12月31日 土曜日
天気:晴れ 透明度:8〜15m 水温:15〜16℃ |
2016年も残すところあと数時間!
みなさんどんな一年を過ごされましたでしょうか〜??
そんな今日は、潜り納めをするダイバーで賑わいました〜♪

透明度も良くって♪海も穏やかで♪
サイコーな一年の締めくくりとなりましたよ(^^)
黄金崎生物情報!!!
2016年最終日!出ました!!クマドリカエルアンコウ!!!

今季初登場です\(^o^)/
今年はもう見れないかも、、、と諦めかけていたので、とっても嬉しい情報でした♪

情報提供はショップゲストDive Connect君島様です!
いつもありがとうございます(^^♪
水温が下がり始めて少し元気のなくなってきた、ハマクマノミ!

いよいよ水温が15℃台に突入!!
ハマクマノミちゃん頑張れ〜♪
ぷりぷりキュートなノコギリハギ(^^)

カメラを向けるとスス〜っと海藻の裏へ逃げて行きました!
この子も南方系なので、寒さに負けず頑張って欲しいですね〜
寒くてもアッツアツのカップルもいました(*^_^*)

ヒメギンポの産卵行動が見られましたー!!
メスのお腹に産卵管が見えています(^^)
かなりスケ感のなくなってきている、ムスメウシノシタの幼魚!

いつもログに載せている子とは別個体です。
この子は背中に薄っすら模様が出始めていますね〜
砂地ではドドーンとカスザメがいました!

1mほどのBIGサイズ!!!
最近、かなり遭遇率が上がってきていまーす!!!
今年最後の生物は〜!!!

おめでたい感じのするイセエビ♪
つぶらな瞳が可愛いです(*^_^*)
2016年はたくさんの方にお越し頂き、ありがとうございました。
来年も黄金崎・安良里をどんどん盛り上げていこうと思います!!
2017年も皆様にお会い出来る事を、スタッフ一楽しみにしております(^◇^)
良いお年をお迎えくださいませ〜♪
☆★☆お得なポイントカード始めました♪☆★☆
黄金崎公園ビーチをご利用されたお客様、SHOP様、個人で活動中のプロダイバーの皆さまを対象にポイントカードを始めました♪
ポイントカードの取得はLINEで黄金崎ダイブセンターを友達追加して頂くとポイントカード(ショップカード)を取得出来ます!
イベントの情報やお得な情報を発信していきたいと思いますので皆さんチェックをお忘れなく♪
詳しい取得方法は↓をクリック!!
ポイントカード取得方法(ショップカード)
お友達追加は↓をクリック!!
----------------------------------------------
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
----------------------------------------------
|
12月30日 金曜日
天気:晴れ 透明度:8〜15m 水温:16〜17℃ |
朝から冷たい風が吹き、寒い1日となった黄金崎!
海は終日穏やかでみなさんのんびり潜り納めをしていました〜!
今年も明日で終わり!!
まだ潜り納めをされていない方は、明日が最後のチャンスですよ♪
黄金崎生物情報!!!
まずは〜!水温が下がって寒そうにしているハマクマノミ!!

水温16℃はなかなか辛そうですね〜(^^;
寒さに負けず頑張れ〜!!!
シマヒメヤマノカミは今日もお気に入りの場所に♪

周りのもじゃもじゃに紛れてじ〜っとしています。
胸鰭がとってもゴージャスでカッコイイですね(^^)
隠れるのが上手といえば、ムスメウシノシタの幼魚も負けていません!

今日は背中に海藻が乗っても全く気にせず、砂地になりきって隠れていました。
成長してスケ感はなくなってきましたが、寒天みたいな美味しそうな色をしていますね♪
水温が下がってきたな〜と思っていたら、冬の生物代表!マトウダイが泳いでいました\(^o^)/

マトウダイが見れるようになってくると、いよいよ冬本番!って感じがしてきます。
これから春先にかけて、500円玉サイズのマトウダイも見れるようになるので楽しみ〜!
黄金崎のアイドル♪ミジンベニハゼ!!

水温が下がり始めたので、フジツボハウスに引きこもりがちですが、、、まだまだ可愛い姿を楽しませてくれています
無事に越冬してくれないかな〜!!
まん丸の瞳に大きな胸鰭がキュートなクロイシモチ。

今年は個体数が多く、あちこちで見れています!
ロープ溜まりなどの物陰に隠れているので、探してみてくださいね♪
昨日、行方不明になったタカクラタツ(^^)

無事に戻ってきてくれて、定位置で見る事が出来ました。
黄金崎ではなかなかお目にかかれないので、こんなに長い間観察出来るなんて嬉しいですね!
新年にむけて衣装チェンジをしていたアカゲカムリ(^^)

海藻の切れ端のようなものから、グレーのカイメンに衣装チェンジしていました。
どうせならもっと鮮やかなカイメンにして欲しかったな〜(笑)
2匹で卵をムシャムシャ。。。ムシャムシャ。。。

食欲旺盛なツルガチゴミノウミウシ!
他のウミウシの卵を食べてしまいます(>_<)
。。。2匹いたので、卵食べてるのではなく産卵してるのかも??なんて思いましたが、ツルガチゴミノウミウシの卵を見たことがないので、よくわかりませんでした〜(笑)
☆★☆お得なポイントカード始めました♪☆★☆
黄金崎公園ビーチをご利用されたお客様、SHOP様、個人で活動中のプロダイバーの皆さまを対象にポイントカードを始めました♪
ポイントカードの取得はLINEで黄金崎ダイブセンターを友達追加して頂くとポイントカード(ショップカード)を取得出来ます!
イベントの情報やお得な情報を発信していきたいと思いますので皆さんチェックをお忘れなく♪
詳しい取得方法は↓をクリック!!
ポイントカード取得方法(ショップカード)
お友達追加は↓をクリック!!
----------------------------------------------
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
----------------------------------------------
|
12月29日 木曜日
天気:曇り→晴れ 透明度:8〜15m 水温:16〜17℃ |
風が冷たく感じられる一日でした。
気付けば、今年もあとわずかなんですよね〜
そんな今日は、朝のうちは雲に覆われた天気でしたが、次第に青空が広がり、雪をかぶった綺麗な富士山や南アルプスがくっきり見えていました♪
海は朝のうちは穏やかなベタ凪のコンディション♪
風の影響で少し波が出てきましたが、終日問題なくダイビングが楽しめた黄金崎公園ビーチでした。
透明度は少し白っぽいけど15m先まで見えてます。
浅場には銀色の身体をキラキラさせたキビナゴのたくさん!その下には、スタッフや常連のお客さまが安否を気遣うハマクマノミ君が寒そうにしていました。

あと2日で年越し、頑張ってほしいな〜〜

ちょっと行方不明だったノコギリハギは近くのソフトコーラルの間をフラフラと漂っていました。小さくて可愛いく、写真の撮り方で色々な表情に見えて、じっくり粘りたい被写体です。

すぐ横には
アカスジカクレエビ!
イソバナな赤に溶け込んで白赤の組み合わせがキレイですね

こちらも寒さが堪えているだろうヨスジフエダイ
何気にサイズの同じコスジイシモチの群れに混じっているのですが、これって、もしかしたら、もしかしたら「縦縞がお揃いで仲間かな〜〜」って思っていたりして(^○^)
今日も楽しい黄金崎でした。
ここからはボート情報〜!!!
「御黄金(みこがね)」「沖の根」「根崎」と3か所で潜ってきました〜!
ダイナミックな地形と抜群の魚影!そして綺麗なソフトコーラルの群生と、見どころたくさんの安良里ボート。
ワイドワイドで攻めてきましたよ〜!
まずは「御黄金」のイサキの群れ!
群れと言うより『壁』でした!(笑)
めちゃくちゃ泳ぎ回っていたので大物の登場を期待しましたが、遭遇は出来ず。。。でも、何か出そうな「御黄金」です。

テヅルモヅルを発見!
岩陰で丸まっている事が多いテヅルモヅルですが、指でつつくとウネウネと動きだします。
とても生き物と思えないような風貌ですが、ヒトデ(クモヒトデ)の仲間になります。
時々エビも住み着いているのですが、今日はワイドで攻めてるので探しませんでした!(^^)

「沖の根」は相変わらずの魚影の濃さ!キビナゴが住み着いてキラキラととても綺麗でした。
オオアカヒトデは1本の腕の長さは20cmオーバーの大物です。
このヒトデにもヒトデヤドリエビが住み着きます。
でも、今日はワイドだから・・・と、思ったんですが、一応確認しました!
しっかり5〜6匹いましたよ〜。
見つけたら裏側要チェックです。(^^)

「根崎」にはエンタクミドリイシがあります。
このポイント、禁漁区なのでイセエビの網も入らず大きく成長するんでしょうね。
サンゴの間には安良里では珍しいフタスジリュウクウスズメダイの幼魚の姿も見かけました〜!
でも、この「根崎」は海況が悪化した時にしか潜れない『悪凪用ポイント』なのでいつでも潜れると言う訳ではございません。
ご了承ください。m(__)m

ワイドで頑張っていたわたくしも「根崎」で見つけた大きなザラカイメンは覗かずには居られませんでした。。。(笑)
で、見つけたのがクシノハカクレエビ!お久しぶりのご対面です。
最近、ザラカイメン自体を見かけなくなった気がします。
なんか以前はあちこちに生えていたような気もするんですがねえ。。。

それでは・・・
今日はこの辺で失礼します。
黄金崎公園ビーチも安良里ボートも透明度良好でとっても楽しく潜れました。
潜り納めも潜り初めも、是非黄金崎&安良里で!
スタッフ一同心よりお待ちしております!
今日のログ担当はビーチ→やま ボート→たけでした〜!
☆★☆お得なポイントカード始めました♪☆★☆
黄金崎公園ビーチをご利用されたお客様、SHOP様、個人で活動中のプロダイバーの皆さまを対象にポイントカードを始めました♪
ポイントカードの取得はLINEで黄金崎ダイブセンターを友達追加して頂くとポイントカード(ショップカード)を取得出来ます!
イベントの情報やお得な情報を発信していきたいと思いますので皆さんチェックをお忘れなく♪
詳しい取得方法は↓をクリック!!
ポイントカード取得方法(ショップカード)
お友達追加は↓をクリック!!
----------------------------------------------
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
---------------------------------------------- |
12月28日 水曜日
天気:晴れ 透明度:8〜12m 水温:17℃ |
朝のうちはザワついていた海況も昼過ぎにはすっかり落ち着き、今日も楽しく潜れた安良里&黄金崎。
天気もスカッと快晴で年末の喧騒も忘れのんびり潜ることが出来ました〜!(^^)
黄金崎水中生物情報〜!!!
まだ、ザワついている午前中にエントリー!
さぞ透明度も悪かろうと覚悟をしていたんですが、意外や意外・・・
浅場でもこんな感じで上々の透明度。
ボラの群れものんびりしていました。(^^)

ゴロタと砂地の境目まで降りるとクロホシイシモチの群れが見事!
先日まで楽しませてくれていたイサキの姿は見当たりませんでしたが、多分もう少し沖(西側)に行けばいると思います。

かなり個人的な感想なのですが、海が荒れた後に楽しみにしているのがこの『砂紋』!
巨大な波が水底に作ってくれた不思議な模様が、ずっと向こうまで続いている景色が好きです。
海が落ち着くとエイがエサを探した痕跡やカスザメが砂に潜った跡。そしてダイバーの着底跡等で砂紋はどんどん崩れてしまいます。
荒れた次の日の朝1番がキレイですよ〜。(^^)

↑でも、今回の砂紋は波の向きが一定じゃなかったのか、ちょっと崩れ気味。。。(笑)
そんな砂紋の間に上手に隠れていたのが大きなヒラメ!
砂になりきっているのか近寄っても微動だにしませんでした。

久しぶりに登場したのが小さなトビエイです。
両翼を広げても30p程度の子供です。
この時期にこのサイズのトビエイはちょっと珍しいかな。

ここからは小さな生物盛りだくさん!
まずはタツノイトコ。
皮弁が「竜の角」みたいに伸びるなかなか男前のタツノイトコを発見!
カメラ目線でポーズを決めてくれました。

タツノイトコ同様カメラ目線なのがハナタツ。
擬態上手な個体です。

↑並べてみるとさすが従妹同士似てますね。(笑)
同じ仲間でも眼光鋭く目力がハンパないのがタカクラダツ!
ジッと動かず。。。マネキンチャレンジしてました。(笑)

低水温が苦手と聞いていましたが、まだまだ元気なハマクマノミ。
このまま年越しとなるでしょうか?
潜った日は毎日確認しています。

ムスメウシノシタの幼魚は心なしか体色が濃くなってきたような気がします。着実に大人の階段登ってますね。

マツカサウオの幼魚は大きく写っていますが、実際の大きさは1円玉程度。可愛らしい個体です。

コケギンポは自慢のリーゼントが横向いちゃってました。

今日の最後はシマヒメヤマノカミ。
海が穏やかになって気が抜けたのか大きなアクビをしていましたよ〜。
(^^)

明日の海況予想!
明日も引き続き安定したコンディションとりますが、午後遅くなると風が強まります。
特にボートダイビングのお客様はご注意ください。
ビーチは終日潜れるでしょう。
それでは・・・
今日のところはこの辺で失礼します。
最後までのお付き合いありがとうございました。
ログ担当はたけでした〜!(^^) |
12月27日 火曜日
天気:雨→曇り 透明度:2〜15m 水温:17℃ |
朝は雨もなく「ベタ凪」でしたが、昼前から雨が降り、止んできたと思ったら、いい波が入ってきました〜!
それでも東側スロープからならどうにかEN・EXも可能で、お越しいただいた皆様全員2ダイブ潜れましたよ〜。
と、言いながら潜り終わってからはクローズにしてもいいような大波がザッブ〜ン!と、打ち寄せてきました〜。
いずれにせよ無事に終わって良かったです。(^^)
水中情報!!!
透明度は朝のうちは15m!と、絶好のコンディション!

1本目終わった頃から吹き始め、2本目の透明度は5mと激落ち。。。
更に浅場は1〜2mと時間が経つにつれてコンディションは悪くなりました。
一応、ミジンベニハゼも確認できましたが、雨の影響で暗いのが悪いのか?それとも波で揺られるのがいけないのか?かなり神経質になっていました。

この海況だと、人気のネジリンボウは出番がありません。
今日は何か所もある巣穴を回って来ても顔を出してくれていませんでした。
まだ ネジリンボウがいなくなる水温ではないので今後波が落ち着けばまた画像のような愛らしい表情を見せてくれることでしょう。
乞うご期待です!(^^)

コケギンポは多少波があってもへっちゃらですね。
逆に餌が多く流れているので喜んでいるかもしれません。

最近遭遇率が上がっているのがカスザメ。
今後も期待できるでしょう。

今日は潜ったダイバーの話を参考に過去画像を使用してのログ更新となりました。
明日になれば波も落ち着いてくるでしょう。
明日は最新画像で水中の様子をお伝えできると思います。
お楽しみに〜!!!(^^)
今日のログ担当はたけでした〜!(^^)
|
12月26日 月曜日
天気:晴れ 透明度:12〜15m 水温:17℃ |
快晴の青空が広がりました〜♪
風もなく、日向はと〜っても心地の良い一日でした\(^o^)/
海は終日穏やかな海況に恵まれの〜んびり♪
今日もじっくりと楽しめました!
水中生物情報〜!!!
クリスマスも終わり、陸上の恋の季節はいったん落ち着きましたが、水中はまだまだこからですよ〜
今日は特に目立った輝きを見せてくれていたのはヒメギンポ♪
と〜っても綺麗な婚姻色が目を惹きました(^^)

近くではメスがぷるぷるしいていたので、産卵している真っ最中だったのかな♪
この時期のヒメギンポはと〜ってもキレイ♪
ヒメギンポの本格的な恋のシーズンに突入です!

ニューフェイスのちっちゃなハナタツちゃん♪
ひょろ〜っとしていて、可愛らしい子でした。
見た目的に、この子も隠れるのがうまそう(^_^;)
長く定着してくれると良いな〜

今日は、少し出が悪かったネジリンボウ。
水温が下がって来たせいでしょうね。
それでも、今日は一か所で元気な姿を見せてくれていました。
このまま越冬するまで頑張ってほしいものですね〜

淡いカラーのアオカオビハナダイ♪
水中で見るとと〜っても綺麗な色合いです!
場所によっては10個体程の群れになっています。
成魚になるまで頑張っていてほしいですね〜

可愛らしいガラスハゼ〜
今日もお気に入りの場所でた〜くさんの個体が確認できています!
スケスケなカラーが素敵ですね♪

こちらもスケスケなイソバナカクレエビ♪
この子はちっちゃくて、隠れるのもとても上手な子です。
でも場所が特定しやすいので、見やすい個体でもあります!
じ〜っと眺めてみるとちょろちょろと動いている姿が楽しめますよ〜

クロガヤにちょこんと乗っかったカゲロウカクレエビ。
この子もすけすけ具合がたまりませんね〜
良く見ると身体には綺麗なドット柄をまとっています!
要チェック!!

まるでスマパイダーマン!!
サビカラマツにシャキーンと張り付いたオルトマンワラエビ♪
手長、脚長で何だか強そうな個体ですね〜

ウミウシでは、周りにうまく擬態しているネアカミノウミウシ♪
どこにいるかって?
正解は写真の中央部分のやや右側です(^^)
これだけ上手く擬態しちゃうなんて、さすがとしか言いようがないです♪
かくれんぼをやらせたらきっとピカイチさんですね〜

最後は、水中で綺麗に花開いているベニクダウミヒドラです!
淡いピンクの色で、夢の世界の一部のようですね♪
水中には、陸上にはない美しいものが数多く楽しめます。
たまにはこういうのもじ〜っと見つめて見るのも面白いのかも♪

☆★☆お得なポイントカード始めました♪☆★☆
黄金崎公園ビーチをご利用されたお客様、SHOP様、個人で活動中のプロダイバーの皆さまを対象にポイントカードを始めました♪
ポイントカードの取得はLINEで黄金崎ダイブセンターを友達追加して頂くとポイントカード(ショップカード)を取得出来ます!
イベントの情報やお得な情報を発信していきたいと思いますので皆さんチェックをお忘れなく♪
詳しい取得方法は↓をクリック!!
ポイントカード取得方法(ショップカード)
お友達追加は↓をクリック!!
----------------------------------------------
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
----------------------------------------------
|
12月25日 日曜日
天気:晴れ 透明度:8〜15m 水温:17℃ |
今日も気持ち良く晴れました〜♪
そして久々のベタ凪\(^o^)/
やっぱり晴天♪ベタ凪♪だと気持ちがイイですねー!!
水中生物情報〜!!!
寒くなって来てから個体数の増えてきたカミソリウオ!

今までみんなどこに隠れていたのでしょうか〜(笑)
ふわふわヒラヒラ泳ぐので、写真を撮るにはなかなか手強い相手です(^^;
こちらも最近、個体数が多い気がするクロイシモチ!

大きなまん丸の目が可愛いですね(^^)
昨日、情報をもらって確認してきたサクラダイの幼魚。

3cmもないくらいのおチビちゃんでめっちゃ可愛かった〜(*^_^*)
でも、警戒心が強く近くで写真を撮れるようになるにはまだ少し時間がかかりそうです。。
個人的にはお初♪だったヤミテンジクダイ!!

ちょっとマニアックな感じですが、、、ストライプの入り方がオシャレな感じでした〜♪
実は見たことなかっただけで、結構いちゃったりして(笑)
岩の下にはまだまだ色んな生物が潜んでいます!
コクテンベンケイハゼも岩の下で逆さまになっているのが大好き♪(笑)

ダイビングしてると、岩の下とか海藻の間とか覗きたくなりますよね〜♪
全身出ちゃってたコケギンポ!!

移動中だったのかな?
岩の上をぴょこぴょこ移動中でした〜(^^)
フジツボハウスから可愛い顔を出していたミジンベニハゼ!

黄色い身体にグリーンの瞳がアイドル要素満点(*^_^*)
隠れ上手のケーソンのハナタツ!

この子も継続して観察出来ています(^^)
なんだか最近、色が濃くなってきている感じがしますね〜
最後はサラサエビ!!

ゴロタの隙間にいっぱい居るので、スルーされがちですが模様も瞳も綺麗なので、被写体としても面白いです♪
☆★☆お得なポイントカード始めました♪☆★☆
黄金崎公園ビーチをご利用されたお客様、SHOP様、個人で活動中のプロダイバーの皆さまを対象にポイントカードを始めました♪
ポイントカードの取得はLINEで黄金崎ダイブセンターを友達追加して頂くとポイントカード(ショップカード)を取得出来ます!
イベントの情報やお得な情報を発信していきたいと思いますので皆さんチェックをお忘れなく♪
詳しい取得方法は↓をクリック!!
ポイントカード取得方法(ショップカード)
お友達追加は↓をクリック!!
----------------------------------------------
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
----------------------------------------------
|
12月24日 土曜日
天気:晴れ 透明度:8〜15m 水温:17℃ |
やっと落ち着いた西風!
多少パシャついていましたが、問題なく潜る事ができました〜♪
可愛い生物たちも頑張って昨日の時化を乗り越えてくれていましたよ(^^)
水中生物情報〜!!!
最近、遭遇率が高いカスザメ!

今日もどど〜んと砂地に横たわっていました〜
黄金崎では珍しく、ウチワザメも登場!!

砂地を気持ちよさそうにビューンっと泳いで行きました(^^)
情報&画像提供はDive Connect君島様より頂きました。
ありがとうございまーす\(^o^)/
フジツボのミジンベニハゼも無事に時化を乗り越えていました(^O^)/

でも、今日はなかなか出てきてくれませんでした〜(^^;
砂地をフラフラしていたカミソリウオ!

2個体確認出来ました。
1匹は中層を漂っていたので、、、居なくなっちゃいそうですね〜(+_+)
1円玉サイズのマツカサウオも発見♪

ちっちゃくて可愛かった〜(*^_^*)
トゲトゲイガイガな感じがたまりません♪
定位置のシマヒメヤマノカミもい気に入りの場所にいてくれました!

ゴージャスな胸鰭が良い感じの魚です♪
隠れ上手のアカゲカムリ!!

久々に会う事ができました〜(^^)
トゲトゲの顔が可愛いですね♪
最後はミサキコウイカ!!

近寄って写真撮ろうとしたら威嚇のポーズ!
脚の形がなんだかハートっぽいですね♪
これから春先にかけて個体数が増えてくるので、求愛なんかも観察出来そうですね〜(^^♪
☆★☆お得なポイントカード始めました♪☆★☆
黄金崎公園ビーチをご利用されたお客様、SHOP様、個人で活動中のプロダイバーの皆さまを対象にポイントカードを始めました♪
ポイントカードの取得はLINEで黄金崎ダイブセンターを友達追加して頂くとポイントカード(ショップカード)を取得出来ます!
イベントの情報やお得な情報を発信していきたいと思いますので皆さんチェックをお忘れなく♪
詳しい取得方法は↓をクリック!!
ポイントカード取得方法(ショップカード)
お友達追加は↓をクリック!!
----------------------------------------------
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
----------------------------------------------
|
12月23日 金曜日
天気:晴れ 透明度:-m 水温:-℃ |
昨夜から吹き続けた強烈な西風。
朝になってもおさまることはなく。。。
3連休初日なのに無念のクローズとなりました(+_+)

終日、荒れ模様の海でした。
そんな今日は溜まっている事務作業DAY!!

事務所にこもって、1日中パソコンに向かっていました〜(^^;
明日は、西風が徐々におさまってくるので、多少パシャつきそうですが終日潜水可能でしょう\(^o^)/
☆★☆お得なポイントカード始めました♪☆★☆
黄金崎公園ビーチをご利用されたお客様、SHOP様、個人で活動中のプロダイバーの皆さまを対象にポイントカードを始めました♪
ポイントカードの取得はLINEで黄金崎ダイブセンターを友達追加して頂くとポイントカード(ショップカード)を取得出来ます!
イベントの情報やお得な情報を発信していきたいと思いますので皆さんチェックをお忘れなく♪
詳しい取得方法は↓をクリック!!
ポイントカード取得方法(ショップカード)
お友達追加は↓をクリック!!
----------------------------------------------
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
----------------------------------------------
|
12月22日 木曜日
天気:曇り→雨 透明度12〜15m 水温:17℃ |
どんよ〜り。
暑い雲に覆われた一日でした。
昼頃からは雨になり、終日うす暗い空模様でした。
海は終日穏やかな海況に恵まれました!
引き続き、透明度の良い状態♪
今日もの〜んびりとダイビングが楽しめましたよ〜
水中生物情報〜!!!
穏やかな海況にのんびりとした雰囲気♪
ぐるりと回ってきました〜
まずは、ふわふわ〜っとの〜んびりと泳ぎ回るカミソリウオ♪
水中で見ると少し透けて見える個体です。
そのせいか、なかなか目に入ってきにくいところも(^^ゞ
それにしても、泳いでいる姿はとっても気持ち良さそうです!

ひらひら〜っと妖艶な姿のハナハゼ♪
黄金崎では良く見かける子です。
普通種ですが、この綺麗さはハンパないですね!
ず〜っと眺めていたくなるような存在です。

岩陰では可愛らしい表情のオキナワベニハゼが楽しめています。
色合いは目立ちやすいですが、うまく暗闇に溶け込んで隠れています。
見えにくい個体ですが、場所の特定がしやすいで探しやすいですよ〜

元気にホバーリングしているネジリンボウ♪
今日は単体での確認でした。
そろそろ水温的に出が悪くなってくる頃合いですので、ネジ好きな方は早めに会いに来てくださいね〜

ケーソンの上には、オレンジの可愛らしいオキゴンベが泳ぎ回っていましたよ〜
まるでジャングルジムで遊んでいるみたいです。
今日は2個体でじゃれ合っているみたいでした!

砂地にはすけすけなムスメウシノシタの幼魚も引き続き確認できていますよ〜
下の砂地が見えちゃうほどのスケスケ感♪
是非チェックしてみてください!

ケーソンに逆さまの状態で居ついていたシマヒメヤマノカミ。
後ろの方にはミヤコウミウシも隠れていました。
お互いでにらめっこでもしてたのかな〜

ビックサイズのタカクラタツは定位置でじ〜っと。
また来たかと言わんばかりにカメラを覗かれてしまいました(^^ゞ

隠れ上手なハナタツちゃん。
この子の擬態レベルはハンパない・・・
本当にガイド泣かせな個体です。

ケーソンの壁にぴたっと張り付いたカイカムリ。
今日の子は迷彩柄の葉っぱを背負っていました。
どうせならもっとオシャレなものを背負っていてほしかったなぁ〜

名前がお菓子のようなスイートジェリーミドリガイ!
見た目も可愛らしい個体です。

極小サイズのコトヒメウミウシ♪
超ちびっ子な個体で大きさは2〜3mm位でしょうか(^^ゞ
この子は徐々に個体数が増えてきています♪

明日から3連休がスタートしますが、西風が強く吹きそうです。
お越しの際は海況の確認をお願いします。
☆★☆黄金崎ダイブセンターお休みのお知らせ☆★☆
大変ご迷惑をおかけ致しますが、下記日程で黄金崎ダイブセンターはお休みを頂きます。期間中はビーチ・ボート共に営業しておりません。
お問い合わせ等はメールにてお願いたします。 dive@arari.co.jp
電話は留守番電話での対応となりますのでご了承ください。
【休業期間】2017/2/13(月)〜2/17(金)
2/18(土)からは通常営業となります。
☆★☆お得なポイントカード始めました♪☆★☆
黄金崎公園ビーチをご利用されたお客様、SHOP様、個人で活動中のプロダイバーの皆さまを対象にポイントカードを始めました♪
ポイントカードの取得はLINEで黄金崎ダイブセンターを友達追加して頂くとポイントカード(ショップカード)を取得出来ます!
イベントの情報やお得な情報を発信していきたいと思いますので皆さんチェックをお忘れなく♪
詳しい取得方法は↓をクリック!!
ポイントカード取得方法(ショップカード)
お友達追加は↓をクリック!!
----------------------------------------------
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
---------------------------------------------- |
12月21日 水曜日
天気:晴れ 透明度12〜15m 水温:17℃ |
凪良し!海良し!天気良し!のダイビング日和だった今日の安良里&黄金崎!
ボートもビーチも楽しく潜ることが出来ました〜!(^^)
水中生物情報〜!!!
周りがエサだらけになると魚食魚の競争心も薄れるのか、今の黄金崎に居付いているカンパチ軍団は非常にのんびりしています。
カンパチの方からダイバーの方に寄って来て、ゆっくり目の前を通り過ぎたりします。
懸命に小魚を追いかけている時はカッコいいけど、こうなるとなんか可愛げもありません。(笑)

そんなカンパチでも、小魚にとっては脅威になっています。
カンパチが近寄って来ると懸命に群れを密集させて身を守ります。それは先のダイバーが霞むほどの密度!
密集したり散らかったりを繰り返すイサキの群れは眺めていて飽きません。

砂地に降りるとカスザメの登場!
ここにきて遭遇率が上がっています。このカスザメの体長は50p程度でしたが中には1m級の個体もいます。
顔の前で手をヒラヒラさせたりすると噛みつかれますのでご注意くださいね。

体長20pオーバーのタカクラダツも健在!
タカクラダツはすぐに場所を移動するイメージがあったんですが、発見されてからずっと同じ場所に居てくれてます。
今後も末永く楽しませてほしいものですね。(^^)

身体は大きいけど瞳はつぶらです。(笑)
可愛い目してますよね。

ヒレをいっぱいに広げてホバーリングしてくれたのはヒレナガネジリンボウとネジリンボウのペア!
元気ですよ〜。(^^)
ネジリンボウは暖かい海を好みますが、水温16℃までなら顔を出してくれます。このまま年越しといきたいですね。(^^)

フジツボを住処にしているミジンベニハゼも健在!警戒心の強い個体でしたが、最近はちょっとだけ寄せてくれるようになりました。
ネジリンボウと違ってこちらは通年観察できる魚ですが、冬になって海が荒れると住処にしているフジツボごと吹き飛ばされてしまいます。
なので黄金崎では未だかつて越冬に成功したミジンベニハゼはいません!第一号となるのでしょうか!?
乞うご期待!(^^)

せっせと巣作りをしているのはクロイトハゼ。
これから産卵なのでしょうか?メスのお腹がかなり膨らんでいます。
ただのメタボか?(笑)

ハマクマノミは今シーズン黄金崎を盛り上げてくれた1種。
低水温に弱いと聞いていましたが、18℃を切ってもまだまだ元気にしています。
ハマクマノミも奇跡の越冬となってくれたら嬉しいですね。(^^)

シマヒメヤマノカミは定位置で確認できました〜!
時々移動していなくなったかと思ていると、突然舞い戻ってくるという、不思議な個体です。
早く落ち着け!(笑)

今日の最後はイソギンチャクモエビ!
安全停止中のお供としては最適です。(^^)
イソギンチャクの周辺にいますので探してみてください。この個体は小さなグビジンイソギンチャクに付いていました。
エビなのに「逆エビ固め」状態な不思議なエビです。(^^)

他にはカゲロウカクレエビ・イボイソバナガニ・ムチカラマツエビ・コケギンポ・ハチマキダテハゼ・アオサハギ等が確認できました。
穏やかな海でのんびり楽しめた今日の黄金崎でしたよ〜。
(^^)
明日の海況予想!
明日は雲が広がり、午後遅くには雨になるかもしれません。
海は少し波が出るかもしれませんが、風は南寄りなので荒れてくる事はないでしょう。
ビーチもボートも潜水可能でしょう。(^^)
それでは・・・
今日も最後までのお付き合いありがとうございました。
何かと気忙しい今日この頃ですが、週末は3連休です。気分転換にダイビングなんていかがでしょうか?
皆様からのお問い合わせをスタッフ一同お待ちしております。(^^)
今日のログ担当はたけでした。
(^^)
☆★☆黄金崎ダイブセンターお休みのお知らせ☆★☆
大変ご迷惑をおかけ致しますが、下記日程で黄金崎ダイブセンターはお休みを頂きます。期間中はビーチ・ボート共に営業しておりません。
お問い合わせ等はメールにてお願いたします。 dive@arari.co.jp
電話は留守番電話での対応となりますのでご了承ください。
【休業期間】2017/2/13(月)〜2/17(金)
2/18(土)からは通常営業となります。
☆★☆お得なポイントカード始めました♪☆★☆
黄金崎公園ビーチをご利用されたお客様、SHOP様、個人で活動中のプロダイバーの皆さまを対象にポイントカードを始めました♪
ポイントカードの取得はLINEで黄金崎ダイブセンターを友達追加して頂くとポイントカード(ショップカード)を取得出来ます!
イベントの情報やお得な情報を発信していきたいと思いますので皆さんチェックをお忘れなく♪
詳しい取得方法は↓をクリック!!
ポイントカード取得方法(ショップカード)
お友達追加は↓をクリック!!
----------------------------------------------
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
---------------------------------------------- |
12月20日 火曜日
天気:晴れ 透明度10〜15m 水温:17℃ |
今日も晴れ!海も穏やか!!
でも、ゲストがいなくて淋しい1日でした。
そんな日はスタッフみんなで事務作業!!!
1日中パソコンをポチポチ。。。ポチポチ、、、(^^;
こんな日が続くとスタッフみんな病んでしまいそうなので、皆様のお越しを心よりお待ちしております!!!!!(笑)
黄金崎生物情報!!!
今日も元気な姿を見せてくれたネジリンボウ!

すごーく寄れる子で、じっくり観察&撮影が出来ました!
平日はとっても空いているので、貸切で撮影できちゃいますよ(^^)
沖で群れているアカオビハナダイ!

10匹ほどいるのですが、みんな順調に成長しています!!
1匹だけ大きく成長しているのでオスになるかな〜♪
青と黄色の体色が鮮やかなウメイロモドキ!

とっても綺麗な色でした(^^)
ウメイロモドキの大群とか見てみたいな〜♪
今年はかなり数が少なかったチョウチョウウオの仲間。

今日はミゾレチョウチョウウオが見れました(^^)
水温のせいかちょっと動きが鈍いような感じでしたが、、、元気で頑張ってほしいなー!
今日年からずーっと同じ場所で継続して見れている、コクテンベンケイハゼ。

大きく成長して貫禄たっぷり♪
近寄って撮影しても、ビクともしません\(^o^)/
ここからはマニアックな魚をご紹介します!!(笑)
まずは、アオスジテンジクダイ!

南方系の魚なので、継続して見れているのは現在はこの1匹だけ。
ネンブツダイの群れに混じっています(^^)
アオスジテンジクダイにそっくりなコンゴウテンジクダイ!!

尻尾の付け根の模様が違うので、見分けられます。
今年は個体数が多めで、あちこちで目にすることができています♪
最後はアオハナテンジクダイ!

この子は尻尾の付け根に模様がありません。
みんな地味だけど、クロホシイシモチやネンブツダイの群れに紛れこんでいるので、じ〜っくり探すと見つかりますよ(^^)
宝探しをしている感じで、なかなか面白いです(笑)
カゲロウカクレエビはあちこちのガヤで見る事が出来ます!

身体が透けているので、なかなか目につきませんが目を凝らして探してみてください♪
身体にゴールドの模様があって意外とオシャレさんなんですよ〜!
|
12月19日 月曜日
天気:晴れ 透明度10〜15m 水温:17℃ |
連日、良いお天気に恵まれている黄金崎!
海も穏やかで毎日ダイビング日和\(^o^)/
平日はと〜っても空いているので、平日の貸切ダイビングがおススメです(笑)
黄金崎生物情報!!!
まずは〜!黄金崎ではと〜ってもレアなタカクラタツ☆

すぐにいなくなってしまうかと思われていましたが、発見されてからずっと同じ場所でいい子にしてくれています(*^^)v
このまま長く楽しめるといいなー♪
フジツボに住んでいるミジンベニハゼのちび(^^)

フジツボが砂に埋まってしまっていましたが、みじんちゃんは無事でした!
やっぱり自然のフジツボや貝に住んでいるミジンが良いですね〜♪
最近、なかなかペアで姿を見る事が出来なかったネジリンボウ&ヒレナガネジリンボウのカップル(^^)

今日は元気いっぱいホバリングしていました!
久々に発見♪キリンミノカサゴベビー(*^_^*)

3cmくらいで可愛かった〜♪
ずっと確認に行けなかったアヤメエビス!!

今日も無事に確認出来ました〜♪
でも、なかなか表には出てきてくれず、証拠写真しか撮れず。。。(^^;
1円玉サイズのマツカサウオのちびっ子☆

小さいうちは模様がハッキリしてて、イガイガトゲトゲしているので可愛いですね〜(^◇^)
地味だけど、、、クリクリの瞳が可愛いクロイシモチ!

今日は恥ずかしかったのか、全身を見る事ができませんでした。。
明日も会えるかな〜??
ケーソンの住人コケギンポ!

いつも大きなまん丸の目で空を見上げています(*^^)
リーゼントみたいな髪型もステキです☆
浅場の石コロに紛れていたサツマカサゴ。

パッと見はホントに小石のようでした〜
写真を撮っていても石コロになりきって微動だにしませんでした!
水深50cmの超浅場ではハクセンスズメダイが見れました。

歩いて通過しちゃうくらいの水深なので、いつもは完全にスルーしちゃってました(笑)
☆★☆お得なポイントカード始めました♪☆★☆
黄金崎公園ビーチをご利用されたお客様、SHOP様、個人で活動中のプロダイバーの皆さまを対象にポイントカードを始めました♪
ポイントカードの取得はLINEで黄金崎ダイブセンターを友達追加して頂くとポイントカード(ショップカード)を取得出来ます!
イベントの情報やお得な情報を発信していきたいと思いますので皆さんチェックをお忘れなく♪
詳しい取得方法は↓をクリック!!
ポイントカード取得方法(ショップカード)
お友達追加は↓をクリック!!
----------------------------------------------
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
----------------------------------------------
|
12月18日 日曜日
天気:晴れ 透明度10〜13m 水温:17〜18℃ |
今日も朝から快晴!
海も穏やかで気持ち良い〜♪
終日の〜んびりダイビングが楽しめました(^^)
黄金崎水中生物情報!!!
まずは〜!水温が下がって来ても、元気いっぱいのハマクマノミ(^^)

今日は大あくびをしているところを激写!!
水温が17℃台になっても余裕の表情ですね〜♪
このまま越冬しちゃうのでしょうか〜??(笑)
スケスケのガラスハゼ!

クリクリの瞳に光が反射して可愛かったな〜(*^_^*)
ポリプも開いているので、気持ち良さそうですね!
チビのシマヒメヤマノカミもケーソンで確認できています!

この子も瞳がキラキラで綺麗ですね。
ちょっとクリスマスっぽい雰囲気のお魚です♪
今日はヒレナガネジリンボウもネジリンボウも確認できました!

水温が下がってきているので、出がイマイチですが長く楽しませて欲しいですね〜
そして♪どんどん数が増えてきているコウイカの卵(^^♪

これからの成長が楽しみですね〜♪
今年も可愛いコウイカの赤ちゃんが見れそうですね(*^^)v
なかなかの隠れ上手のカイカムリ!

今日もケーソンの壁に潜んでいましたが、無事に発見♪
この子は美白で、とっても美人さんですね!
安良里水中生物情報!!!
今日は御黄金と沖の根を潜ってきました〜!
透明度は8〜10m程で、やや白濁りはしていますが魚影はぎょえーっとするほど濃いです♪
流れはほとんどなく、水面もフラットでボート日和!
沖の根ではウミウシがたっぷり♪

イガグリウミウシや♪

小さなキイロウミコチョウ♪
そして〜!

オトヒメウミウシも見れました(^^)手のひらサイズでBIG!!!
マクロいろいろで楽しめましたよ〜♪
沖の根のトップではキビナゴシャワー!!!

何かに追われているようで、、、あっち行ったりこっち行ったり。
御黄金では深場のハクセンアカホシカクレエビが白のスナイソギンチャクにのっているのがすごくキレイでした(^^♪
ハクセンアカホシカクレエビがたくさんいましたー!!
☆★☆お得なポイントカード始めました♪☆★☆
黄金崎公園ビーチをご利用されたお客様、SHOP様、個人で活動中のプロダイバーの皆さまを対象にポイントカードを始めました♪
ポイントカードの取得はLINEで黄金崎ダイブセンターを友達追加して頂くとポイントカード(ショップカード)を取得出来ます!
イベントの情報やお得な情報を発信していきたいと思いますので皆さんチェックをお忘れなく♪
詳しい取得方法は↓をクリック!!
ポイントカード取得方法(ショップカード)
お友達追加は↓をクリック!!
----------------------------------------------
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
----------------------------------------------
|
12月17日 土曜日
天気:晴れ 透明度10〜15m 水温:17〜18℃ |
雲一つ無い青い空〜!そして潜ってしまえば青い海〜!
波打ち際には少々波が当たっていましたが、水中は実に快適!
透明度もとっても良く楽しく潜る事が出来ました〜。
水中生物情報!!!
青い海にはシマシマのイサキが良く似合います!(^^)
今日も大きな群れを形成し、カンパチからの攻撃を耐え忍んでいます。

そのカンパチは周りがエサだらけで腑抜けちゃったのか?
ダイバーが近寄っても慌てるそぶり見せず悠々としています。
なんかちょっと嫌な感じです。(笑)

イサキを狙ってやって来ているのはヒラメ。そして最近多いのはアオリイカです。
漁師さんに言うと釣りにくるので黙ってます。(笑)
一昨日見つかったタカクラダツ。
今日も定位置で確認されました。大きく立派な個体で、体長は20cm!
デカイです。

ハナタツと違ってあまり動かないので顔のアップも簡単に撮影出来ます。
つぶらな瞳が可愛いですね。(^^)

カミソリウオもここにきて急に遭遇報告が上がってきました。
しかもやや小ぶりの個体が多いです。
こちらはちょっと透けてる個体。

別の場所では黒っぽい個体が発見されました。(^^)↓

シマヒメヤマノカミはちょっと場所を移動していました。
個体が大きな割には擬態が上手なヤツです。

冬っぽい生物も増えてきました。
ミサキコウイカもそのひとつ。
まだ数は少ないものの水深13m付近に5〜6個体確認できました。
ミズヒキガニも冬の生物。
後ろ脚でシロガヤをもってます。
すごく小さな個体で頭部は1cm程度でした。
まだ世間知らずなのでしょう。セスジミノウミウシを踏んじゃっています。
(^^)

スナダコも目立ち始めまております。(^^)

かたや夏からずっと観察をつづけられている生物もいます。
アカタマガシラは発見当時1cm程。。。
ダイバーが近寄ると一定の距離を置いていたあの頃・・・
今やへっちゃらになっちゃって、ちょっと可愛げが無くなりました。
(笑)

今日の最後はミジンベニハゼ。
フジツボに住んでいる個体ですが警戒心が強くなかなかゆっくり観察させてくれません。
こいつもアカタマガシラのようになってくれたら嬉しいんですけどね。
(^^)

他にはムスメウシノシタ・コケギンポ・ヒレナガネジリンボウ等の報告が寄せられました。
明日は引き続き良い天気。
風向きは西寄りですが強くは吹かないのでビーチはもちろんOK!
ボートも出港可能でしょう。
それでは・・・
今日はこの辺で失礼します。
ログ担当はたけでした。
ありがとうにございました。(^^)
☆★☆お得なポイントカード始めました♪☆★☆
黄金崎公園ビーチをご利用されたお客様、SHOP様、個人で活動中のプロダイバーの皆さまを対象にポイントカードを始めました♪
ポイントカードの取得はLINEで黄金崎ダイブセンターを友達追加して頂くとポイントカード(ショップカード)を取得出来ます!
イベントの情報やお得な情報を発信していきたいと思いますので皆さんチェックをお忘れなく♪
詳しい取得方法は↓をクリック!!
ポイントカード取得方法(ショップカード)
お友達追加は↓をクリック!!
----------------------------------------------
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
---------------------------------------------- |
12月16日 金曜日
天気:晴れ 透明度12〜15m 水温:17〜18℃ |
今日も青空の広がった黄金崎♪
今朝は気温がぐぐ〜っと下がり、厳しい寒さとなりました。
外気温が低かったので、海に入っている方が温かく快適ですね〜♪
透明度も良く、気持ち良く潜る事が出来ました\(^o^)/
水中生物情報!!!
透明度も絶好調〜♪

陽射しがあって♪透明度が良くて♪海が青いなんて〜♪
サイコーです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

水面を見上げると、空と雲が♪
水中から見える空はダイバーしか見る事が出来ない特権ですね(*^^)v
そしてー!!!
生物では黄金崎では激レア☆タカクラタツが登場しました!!!

昨日、ショップゲスト様から情報を頂き会いに行ってきました〜♪
想像以上の大きさに大興奮しちゃいました(^^)
すぐ近くには小さなカミソリウオも♪

スケている感じが可愛かったな〜!
大人気のニシキフウライウオ!
メスは行方不明になってしまいましたが、可愛いサイズのオスは健在♪

今日は何やらお食事中!

よーく見て見ると、口の中にサラサエビが入っていました!
口からぴょ〜んと出たサラサエビの触角が可愛いですね(笑)
今日もちょっと出が悪かったネジリンボウ。

週末はしっかり可愛い可愛い顔をみせてね〜(*^_^*)
久々にアカボシツバメガイを発見!

よ〜く見ると、、、脇にアカボシウミウシが。。。食いついていました(^^;

観察していると、お腹いっぱいになったのか、アカボシウミウシは離れていきました〜!
アカボシツバメガイも必死に逃げていきました!!
弱肉強食の瞬間でした〜
さらに!小さな小さなカラスキセワタも発見♪

体長5mmもないくらい!!
小さすぎて身体が透けていて可愛かったな〜♪
ツマグロモウミウシも砂地をお散歩中(^^)

ウミウシが増えてきて嬉しいですね〜♪
岩場も砂地もケーソンも目が離せませんね!!
ケーソンではじわじわ人気の出てきているオランウータンクラブのちび♪

2cmくらいのサイズでめっちゃカワイイです(^^)
同じケーソンの同じ面で2個体も見れちゃいましたー!
|
12月15日 木曜日
天気:晴れ 透明度12〜15m 水温:18℃ |
爽やかに晴れ渡った今日の安良里&黄金崎。
朝のうちはザワついていた海も1本目が終了する頃にはすっかり穏やかになってくれました。
水中生物情報!!!
今日のように晴れて波静かな日に元気を出すのがネジリンボウ!
低水温にも比較的強い方で18℃なら全然へっちゃらです。
今日もしっかり寄れましたよ〜!
おかげで共生しているニシキテッポウエビとの2ショットが撮れました。
(^^)

そのネジリンボウの頭上ではイサキの群れがいっぱいです。
上々の透明度の海に陽の光が差し込んで魚達をキラキラと輝かせます。向こうの方までイサキイサキ・・・とても綺麗な光景です。(^^)

その群れを狙ってやってくる魚食魚がいます。
中層にはカンパチ。そして水底に待機しているのがヒラメです。
特に今日はヒラメを多く見かけました。
少々小振りの個体が多かったですがこれから大きいのも出てくることでしょう。

ノコギリハギの幼魚がいました。
体長2.5cm程の小さな個体です。
比較的おっとりした性格の魚ですが、この個体は中でものんびりした個体のようで、横目でこちらを気にしながらもポーズをとってくれました。
(笑)

ノコギリハギの近所にいるむちむちボディのムチカラマツエビ。
グラマーな美人さんです。(^^)

こちらはイソギンチャクモエビ。
グビジンイソギンチャクの中央に陣取ってお得意の逆立ちポーズをキメてくれました〜!(^^)

水深が18mを超えてくると多くなるのがガラスハゼ。
フトヤギ類を探すと簡単に見つかります。
写真にも撮りやすく黒抜きの練習するのには持って来いの被写体です。
画像の個体の背中には何やら寄生虫が・・・
卵嚢がとれたホシノノカンザシでしょうか?

他にも人気どころが盛りだくさん!
今日のニシキフウライウオには驚きました!
なんたって目が「ハート」(笑)

ハナタツも海藻の陰でのんびりしています。
擬態がとても上手な個体です。

ミジンベニハゼも健在です。
今日の個体は長期にわたって楽しませんてくれている空き瓶を住処にしているミジンちゃんです。

カイカムリもこのところ高確率で出会えていますよ〜。(^^)

このところすっかり話題に上りませんが、クマノミの幼魚だって十分可愛いですよね〜。(^^)

たまには抽象的な感じで今日の最後はウミシダ!
新しいおもちゃが面白くてついつい長く潜っちゃう今日この頃です。
 減圧症には注意しなくちゃね。(^^)
明日の海況予想!
変わりやすい天候で明け方までは雨予報。明るくなって晴れ間も見えてくるようです。
風向きも時間によって変わるので海況予想も難しいのですが、ビーチなら終日のんびり潜れるでしょう。
ボートはちょっと揺られそうですが「根崎」なら問題ないと思います。
それでは・・・
今日も最後までのお付き合いありがとうございました。
ログ担当はたけでした〜。(^^)
☆★☆お得なポイントカード始めました♪☆★☆
黄金崎公園ビーチをご利用されたお客様、SHOP様、個人で活動中のプロダイバーの皆さまを対象にポイントカードを始めました♪
ポイントカードの取得はLINEで黄金崎ダイブセンターを友達追加して頂くとポイントカード(ショップカード)を取得出来ます!
イベントの情報やお得な情報を発信していきたいと思いますので皆さんチェックをお忘れなく♪
詳しい取得方法は↓をクリック!!
ポイントカード取得方法(ショップカード)
お友達追加は↓をクリック!!
----------------------------------------------
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
---------------------------------------------- |
12月14日 水曜日
天気:曇り時々小雨 透明度10〜12m 水温:18℃ |
朝のうちは波がありましたが、陽が高くなるにつれて徐々に海も落ち着いてきました。
底揺れも小さかったので透明度も上々!
お越しいただいた皆様、全員2本無事に潜る事が出来ました〜。
黄金崎公園ビーチ水中生物情報!!!
ゴロタエリアのイサキの群れは今日も健在!
時々やってくるカンパチに驚きながら右往左往しています。
波の影響でちょっと白っぽくなっていましたが、透明度は10m以上は見えていた感じです。
海が落ち着けばすぐに回復してくれることでしょう。(^^)

砂地でムレハタタテダイの群れに出会いました。
10匹程度の小さな群れでした。
今シーズンのはじめ、彼方此方で多く見かけたムレハタタテダイ。
晩秋には大群を形成してくれるんじゃないかとわくわくしていたんですが、残念ながら期待外れになっちゃいそうです。
でも、体は大きく成長していましたよ〜。(^^)

昨日、見つかったこの魚。。。
ネッタイミノカサゴと紹介しちゃいましたがシマヒメヤマノカミでした。
ごめんなさい。

こちらもシマヒメヤマノカミ。
同じ魚なのに体色が全然違うのが面白いですね。(^^)
↑間違えた言い訳じみててごめんなさい。。。m(__)m

ニシキフウライウオは長期にわたってペアで観察しれていましたが、昨日からメスの姿が見当たりません。
身体の小さなオスだけ見つけましたが、今までいた場所からちょっと離れてふらふらしてました。
住み慣れたウミシダが波の影響か小さく丸まっていたのが原因かもしれません。
早くお気に入りの住処が見つかると良いですね。

ダイバーにとってはさほど大きな底揺れはなかったんですが、小さなミジンベニハゼにとっては居心地が悪かったようです。
元々、警戒心が強い個体ですが、今日はこんな程度しか顔を出してくれませんでした。(笑)

かわりにガンガン出てきてたのがコケギンポ。
流れに乗ってエサが流れてくるんでしょうね。

妙に「眼力」の強いニジギンポがいました。
ヤル気満々です!
エリアの境界に設置してあるブイ下で多く見かける魚です。

ムスメウシノシタの幼魚の体長は2cm程度。
相変わらずのすけすけ具合です。
とぼけたような顔が可愛らしいですね。(^^)

最後は甲殻類2種をご紹介。
まずはオランウータンクラブ。
毛むくじゃらです。海藻の下が好きなのでケーソンで丹念に探してみてください。
ここにきて発見報告が増えてきていますよ〜。

今日の最後はイソギンチャクエビ。
ふわふわのイソギンチャクに包まれて気持ち良さそうにしていました〜。
(^^)

それでは・・・
今日のところはこの辺で失礼します。
最後までのお付き合いありがとうございました。
担当はたけでした〜。(^^)
|
12月13日 火曜日
天気:曇り→雨 透明度10〜12m 水温:18℃ |
終日雲に覆われた一日でした。
午後からは雨もパラつき、パッとしない天気でした〜
ですが、海は穏やかな海況に恵まれました〜♪
の〜んびりとダイビングの楽しめる一日でした(^^)
水中生物情報〜!!!
まずは、黄金崎のアイドルのネジリンボウ♪
今日は元気にホバーリングしている姿を楽しませてくれましたよ〜
最近は水温が少し下がり、引っ込みがちでしたが今日は元気いっぱい♪
やっぱりホバーリングしている姿が可愛いですね(^−^)

カイメンの向こう側から何やら視線が・・・
そこにはネッタイミノカサゴのチビが隠れていました!
この状態、まさしく頭かくして・・・というヤツ♪
かくれんぼが少し苦手そうな子ですね〜

マツカサウオのちびはお気に入りの海藻の裏に潜んでいました〜
体長が2cmほどのサイズでと〜っても可愛い子です♪

隠れ上手なハナタツちゃん。
今日も無事確認する事が出来ました!
それにしてもこの色合い、周りにうまく同化しすぎですよね^^;

お気に入りの住処からちょこんと顔を見せてくれていたオキナワベニハゼ♪
この住処の岩には他にも数個体確認出来ています。
この カラーにこの表情!たまりませんな〜ヽ(^o^)丿

ひょろ〜んとしたニシキフウライウオのオス。
がちりとしたメスといつもは一緒なのですが、今日は単体でふらふら〜
メスの姿が残念ながら確認できませんでした。
ケンカ?ちょっとお出かけ?
何にしても、また戻ってきてくれると良いな。

スケスケなボディのムスメウシノシタの幼魚!
このスケ感は本当にすごいですね〜
下の砂地に溶け込むこの感じ、まるで忍者みたい♪

黄色いカイメンを背負ったカイカムリ♪
何見てるんだ〜なんて今にも叫びそうな表情ですね(^^ゞ

☆★☆お得なポイントカード始めました♪☆★☆
黄金崎公園ビーチをご利用されたお客様、SHOP様、個人で活動中のプロダイバーの皆さまを対象にポイントカードを始めました♪
ポイントカードの取得はLINEで黄金崎ダイブセンターを友達追加して頂くとポイントカード(ショップカード)を取得出来ます!
イベントの情報やお得な情報を発信していきたいと思いますので皆さんチェックをお忘れなく♪
詳しい取得方法は↓をクリック!!
ポイントカード取得方法(ショップカード)
お友達追加は↓をクリック!!
----------------------------------------------
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
----------------------------------------------
|
12月12日 月曜日
天気:晴れ→曇り 透明度10〜12m 水温:17〜18℃ |
ぐっと冷え込んだ黄金崎!
海は終日べ〜たり穏やかで、のんびりダイビングを楽しむことができました♪
そろそろ潜り納めされる方も増えてきましたね(^^)
水中生物情報〜!!!
まずは〜!今日はカスザメが2個体確認されました♪
この子は元気に泳ぎ回っている子でした〜!

この子はとっても大きな個体!
フィンとサイズ比較をしていると。。。

ガオ〜って大きなアクビ!!!
とっても迫力のある子でした〜
同じく砂地ではシビレエイ発見(^^)

皮膚をよ〜く見てみると・・・

寄生虫がしっかりくっついていました!
う〜ん。とってあげたいですね〜(笑)
黄金崎一のラブラブカップル!ニシキフウライウオ(^^♪

今日も仲良く寄り添ってふわふわ漂っていました〜
水温が徐々に下がってきていますが、ネジリンボウもまだまだ頑張っています!!

とは言え、今日は出がイマイチだったようですね〜(^^;
ミジンベニハゼも今日はなかなか近寄らせてくれませんでした。。

水温18℃くらいが、活発に活動できるボーダーラインなのでしょうか?
ネジリンボウもミジンベニハゼもそれくらいの温度で出が悪くなる感じですね〜
水温は関係なく通年でダイバーを楽しませてくれているハナタツ!

この子はかなりの隠れ上手!!!
ケーソンの壁そっくりに擬態しています。
隠れ上手と言えば、クリアクリーナーシュリンプもなかなかの腕前です!

ほとんど身体が透明なので、砂の上にいる時はなかなか目に入ってこねいですね〜(^^ゞ
☆★☆お得なポイントカード始めました♪☆★☆
黄金崎公園ビーチをご利用されたお客様、SHOP様、個人で活動中のプロダイバーの皆さまを対象にポイントカードを始めました♪
ポイントカードの取得はLINEで黄金崎ダイブセンターを友達追加して頂くとポイントカード(ショップカード)を取得出来ます!
イベントの情報やお得な情報を発信していきたいと思いますので皆さんチェックをお忘れなく♪
詳しい取得方法は↓をクリック!!
ポイントカード取得方法(ショップカード)
お友達追加は↓をクリック!!
----------------------------------------------
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
----------------------------------------------
|
12月11日 日曜日
天気:晴れ 透明度10〜15m 水温:18℃ |
あれよあれよと12月も中旬に突入〜!
何かと気忙しい今日この頃・・・たまには全てを忘れて海の中でリフレッシュしてはいかがでしょう〜。
(^^)
水中生物情報〜!!!
「水中生物情報」と言いながら、いきなり生物の話じゃないところから始まっちゃいますけど、昨日から水中に設置されたクリスマスツリー!
今日も多くのダイバーが記念撮影しに行ってました〜。
設置期間は12月25日までです。
是非遊びににきてくださ〜い!サンタ、スノーマン。そしてなぜかクマさんがお待ちしてま〜す。(^^)

今日は海況もよく、水面下に群れるボラ達ものんびりしてました。
陽の光が気持ち良かったですよ〜。

久しぶりに登場したのがメガネウオ!
最近砂地にいた形跡があるのでどこかにいるだろうとは思っていましたが、やっと見つけました。
相変わらず迫力ある顔してますね。(笑)

そしてもう1種!
メガネウオの仲間のキビレミシマも発見!
じつは昨日見つけていたんですが同じ場所でジッとしててくれました。
メガネウオに比べると顔の模様が細かいですね。

砂地に顔が浮き出ていますが、普段は砂をかぶって隠れています。
先日新たに発見されたミジンベニハゼ。
小さくて警戒心旺盛!近寄るとすぐにフジツボに隠れちゃってたんですが、やっとある程度寄せてくれるようになってきました。
住み着いている水深も浅いのでこれから人気が出そうですね。

ハゼが続きま〜す。(^^)
口を真一文字に結んで凛々しい顔のハチマキダテハゼ!

口で砂や小石を運んで一生懸命「巣作り」しているのはクロイトハゼ。

ダイバーが近寄っても一向に逃げる素振りをみせないネジリンボウ。今日は大アクビまでしちゃってました。(笑)

シマヒメヤマノカミは体長4p程。
比較的大き目で簡単に見つかりそうではあるんですが、周りの海藻に溶け込んで上手に擬態しています。
水深12mで!

人気のニシキフウライウオ。
今日も雄雌お揃いでした〜。(^^)

砂地がやたら掘り返されていると思ったらアカエイがいました。
尻尾が×印になってるバッテンちゃんですね。
特徴的な個体で、ダイバーが近寄っても堂々としてますが、砂地荒らし過ぎです。(笑)

ここにきてカミソリウオとの遭遇報告が増えてきました。
今日も新たに2個体登場!
この時期増えてくるって珍しいですね。

ここからは甲殻類!
ポリプいっぱいに広げたヤギに隠れていたのはアカスジカクレエビ。
ふわふわで気持ち良さそうですね〜。
どこに居るか分かりますか〜?(^^)

今日の最後はムチカラマツエビ。
スレンダーなオスとグラマラスなメスのペアです。
オスは身体は小さいけどその割にハサミが大きくてカッコイイですね。
(^^)

他には・・・
カゲロウカクレエビ・タツノイトコ・コケギンポ・ムスメウシノシタの幼魚・クリアクリーナーシュリンプ等々。。。
相変わらずイサキの群れも多いですし、透明度も上々〜。
今日も楽しく潜れた黄金崎公園ビーチでした〜。(^^)
明日の海況。
風向き良好で『ベタ凪』の期待大!
天気も良く心地よいダイビング日和となるでしょう。
それでは・・・
今日も最後までのお付き合いありがとうございました。
「潜り納め」は海良し、ネタ良し、天気良しの安良里&黄金崎に是非お越しくださ〜い!(^^)
スタッフ一同お待ちしておりま〜す!(^^)
☆★☆お得なポイントカード始めました♪☆★☆
黄金崎公園ビーチをご利用されたお客様、SHOP様、個人で活動中のプロダイバーの皆さまを対象にポイントカードを始めました♪
ポイントカードの取得はLINEで黄金崎ダイブセンターを友達追加して頂くとポイントカード(ショップカード)を取得出来ます!
イベントの情報やお得な情報を発信していきたいと思いますので皆さんチェックをお忘れなく♪
詳しい取得方法は↓をクリック!!
ポイントカード取得方法(ショップカード)
お友達追加は↓をクリック!!
----------------------------------------------
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
---------------------------------------------- |
12月10日 土曜日
天気:晴れ 透明度8〜12m 水温:18℃ |
朝一は少し水面がパシャパシャしていましたが、時間の経過とともにどんどん穏やかな海になっていきました♪
陽射しもあったので、日中は寒さも和らいで気持ちの良い1日でした(^^)
今日から黄金崎水中クリスマス♪スタート!!

さっそくサンタとトナカイの衣装を着て、記念撮影してきました〜♪

ツリーの飾りで自撮りもおススメでーす\(^o^)/
黄金崎公園ビーチ情報〜!!!
まずは〜!甲殻類シリーズ!!
ムチカラマツについているムチカラマツエビ!!

ペアで確認できています(*^^)v
ムチカラマツエビにそっくりなビシャモンエビ!!

ムチカラマツエビより背中が少しトゲトゲしていますね(^^)
周りのポリプと比べると小いですね〜
怪獣映画に出てきそうな顔のイボイソバナガニ!

ムチカラマツもじっくり探すとこんな甲殻類が付いている事があるんんですよ♪
深場に生えていることが多いので、ムチカラマツを発見したらチェックしてみてくださいね!
浅場のイソギンチャクでは、イソギンチャクエビのペアが観察されています。

メスの方が体格がよく、オスはメスの半分ちょっとくらいしかないんですよ〜
昨日、発見されたカミソリウオ!

少し場所が移動移動していましたが、無事に見る事ができました〜♪
もう1匹の子はどこへ行ってしまったのかな〜??
体色が鮮やかなウメイロ!

何だか名前が可愛いですよね♪
紫がかった青と黄色のグラデーションがとっても綺麗ですね(^^)
ノコギリハギの幼魚も定位置でみれていまーす!

ぷりぷり泳ぐ姿がとっても可愛いです(^−^)
徐々に水温が下がってきていますが、南方系の生物たちもまだまだ頑張っていますね!!
背中に寄生中がついているガラスハゼ!

弱ることもなく、ガラスハゼも寄生中も元気そうです(笑)
このスケスケ感が良いですね〜
今年は個体数の多いアカオビハナダイのちびたち!

発見当初よりかなり成長しています
まだ10匹ほどで群れて居るので、このままオスの成魚までならないかな〜♪
|
12月9日 金曜日
天気:晴れ 透明度8〜12m 水温:18℃ |
朝のうちは雲が多い空模様だった黄金崎!
日中は晴れ間が広がり、気持ちの良い1日となりました。
海も終日穏やか♪
講習からファンダイビングまでのんびり楽しむことが出来ました(^^)
今日、水中にクリスマスツリーとサンタさんを設置しました〜!

ぜひみんなでツリーの間に並んで集合写真を撮ってくださいね♪

晴れていると、あおり気味に撮ると水面から光が入って綺麗ですよ〜(*^_^*)
黄金崎公園ビーチ情報〜!!!
まずは〜!新登場!!カミソリウオ!!!

しかも、別々に2個体発見されました〜♪
週末もいい子にしててくれるかなー!!!!
徐々に水温が下がってきていますが、南方系の生物もまだまだ元気にしてくれています♪
ハマクマノミも元気いっぱい!!

イソギンチャクから離れて泳ぎ回っていました〜♪
ニシキフウライウオもまだ卵をもっていますよ〜(^^)

卵にもはっきり目が見える位まで成長しているので、ハッチアウト間近でしょうね〜♪
このキラキラプチプチな感じがたまりません!
岩陰が大好きなオキナワベニハゼ!

まだ数個体確認できています。
寒くなると見れなくなってしまうので、南方系が見たい方は今が最後のチャンスでーす!!
先週発見されたミジンベニハゼのちび!

フジツボハウスから可愛い顔をのぞかせています♪
小さいのに近くまで寄れるので、じっくり撮影&観察ができちゃいます!
今日も調子がイマイチだったネジリンボウ。

とは言え、まだ数個体確認できています!
ネジ&ヒレネジが好きな方もお早めに〜♪
今日のツボだったのは、1円玉サイズのマツカサウオー!!!

トゲトゲイガイガ感がサイコーでした!!
ずっとこのままでいてほしいな〜(笑)
海藻の陰からじ〜っとこちらを見ていたアオサハギ(^^)

魚の視線ってたまに感じる事がありますよね〜(笑)
でも、魚はダイバーの視線をもっと感じているんでしょうけどね!!(笑)
ちびちびのオランウータンクラブ!

同じケーソンに2個体いました〜♪
小さいうちはフサフサがとっても綺麗なんですよ〜!
でも、写真は撮りにくいですね(^^;
最後は〜!冬の甲殻類代表!!ミズヒキガニ!!!

小さい身体で、クロガヤを「やーーーーっ!!」ってしている感じが可愛かったな〜♪
これからどんどん増えてくるので、楽しみですね(^^)
☆★☆お得なポイントカード始めました♪☆★☆
黄金崎公園ビーチをご利用されたお客様、SHOP様、個人で活動中のプロダイバーの皆さまを対象にポイントカードを始めました♪
ポイントカードの取得はLINEで黄金崎ダイブセンターを友達追加して頂くとポイントカード(ショップカード)を取得出来ます!
イベントの情報やお得な情報を発信していきたいと思いますので皆さんチェックをお忘れなく♪
詳しい取得方法は↓をクリック!!
ポイントカード取得方法(ショップカード)
お友達追加は↓をクリック!!
----------------------------------------------
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
----------------------------------------------
|
12月8日 木曜日
天気:晴れ 透明度7〜9m 水温:18℃ |
すっこ〜んと、綺麗な青空が広がりました♪
空気もカラッとしていてとっても清々しい(^^)
この時期の晴れ間はホント気持ちが良いですね〜
海は朝のうちはばちゃついていましたが、次第におさまりました。
昼前にはほぼベタ凪のコンディション!
の〜んびりとダイビングが楽しめましたよ〜
黄金崎公園ビーチ情報〜!!!
夜中に吹いた風の影響??
透明度と水温が急激にダウンしてしまいました・・・
それでも、ちっちゃい生物がメインの黄金崎♪
今日もじっくりと楽しんできましたよ〜
そして、いつも見てくださっている皆様。
すみません。
本日、撮影してきた画像がメモリーカードのエラーの為データが全て無くなってしまいました。
本日のログは過去の画像から引用させていただきます。
まずは可愛いオキナワベニハゼ♪
お気に入りの場所でじ〜っとしていました(^^)
近くを通るとついつい寄りたくなっちゃうんですよね〜

ニシキフウライウオのペアも相変わらず仲良しです!
今日も定位置でふ〜わふわと漂っていましたよ〜
小さい方はこんなにすけすけでは無くなってきていますが(^_^;)

黄色のハナタツ♪
今日はとても分かりやすい位置にいてくれましたよ〜
どこか幸せを呼び寄せてくれそうなこの子!
年賀状にいかがですか♪

すっけすけのムスメウシノシタのチビも砂地にちょこんといました。
今年は本当にこの個体が多い♪
住み着く環境に特徴があるので、似たような場所を探すと案外、隠れていたりしますよ〜

スケスケ繋がりで、定番のガラスハゼ♪
今日ももれなく全個体が下向きで確認できました〜
なんでいつも下向きなのかがホントに気になりますね・・・
う〜ん。なんでだろ。。。

黄色のちっちゃいミツイラメリウミウシ!
夏場はめっきり見かけませんでしたが、最近は徐々に数が増えてきています♪
触角がびょ〜んと伸びて、ウサギさんみたいで可愛いですね♪

色合いの綺麗なツルガチゴミノウミウシ。
ウミウシの卵を食べる事で有名な個体です。
ですが、エサになる卵があまり目につかないのですが、個体数が何故か多く見れています。
見えないくらい小さいのがいっぱいついているのかな?

他にもクリアイロウミウシ、シロミノウミウシ、コトヒメウミウシ、ミヤコウミウシ、アオウミウシ等も確認できました!
甲殻類からは、大きなカイメンを背負ったカイカムリ♪
このアンバランスな格好がまた可愛らしいんですよね〜

透明なカゲロウカクレエビ。
一時に比べ数が減ってしまったみたいですが、しっかりとまだ頑張ってくれていますよ〜
と〜っても綺麗なエビちゃんです(^−^)

今日はネジリンボウは不発に終わってしまいました。
水温がそろそろ微妙になってきたので、徐々に出会える機会が減ってきそうですね。
ネジリンボウ好きな方、早目に会いに来てくださいね♪
☆★☆お得なポイントカード始めました♪☆★☆
黄金崎公園ビーチをご利用されたお客様、SHOP様、個人で活動中のプロダイバーの皆さまを対象にポイントカードを始めました♪
ポイントカードの取得はLINEで黄金崎ダイブセンターを友達追加して頂くとポイントカード(ショップカード)を取得出来ます!
イベントの情報やお得な情報を発信していきたいと思いますので皆さんチェックをお忘れなく♪
詳しい取得方法は↓をクリック!!
ポイントカード取得方法(ショップカード)
お友達追加は↓をクリック!!
----------------------------------------------
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
---------------------------------------------- |
12月7日 水曜日
天気:晴れ 透明度12〜15m 水温:20℃ |
穏やかな海況となった今日の安良里&黄金崎。
昼前から晴れ間も広がってのんびりとしたダイビング日和となりました。
透明度上々!水温もそろそろ下がるかな〜って思ってはいるけど20℃キープしております!(^^)
波が穏やかだったので『黄金崎ホール』にも行っちゃいました〜!
相変わらずの美しさですね〜♪(^^)
みなさんも一度は遊びに行ってみてください。ガイドロープもしっかり張ったし、目印に「ウキ」も付けたので行きやすくなっていますよ〜!
是非!(^^)

その『黄金崎ホール』からのガイドロープを下がりきった付近にはイサキやクロホシイシモチが大きな群れを作っています。
時々やてくるカンパチに驚き、一斉に逃げる様は見ていて飽きません。

岩場の中層は群れで賑やかですが、岩の隙間に目を向ければまた色々な生物を見つける事が出来ます。
こちらはアオハナテンジクダイ。
南方系とは思えない程、地味〜な体色をしています。
でも、その淡く儚げな体色が個人的には「ツボ」だったりするんですが、なかなか共感してくれる人に出会えません。(笑)
もし、興味あったらご一報くださいね。(^^)

小さなイセエビも見つけました。白い触角は小さな個体に多く見られます。でも、こいつの触角は折れちゃってますね。
イセエビにとって触角は武器でもあるので早く生えてくると良いですね。
(敵が近づくとギザギザした触角で追い払おうとするんですよ〜。)

他にもアカオビハナダイの幼魚もいました。
ボートポイントの「根崎」では普通に見かける魚ですが、黄金崎公園ビーチではちょっと珍しいです。
尻尾の先に入った赤点がキュートです。

他にも・・・
ムチカラマツにはイボイソバナガニ!
体長1.5cmのおチビさんです。

フトヤギにはガラスハゼ。
口元に笑みを浮かべて・・・ちょっと恐い(笑)

そして岩陰にはモクズショイもいました〜!
体中にいろんなカイメンをくっ付けちゃってて、もうどこが足やら頭やら分かりません!(笑)

水深を浅くするとまだこんな幼魚がいたりします。
アケボノチョウチョウウオの幼魚。
水温20℃だとコイツ的にはちょっと寒いのか、あまり泳ぎ回りません。
だから、写真には撮りやすかったですよ〜。(^^)

そしてもちろんゴロタエリアのアイドル、ニシキフウライウオのペアも健在です!
発見当初からほとんど同じ場所でゆらゆら、ゆらゆらしているので最近の「鉄板ネタ」になっていますね。(^^)
黒いウミシダに寄りそっているからか、体色は徐々に黒ずんできちゃいました。

今日はゴロタエリア中心に生物を紹介してきましたが、もちろん砂地もめちゃくちゃ楽しいですよ〜。
注目はヒレナガネジリンボウとネジリンボウのペア!
先日まではネジリンボウの警戒心が強く、ダイバーが近寄るとすぐに巣穴に逃げこんでいましたが、今日は警戒心「0」の大サービス!
2匹揃っての登場はもちろんのこと、共生中のコトブキテッポウエビまで全身出てきちゃいました〜!
これからも期待できそうですね。(^^)

今日の最後はハナカンムリゴカイとダテハゼ。
ゴカイがにょ〜って伸びてきてガバッと襲わないかとひやひやしながら観察してましたが、全くそのような気配はなく、双方ずっとこのまんまでした。。。(笑)
カラーリングも似ているし実は仲良しなのかもしれませんね。
(^^)

他にはアブラヤッコ・ハナタツ・ミジンベニハゼ・ムスメウシノシタ・カイカムリ・カンパチ・コケギンポ・アカハチハゼ等の報告が寄せられました。
ワイドもマクロも楽しめた今日の黄金崎公園ビーチでした。
明日の天気は「晴れ」!
スカッと気持ち良く晴れ渡りそうですね。(^^)
ただ、風は西寄りになります。
強くは吹かないので、引き続き海は安定したコンディションとなるでしょう。
午後になって多少ざわつくかもしれませんがボートもビーチも終日楽しめると思いますよ〜。
それでは・・・・
今日も最後までのお付き合いありがとうございました。
本日のログ担当は たけ でした〜!(^^)
12月9日まで鍋焼きうどんお休みです。m(__)m
☆★☆お得なポイントカード始めました♪☆★☆
黄金崎公園ビーチをご利用されたお客様、SHOP様、個人で活動中のプロダイバーの皆さまを対象にポイントカードを始めました♪
ポイントカードの取得はLINEで黄金崎ダイブセンターを友達追加して頂くとポイントカード(ショップカード)を取得出来ます!
イベントの情報やお得な情報を発信していきたいと思いますので皆さんチェックをお忘れなく♪
詳しい取得方法は↓をクリック!!
ポイントカード取得方法(ショップカード)
お友達追加は↓をクリック!!
----------------------------------------------
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
---------------------------------------------- |
12月6日 火曜日
天気:晴れ 透明度10〜15m 水温:19〜20℃ |
気持ち良く晴れたけど西からの風が強かった今日の黄金崎公園ビーチ。波打ち際は少々ザワついちゃいました。
でも、このくらいの西風なら黄金崎は大丈夫〜!今日も終日クローズすることなく潜る事が出来ました〜。
(^^)

きっと水中も揺れ揺れなんだろうとお思いでしょうが・・・
陸上の様相とは裏腹に潜ってしまえば水中は至って穏やか〜。
底揺れも少なくイサキの群れものんびりしていましたよ〜。。

イサキの群れをよ〜く観察すると、違う種類の魚が混じっています。
下の画像はイッセンタカサゴの群れ。
尻尾の上下に黒い点が入っているのが特徴です。
イサキの群れの外側を覆うように群れているので探してみてください。
時々、ウメイロやタカサゴも見かけます。(^^)

ニシキフウライウオのペアは今日も健在!
ペアと言うより親子じゃないのかと疑うほど大きさに差があります。
まるで空母と巡視艇みたいですね。(^^)

最近、近寄るとすぐに空き瓶の中に逃げこんじゃうミジンベニハゼ。
他にも2カ所でミジンベニハゼは確認されているのですが、どこも警戒心が強くちょっと苦労しています。
でも、今日は比較的機嫌が良かったみたいですよ。
入口でジッとしててくれました。
やっぱり可愛いですね。(^^)

出が悪かったのはネジリンボウの仲間たちも一緒なんですが、ヒレナガネジリンボウはちょこっと顔を出してくれました。
海が落ち着けばまたいっぱい見る事が出来るでしょう。(^^)

オレンジの体色に赤い口先。毎日ほぼ同じ場所でジッとしててくれるハナタツ。ガイドにとってはとてもありがたい存在です。
今日も定位置でゆらゆらしてました〜。

すけすけ具合がツボのムスメウシノシタの幼魚。
ケーソンの壁際で見かけます。良く見ると丸い尻尾も可愛いですね。
(笑)

このところゴロタ上でちょくちょく見かけるツノダシ。
南方種で毎年夏から秋にかけて登場します。
黄金崎で見かける個体は大体が体長は10cm程度。
不思議な事にそれ以上小さい「ツノダシの幼魚」と言うのは見かけません。

ツノダシに似ていますがこちらはトゲチョウチョウウオ。
体長2.5cm程の幼魚です。
例年だとこの時期ある程度成長しているのですが、この個体はまだ幼児体型ですね。
今シーズンは南方種少なかった気がしますがこれから増えてくるんですかね?(^^)

南方種と言えば今シーズンはこの子に驚きました!
ハマクマノミです。
低水温に弱いと聞いていましたが、20℃でも元気にしています。
このまま奇跡の越冬を見てみたいなあ〜。
頑張れ〜!!!

他にはカスザメ・ネジリンボウ・カイカムリ・タツノイトコ・ムレハタタテダイ・コケギンポ・クリアクリーナーシュリンプ・ムチカラマツエビ・イボイソバナガニ・シマヒメヤマノカミ等など。。。
今日ものんびり楽しめました〜!(^^)
明日は風向きが変わって西伊豆方面、海況は回復するでしょう。
安良里ボートも黄金崎公園ビーチも楽しく潜れそうですよ〜。
それでは・・・
最後までのお付き合いありがとうございました。
今日のログ担当はたけでした。
では〜〜〜。
|
12月5日 月曜日
天気:晴れ 透明度10〜15m 水温:19〜20℃ |
青空が広がる良い天気になりました〜
陽射しがと〜っても心地よく、ポカポカの陽気に包まれました(^^)
海はばちゃついていましたが、終日問題なく潜水可能!!
今日もの〜んびりと楽しめました♪
黄金崎公園ビーチ情報〜!!!
太陽の光が降り注ぐ水中♪
透明度が良いとなお幻想的に(^^)
自然が作る美しさというのは素晴らしいですね♪

視線を下に向けると、一生懸命に巣作りをしているクロイトハゼのペアと遭遇しました〜
巣穴に入っては、少しずつ中の砂や貝等を咥えて外に運び出しています。
地道な作業ですが、徐々に巣穴が出来ているのかな♪
早く出来上がると良いですね〜

こちらは巣穴から外の様子を見守っているハチマキダテハゼ。
胸をピーンと張っていて、とっても凛々しく見えますね♪

ネジリンボウ・ヒレナガネジリンボウもあちらこちらで楽しめています!
少し水温が下がったせいか、ちょっと出が悪くなってきています。
ネジリンボウ好きな方、見るならお早めに♪

岩陰にはオレンジのオキワベニハゼが潜んでいます。
と〜っても可愛らしい個体ですよ〜

ニシキフウライウオのペアは今日も仲良くふ〜わふわ♪
メスが大きいでオスのほうはかなり小さく見えますね(^^ゞ
かつての透明感はほとんどなくなりましたが、ヒレの綺麗さはまだまだ健在です♪

小さなアオサハギ♪
おちょぼ口がたまらなく可愛らしい子です(^O^)

黄色いハナタツは相変わらず壁と睨めっこ(^_^;)
きっと壁側はエサの宝庫なんでしょうか??

砂地にうまく隠れたムスメウシノシタの幼魚。
このスケスケ感はたまりませんね!
身体の下の砂まで透けて見えちゃってます♪

カイメンの上にはちょこんと乗っかったカイカムリ♪
背中に背負ったカイメンの下から覗かせる表情がたまらなく可愛いんですよね〜

ムチカラマツにはトゲトゲしたビシャモンエビが登場!!
黄金崎ビーチではあまり登場する事が無い個体です♪
怪獣みたいで面白い形ですね(*^^)v

近くにはこちらも怪獣のような姿のイボイソバナガニが楽しめています。
お気に入りのムチカラマツにがっしりしがみついていました〜

ウミウシではちっちゃなミツイラメリウミウシがッ徐々に増えてきていますよ〜
あまり注目されるウミウシではないのですが、良く居ると触角がびょ〜んと伸びていてウサギみたいで超かわいいんですよ〜
見かけたら良く見てみてくださいね♪

他にもイサキやカンパチ等の群れ、アオカオビハナダイ、ミジンベニハゼなども楽しめています!
|
12月4日 日曜日
天気:曇り 透明度10〜15m 水温:19〜20℃ |
今日もベタ凪!
お天気はイマイチでしたが、今日もとっても穏やかな海が広がりました♪
水温がちょびっと下がって19℃くらいの層もありましたが、まだまだ快適に潜れています(^^)
ウェットスーツのダイバーもまだたくさんいますねー!
黄金崎公園ビーチ情報〜!!!
まずは〜!コウイカの卵!!

最近、大きなコウイカを目にするな〜と思っていたら、もう卵が産み付けられていました!!
これからの成長が楽しみですね(^^)
大人気のウミウシカクレエビも継続して確認できています。

この子は一番大きくて立派な個体♪
3cm以上ありそうな貫禄のある子です(笑)
甲殻類の仲間では、マルハナシャコも見る事ができました〜

怪獣映画に出てきそうな面白い顔をしています。
左右バラバラに動かせる目の動きも面白いんですよ〜♪
エリアエンドではぷりっぷりのノコギリハギの幼魚が(*^_^*)

まん丸の瞳とおちょぼ口が可愛いですね(^^♪
徐々に水温は下がってきていますが、サザナミヤッコの幼魚も見れました!

以前より情報は頂いていたのですが、なかなか確認できず(^^;
昨日、ガイド中にようやく会えたので今日は張り切って写真を撮りに行ってきました〜♪
ブルーの模様が綺麗ですね(*^^)v
大きな巣穴に独り暮らしをしているアカハチハゼ。

お尻の下の穴が巣穴でした(^^)
近付くとササーっと巣穴に引っ込んでしまいました!
昨日初めて見かけたイットウダイ!?

大きな眼と渋い色合いのシマシマ模様がクセになりそう♪(笑)
いつまで観察できるかな〜♪
イガイガ具合がサイコー!!ちびっこマツカサウオ!!!

最近、あまり見かけなかったので長く居てくれるといいな(^^)
すぐ近くにいるので、会いに行きやすいですよー!
今日は逆立ちじゃなかったオレンジ色のハナタツ!

今日は岩に向かってパクパクとしきりに口を動かしていました!
なにか美味しいものでもいたんでしょうか〜(゜o゜)
他にも、ウメイロ、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、ハチマキダテハゼ、ミジンベニハゼ、オキナワベニハゼ、ニシキフウライウオ、ハマクマノミ、アカオビハナダイなどが楽しめました〜♪
☆★☆お得なポイントカード始めました♪☆★☆
黄金崎公園ビーチをご利用されたお客様、SHOP様、個人で活動中のプロダイバーの皆さまを対象にポイントカードを始めました♪
ポイントカードの取得はLINEで黄金崎ダイブセンターを友達追加して頂くとポイントカード(ショップカード)を取得出来ます!
イベントの情報やお得な情報を発信していきたいと思いますので皆さんチェックをお忘れなく♪
詳しい取得方法は↓をクリック!!
ポイントカード取得方法(ショップカード)
お友達追加は↓をクリック!!
----------------------------------------------
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
----------------------------------------------
|
12月3日 土曜日
天気:晴れ 透明度12〜15m 水温:20℃ |
今日もまたまた最高に気持ち良い一日でした〜♪
陸上は気温も高く、日向にいたらポカポカしていてついうとうと〜なんてしちゃいそうなくらい(^^)
海も終日穏やかな海況で、の〜んびりとダイビングが楽しめましたよ〜
黄金崎公園ビーチ情報〜!!!
黄金崎のアイドルのネジリンボウとヒレナガネジリンボウが家族になりました〜♪
一緒の巣穴から超元気に飛び出していました(^^)
巣穴を掘っているコトブキテッポウエビも慌しく動き回っていました。
突然、家族が増えたからお家の拡張が大変そう・・・
がんばれ〜

巣穴から飛び出してひらひらと泳いでいるハナハゼも気持ち良さそうでしたよ〜
水中で見るとと〜っても綺麗な淡い青色♪
この綺麗さには目を奪われます(^−^)

いつもは気合い十分な雰囲気のハチマキダテハゼ。
今日は少し体色が薄っすら(^^ゞ
気分的に落ち込んでいたりするのかな??
いつものようにびしっとした色合いに戻ってほしいですね〜

いつも決まって下向きなガラスハゼ。
頭に血がのぼっちゃいそうですね〜・・・
このカラーリングは本当に綺麗(^^)
見た目がホントオシャレさんです!

浅場では黄色い顔のアカハチハゼが確認できました!
今年は目撃情報が多い♪
ちょろちょろ〜と泳いでいる姿が可愛らしいです。

岩陰にはちっちゃなオキナワベニハゼが潜んでいます。
オレンジで目立ちそうなカラーですが、これまたかなり目立たない(^^ゞ
いる場所は特定しやすいので是非見てみてください♪

更に岩陰にはコクテンベンケイハゼが隠れています!
こっちもすっごく可愛らしい表情を見せてくれます(^^)
隙間があったら覗いてみてください♪

幸福の黄色いハナタツ〜♪
この子は本当にシャイな子です。
いつも壁側を向いてカメラに目線くれず・・・
そろそろ警戒心を緩めて欲しいな〜

ニシキフウライウオのカップル♪
今日も仲良くふ〜わふわ漂っていました。
ちっちゃい方もかなり色づき透明感が無くなってきました。
カッコイイ黒色に変化していくんだろうな(^^)

鮮やかな色合いのウメイロ!
わざとらしいくらいの発色ですね〜

ムチカラマツにはムチカラマツエビのペアが楽しめています。
何カ所かで確認できていますので、今年は多いのかな♪

他にもミジンベニハゼ、アカオビハナダイ、イボイソバナガニなども楽しめました〜
☆★☆お得なポイントカード始めました♪☆★☆
黄金崎公園ビーチをご利用されたお客様、SHOP様、個人で活動中のプロダイバーの皆さまを対象にポイントカードを始めました♪
ポイントカードの取得はLINEで黄金崎ダイブセンターを友達追加して頂くとポイントカード(ショップカード)を取得出来ます!
イベントの情報やお得な情報を発信していきたいと思いますので皆さんチェックをお忘れなく♪
詳しい取得方法は↓をクリック!!
ポイントカード取得方法(ショップカード)
お友達追加は↓をクリック!!
----------------------------------------------
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
---------------------------------------------- |
12月2日 金曜日
天気:晴れ 透明度12〜15m 水温:20℃ |
すっきりとした青空が広がりました〜♪
日向はぽかぽかとしていてと〜っても心地よい一日でした(^^)
海は終日穏やかな海況に恵まれ終日の〜んびり♪
今日もじっくりのんびりと楽しめました〜
黄金崎公園ビーチ情報〜!!!
水中は少しずつ水温が下がってきましたが、黄金崎のアイドルのネジリンボウはと〜っても元気いっぱい♪
今日も巣穴から飛び出してぴょっこぴょっこしてました(^^)
ちょっと出過ぎていて心配になるくらい・・・
でもそれくらい元気だったら、見る側としては嬉しい存在ですね〜

すけすけのガラスハゼ〜
体色の色がと〜っても綺麗な子です♪
見かける時はいつも逆さま・・・
これには何か深い意味合いが??

岩陰にはちっちゃなオキナワベニハゼが隠れています。
水中で見るこの色は意外にも目に入ってきにくいんですよ〜
見えにくいけど、この可愛さは必見!
お見逃しなく(^O^)

ケーソンの上には遠くを見つめるオキゴンベの姿!
写真を撮った後はすぐに泳ぎ去って行ってしまいました〜
美味しそうなエサが、この子にはっきっと見えていたんでしょうね♪

砂地には透明なムスメウシノシタの幼魚が確認できました〜
じっくりと探してみると、意外にあっちこっちに隠れています!
たまに砂に埋もれている時もあるので要注意です(^−^)

こちらは発見当初に比べ、かなり色づき始めたニシキフウライウオ!
スケスケから色づくまでが早いですね(^^ゞ
メスに比べ大きさは半分くらい。
ちっちゃくって可愛い子です♪

隠れ上手なハナタツちゃん。
黄金崎にくる大体のダイバーが探しに行く子ですが、見つけられる率は大体2〜3割くらい(^_^;)
超隠れるのがうまく、そして目立たない・・・
サイズはそこそこあるのですが・・・
でも、その分見つけた時の喜びは大きいですよ〜

超ちびっこのコネコウミウシ?
大きさが4mmくらい(^^ゞ
水中で見ていると、ウミウシっぽいんだけどなんだろうくらいにしか認識出来ないサイズ。
もっとよく見たら、このサイズの子達がたくさんいるのかな♪

そして今日もウミウシカクレエビをゲット♪
水温が下がって来てナマコが活発化してきているのかな??
昨日はトリプルでしたが、今日はペアでした〜
でも、写真は単体(笑)

浅場では、ハマクマノミがイソギンチャクに巻かれて気持ち良さそうにしていましたよ〜
ハマクマノミにしては、肌寒いくらいの水温だったのかな??
布団にくるまっているみたいですね!

他にも最近引っ込みがちなミジンベニハゼやヒレナガネジリンボウ、浅場にはイサキの群れやカンパチ、イナダ等が泳ぎ回っていました♪
☆★☆お得なポイントカード始めました♪☆★☆
黄金崎公園ビーチをご利用されたお客様、SHOP様、個人で活動中のプロダイバーの皆さまを対象にポイントカードを始めました♪
ポイントカードの取得はLINEで黄金崎ダイブセンターを友達追加して頂くとポイントカード(ショップカード)を取得出来ます!
イベントの情報やお得な情報を発信していきたいと思いますので皆さんチェックをお忘れなく♪
詳しい取得方法は↓をクリック!!
ポイントカード取得方法(ショップカード)
お友達追加は↓をクリック!!
----------------------------------------------
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
----------------------------------------------
|
12月1日 木曜日
天気:晴れのち曇り 透明度12〜15m 水温:20℃ |
今日からいよいよ12月!師走です!!
今年も残りわずかですね〜(^^)
あ〜っと言う間に年末になってしまいそう!!
ぜひ、潜り納めにいらしてくださいね♪
ベストコンディションの海が待っていますよ(^O^)/
夕方は少しパシャつきましたが、日中はとっても穏やかな海でした(*^^)v
黄金崎公園ビーチ情報〜!!!
今日はウミウシカクレエビのトリオが見れました〜!

ちびっ子のオレンジ色が淡くてとても綺麗でした!
手前の子は1cmちょっとくらい、、、奥の子は倍以上ある大きめサイズでした!
やっぱりちっちゃい方が可愛いな〜♪
綺麗なオレンジ色と言えば、この子も忘れちゃいけません♪

発見当初から同じ場所にいてくれている、ハナタツちゃん(^^)
みんなに存在を覚えてもらっていいる人気ものです!
ニシキフウライウオの人気も健在!!

日々、色が濃くなって成長しているオス!
このスケ感は今週中で見納めですかね〜
NEW個体が登場したウミテング!

今までの子より、ひと回り小さな子でした〜♪
いつもは黒い個体が多い黄金崎ですが、今年は白い綺麗な個体が多くて嬉しいですね(^^)
今日は絶好調だったネジリンボウ!!!

ネジリンボウで青抜きができそうなくらい、ガンガンホバリングしていました!
ヒレも全開でカッコ良かったー!!!
岩陰には今日もベンケイハゼの姿が(^^)

先日、確認した時は寄生中が付いていたのですが、、、今日は1匹もついていませんでした!
誰かが取ってくれたのかな?
何だかスッキリしていて気持ちが良かったです(笑)
オキナワベニハゼも岩陰に潜んでいました〜!

最近、極小個体を見かけなくなってしまいましたが、、、まだここには他にも2個体います♪
みんな家族なのかな〜(^−^)
胸鰭のひらひら感がゴージャスなシマヒメヤマノカミ!

この子もずっと同じ場所にいてくれています♪
小さめサイズなので被写体におススメでーす!
いつも空を見上げているコケギンポ(^^)

今日は透明度も良く、凪も良かったので空が綺麗に見えていましたよ♪
最後は!ヒョウモンダコ!!

最近、ゴロタ付近でよく遭遇します!
写真を撮り始めると、決まってこの威嚇のポーズ!
脚先のクルクル具合が可愛いんです♪
☆★☆お得なポイントカード始めました♪☆★☆
黄金崎公園ビーチをご利用されたお客様、SHOP様、個人で活動中のプロダイバーの皆さまを対象にポイントカードを始めました♪
ポイントカードの取得はLINEで黄金崎ダイブセンターを友達追加して頂くとポイントカード(ショップカード)を取得出来ます!
イベントの情報やお得な情報を発信していきたいと思いますので皆さんチェックをお忘れなく♪
詳しい取得方法は↓をクリック!!
ポイントカード取得方法(ショップカード)
お友達追加は↓をクリック!!
----------------------------------------------
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ〜い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね〜。(^O^)/
----------------------------------------------
|