタ凪で絶好調(^^)
透明度・水温共に良好で、絶好のダイビング日和になりました〜♪
水中生物情報!!!
今日もじっくりのんびりとマクロダイビングが楽しめています♪
まずは、ここ最近良く登場してくれているダルマオコゼ(^^)
ブサイクなんだけどやっぱり可愛い♪
今日はおとなしく砂地にちょこんといてくれました〜
カエルアンコウたちも健在♪
ちっちゃなTHEカエルアンコウは定位置で確認できています♪
黄色と白が見れていましたが、今日は白が少しお出かけしていたよう
また戻って来てくれるかな〜

ベニカエルアンコウも健在でした♪
この子は長くいてくれています!
ベニカエルアンコウはあんまり定着してくれないのですが、初登場からかなり長く楽しませてくれています(^−^)

イロカエルアンコウもばっちり楽しめました♪

砂地をちょろちょろと散策しているウミテングも引き続き確認できていますよ〜
と〜ってもチビな個体なのですが、白の砂地に黒なので探しやすいのが嬉しいです♪

すけすけ〜
色合いの綺麗なガラスハゼ♪
これがまたかわいいんですよね(^^♪

尾びれの辺りには卵が♪
新しいのと成長している卵が(^^♪
目玉をギラギラとさせて
誕生の瞬間を今か今かと待ち望んでいる雰囲気でした〜

すけすけ繋がりで、透明なムスメウシノシタも健在です!
模様が出始めて・・・といいつつ、まだまだすけすけさんです。
しっかり模様が入るまではもう少し大丈夫かな〜

ムチカラマツにはイボイソバナガニが楽しめました♪
発見当初は超小さな個体だったのですが、最近は3cmほどの大きな個体にまで成長してくれました!
移動しそうな場所も近くにないので、まだまだ安心して楽しめそうです!

大きなカイメンを背負ったカイカムリ♪
アンバランス感が可愛いですね(^^)

他にも、ヒレナガネジリンボウ、ヒレナガカサゴ、サザナミウシノシタ、ハナタツ、サンゴタツなども楽しめました♪

そして今日はとん汁祭りが開催されました〜
あっつあつな具材たっぷりなとん汁を作りました♪

たくさんの皆様に喜んで食べていただけて感謝です♪

明日もまた開催いたしますので、皆様のお越しをお待ちしております!
☆★☆★イベント情報!!☆★☆★
6月4日(土)5日(日)は黄金崎ビーチ・安良里ボートで「とん汁祭り」を開催致します!
アツアツのとん汁を鍋いっぱいご用致します♪
皆様のお越しをお待ちしております!
☆★☆黄金崎ビーチサンセット&ナイトダイビング解禁☆★☆
いよいよ!5月21日(土)から9月10日(土)まで!!
毎週土曜日サンセット&ナイトダイビング解禁となります♪
ヒメヒイラギの発光や♪ヤマドリの産卵♪フローダイビングなど♪
いつもと違ったダイビングが楽しめちゃいます\(^o^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|
6月3日 金曜日
天気:晴れ 透明度:10〜15m 水温:19〜22℃ |
今日の安良里&黄金崎は、晴れて気温も上昇〜!
海は終始穏やかで水温も暖か〜。
夏の日射しがキラキラと輝き絶好のダイビング日和に恵まれました〜。
海で遊ぶには最高のコンディションでしたよ〜。(^^)
水中生物情報!!!
浅場ではコケギンポが日光浴でもしているかのようにのんびりしてました。
大きく口を開けて威嚇しているようですが、今日の陽気だとアクビに思えて仕方ありません。
(笑)

表情が可愛らしいのはヨリメハゼ。
名は体を表しててしっかり「寄り目」です。(笑)

黄金崎でハゼと言えばこのハゼ!
ヒレナガネジリンボウは絶好調!約1か月前までは全然寄らせてもらえなかったのですが、今日は目の前まで寄っても巣穴に逃げ込まずにジッとしててくれました。
テッポウエビとの2ショットも可能です!これも夏だから???(^^)

ヒレナガと言えばこちらも健在!ヒレナガカサゴです。
発見時と比べても大きくなってきました。
と、言ってもまだ2cm程度ですが・・・(笑)
そして体色もちょっとずつ変わっていますね。(^^)

もうシーズンが終わりそうなのがヒメイカ。
世界最小のイカとして有名ですが水温が高くなると姿が見えなくなります。
水面近くの水温が22℃になっているので、そろそろ見納めですね。(^^)

人気の生物カエルアンコウも多数確認出来ております。
黄色いイロカエルアンコウ。
長く楽しませてもらっている「笑点」みたいなヤツです。

海藻に隠れて口をポカーンと開けているのはカエルアンコウ。
さながら木久翁さんか・・・
黄色だし。(^^)

今日の最後はミサキコウイカ。
海草の上でのんびり気持ち良さそうに休んでいました〜。(^^)

他にはハナタツ・タツノイトコ・マツカサウオ・ニシキツバメガイ・コミドリリュウグウウミウシ・カイカムリ・ベニカエルアンコウ・ガラスハゼ・イソバナカクレエビ・ジョーフィッシュ等々。
安良里ボート情報!!!
トビエイが再びいい感じになってきたそうです。昨日のゲスト様は全員がゆっくり観察できたとTATSUMIさんから報告が寄せられました。
水温が24℃を越えるまではトビエイのシーズンです。
これからもますます期待できそうですね。
安良里ボートからも目が離せません。(^^)
明日の海況予想!!!
南西からの風がやや強めに吹きますがビーチはナイトダイビングまで楽しむ事が出来るでしょう。
ボートも多少揺られると思いますが「沖の根」にもイケそうです。
「根崎」なら確実なので船に弱い方は「根崎」を選択してください。
それでは・・・
今日も最後までのお付き合いありがとうございました。
良い週末をお迎えください。(^^)
☆★☆★イベント情報!!☆★☆★
6月4日(土)5日(日)は黄金崎ビーチ・安良里ボートで「とん汁祭り」を開催致します!
アツアツのとん汁を鍋いっぱいご用致します♪
皆様のお越しをお待ちしております!
☆★☆黄金崎ビーチサンセット&ナイトダイビング解禁☆★☆
いよいよ!5月21日(土)から9月10日(土)まで!!
毎週土曜日サンセット&ナイトダイビング解禁となります♪
ヒメヒイラギの発光や♪ヤマドリの産卵♪フローダイビングなど♪
いつもと違ったダイビングが楽しめちゃいます\(^o^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|
6月2日 木曜日
天気:晴れ 透明度:10〜13m 水温:19〜22℃ |
今日もスカッと晴れました〜♪
海も穏やかで♪ダイビング日和の日が続いています(^^)
水温もぐんぐん上昇中です☆
潜水時間が長くなっても快適〜♪
黄金崎公園ビーチ水中生物情報〜!!!
大人気のカエルアンコウ♪

今日も二個体確認できましたー\(^o^)/

まだ二匹とも小さめで可愛いですね〜♪
浅場の黒いイロカエルアンコウも定位置で!

この子は大きいので貫禄たっぷり♪
同じイロカエルアンコウでも、黄色の子は小さくて可愛いですね(^^)

色も鮮やかなので、一番人気の子です!
黄金崎では、カエルアンコウ×2、イロカエルアンコウ×2、ベニカエルアンコウ×1が見れています。
カエル祭り開催中でーす\(^o^)/
スケスケなムスメウシノシタの幼魚も継続観察中!

いつまで居てくれるか〜
ダルマオコゼのちびもいてくれましたー!!!

周りの環境に溶け込んでいるので、探し出すのになかなか苦労させられます。。。(^^;
ずっと定位置にいてくれたヒレナガカサゴ!

1匹が行方不明に。。。(^^;
このこはまだ定位置で見れているので、明日、行方不明の子を捜索してみます!!
ガイドロープ沿いではイズオコゼのチビも見れました!(^^)!

海藻になりきっているのか、ユラユラとぎこちなく泳ぎながら移動していましたよ〜
昨日は見つけられなかったハナタツ!

今日はお気に入りの定位置に戻ってきてくれていました〜♪
そして、チビタツも2日ぶりに再会(*^_^*)

小さいので、動かれてしまうと見つけられませんね〜(~_~;)
今日はウミウシも数種類楽しめました!
貝殻の裏には小さな小さなセトミノウミウシ(^^)

ミノの色合いがと〜っても綺麗でした♪
最近、ケーソンでよく見かかるヒメマダラウミウシ!

オレンジが鮮やかなので、居るとすぐ目に付きますね!!
渋い模様がカッコイイ、ハナミドリガイも見れました♪

ミドリガイの仲間でも、ハナミドリガイは数が少ないので見れるとちょっと嬉しい存在ですヽ(^o^)丿
甲殻類ではケーソンの海藻の下には、もじゃもじゃのオラウータンクラブがいました♪

岩やケーソンの周りを探すと意外と見つかったりしちゃいますょ(^^)
☆★☆★イベント情報!!☆★☆★
6月4日(土)5日(日)は黄金崎ビーチ・安良里ボートで「とん汁祭り」を開催致します!
アツアツのとん汁を鍋いっぱいご用致します♪
皆様のお越しをお待ちしております!
☆★☆黄金崎ビーチサンセット&ナイトダイビング解禁☆★☆
いよいよ!5月21日(土)から9月10日(土)まで!!
毎週土曜日サンセット&ナイトダイビング解禁となります♪
ヒメヒイラギの発光や♪ヤマドリの産卵♪フローダイビングなど♪
いつもと違ったダイビングが楽しめちゃいます\(^o^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|
6月1日 水曜日
天気:晴れ 透明度:10〜12m 水温:19〜21℃ |
今年も早いもので6月がスタートしました!!!
6月の初日は天気が良く、風も心地よい気持ちの良い一日でした〜♪
海は、西風の影響で少しぱちゃついていました〜
少し流れの発生している時間帯もありましたが、ほぼ影響なくのんびりとダイビングが楽しめました(^^)
黄金崎公園ビーチ水中生物情報〜!!!
ダルマオコゼ再登場☆

先日、登場した子を再発見です♪
小さくて梅干しみたいで可愛いですね(^^)
伊豆の定番!ザ・普通種のトラギス!!

今日は目に寄生虫が(^^;
邪魔そうな場所にくっ付いていますよね〜(笑)
ピンセットで取ってあげたい(>_<)
ヒレナガネジリンボウも元気いっぱい!!

ホバリングしたり、巣穴に引っ込んだりと忙しなく動いていました〜
ヒレナガカサゴは成長して色が変わってきています!

真っ黒だった体に模様が出始めて、おじいちゃんみたいな顔になってきました(^^)
昨年の夏に黄金崎ビーチに流れ着いたちびクマノミ!

無事に越冬に成功し、最近は水温も上がってきて元気いっぱい!!
今年の夏にはお友達が出来るといいな〜♪
ジョーフィッシュは今日はなかなか寄らせてくれませんでした。

ちょっと流れていたせいかな?
すぐに巣穴に引っ込んでしまい、巣穴に貝殻で蓋をされてしまいました。。。
流れなんて全く気にしていないのは、イロカエルアンコウ!

余裕の表情でケーソンにくっついていました。
台風を何度も乗り越えているので、多少のことではビクともしません!!
イロカエルアンコウと同じくらいずーっと居てくれている、マツカサウオ!

ずいぶん成長しました!
小さい頃は、物影に隠れて観察しにくかったのですが、ここまで大きくなるととっても見やすいですね♪
流れに負けず、砂地をのそのそお散歩していたベッコウヒカリウミウシ!

5cmくらいある大き目の個体でした!
日中は光っているのが見えないので、ナイトで出会いたいですね!!
おじいちゃんみたいな顔のヒメセミエビ♪

最近、岩陰やケーソン周りで増えてきています!
表情が可愛いのでついついカメラを向けてしまいます♪
☆★☆★イベント情報!!☆★☆★
6月4日(土)5日(日)は黄金崎ビーチ・安良里ボートで「とん汁祭り」を開催致します!
アツアツのとん汁を鍋いっぱいご用致します♪
皆様のお越しをお待ちしております!
☆★☆黄金崎ビーチサンセット&ナイトダイビング解禁☆★☆
いよいよ!5月21日(土)から9月10日(土)まで!!
毎週土曜日サンセット&ナイトダイビング解禁となります♪
ヒメヒイラギの発光や♪ヤマドリの産卵♪フローダイビングなど♪
いつもと違ったダイビングが楽しめちゃいます\(^o^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|