6月30日 月曜日
天気:晴れ時々曇り 水温:19〜21℃ 透明度:12〜15m |
青空広がる良い天気♪
気温も上がり夏らしい一日でした(^O^)
海も終日穏やかな海況に恵まれ、の〜んびりとダイビングが楽しめましたよ〜
ビーチでは、ぶさ可愛いダルマオコゼが確認されました〜
この個体、ホント見れば見るほどブサイク^^;
でもなんだか憎めない顔をしてるんですよね〜
更に、あたまでっかちで身体が小さいというまさしくアンバランスな感じもまた良かったりします♪
大きな個体なので見やすいのも嬉いかな〜
黄金崎では珍しいですよ〜

ダルマオコゼを眺めながらふらふらしていると、砂に潜んだ大きなヒラメと遭遇しました〜
いや〜、こわいですね・・・
こんなのに狙われたらと思うとぞっとします。
ここのところ目撃する事が多いので、エサになる魚が多いのかな♪

ベビーラッシュな黄金崎ですが、タツノイトコのおチビちゃんも登場し始めました〜
一見海藻クズかと思うような細い個体です!
これからどんどん数が増えてきますよ〜

目の飛び出したようなメイタガレイもちょこちょこ目につきます!
小さい頃は白くて可愛いのですが、大きくなると・・・
少し微妙ですね(^_^;)
ですが、この個体の面白いところは、出っ張った目に高確率で寄生虫が着いているんですよ〜

拡大してみると、こんな感じ。

ものすご〜く邪魔そうですよね・・・
この寄生虫の名前はメダマイカリムシ。
個体によっては意外に綺麗なんですよ〜
小さなマメマクラ(キタマクラ)もか〜わいいですよ〜
あどけない表情もたまらなく良いです!

他にもちびカエルアンコウ、ハナタツ、サンゴタツ等の人気の個体も楽しめました〜
本日はビーチ情報のみになります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。
皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
6月29日 日曜日
天気:曇り→晴れ 水温:19〜21℃ 透明度:12〜15m |
朝のうちは雲に覆われていましたが、時間が経つにつれ雲が全くなくなり、快晴の青空が広がりました〜
青空が広がるにつれ、西風も強まってきました。
うねりが出て来ていましたが、ビーチは影響少なく終日問題なく潜水が楽しめました♪
ボートは早め早めの出航でダイビングが楽しめていました〜
ボートでは、お待ちかねのトビエイの群れ!

今日は8匹が西根で群れてました。
水底は水温18℃で冷たく感じましたが、10m以浅は20℃くらいでとても暖かく感じました。水面近くにはメジナやイサキやスズメダイがぐっしゃり群れてました。大きなマダイもいて魚影が楽しめた一日になりました。
ビーチでは、透明度良くの〜んびりとしたダイビングが楽しめていました♪
ゴロタ上の魚たちも水温が上がってきたおかげかと〜っても活発に泳ぎ回っていました(^O^)

ゴロタの岩の上にはじ〜っとして隠れた大きなヒラメが確認できましたよ〜
うまく隠れているので、気づいた時には目の前という事もしばしば。
突然目の前に現れるその姿には、正直ゾッとします^^;

砂地にもヒラメの姿は多く確認できています。
砂の表面の様子をじっくり見ていると姿が浮き上がって見えてきますよ〜
最近多く見れているエイの仲間たち。
今日も様々確認できています。
サカタザメ、トビエイ、アカエイ、イズヒメエイ等です♪
エイ達と遭遇するとテンションが上がりますよね〜

岩の中にはマツカサウオの姿も楽しめています♪
どこかとぼけたような表情がと〜っても可愛らしいですね〜(^^)

砂地を放浪中のマトウダイも今年は多いようです。
50円玉サイズの個体から手のひらサイズまでと様々♪
とっても可愛らいです♪

他にも、ちびカエルアンコウ、ハナタツ、サンゴタツ、ツマニケボリ、カイカムリ等の人気の個体も楽しめました♪
本日のビーチの写真は
ダイビングショップ ドリームワークス ゲスト 深水様よりご提供いただきました♪
綺麗な写真をたくさんあいがとうございます!
そして、本日はところてんの食べ放題イベントが開催されました!
自分で突いて食べるところてんは格別だったようで、次から次へと突い突きしていました♪
午後には抹茶ところてんも登場し、大好評でした〜
参加して頂いた皆様、ありがとうございました(^O^)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。
皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
6月28日 土曜日
天気:曇り一時雨 水温:19〜21℃ 透明度:15m |
朝のうち、パラっと雨が降る場面がありましたが、終日曇りでもってくれました〜
海は終日ベタ凪♪
透明度がまたまたぐんとアップし、さらに快適にダイビングが楽しめていましたよ〜
久しぶりのボート情報です♪
今日は透明度も良く快適に楽しめました(^O^)
そして・・・
今日はトビエイが出てくれましたよ〜
目視できるだけで7枚のトビエイが舞っていました♪
透明度の良い中でのトビエイの舞いはと〜っても綺麗でした〜
ほれぼれしちゃいますね\(^o^)/

深場ではネコザメも登場♪
大きさが60cm程あり見やすかったです!
長く楽しませてくれるかな〜

浅場では、キンギョハナダイやメジナの群れがと〜っても綺麗♪
更に、ニシキベラが活発的に産卵していました(^O^)
動きがとっても特徴的なので、見ていて面白いです!
群れが飛び散る瞬間が注目の瞬間です♪

ビーチはマクロ充実なダイビングが楽しめました♪
人気はちびのカエルアンコウです!
エスカをブンブンに振って一生懸命捕食しようとしていました。
とっても可愛らしい表情です!

昨日、行方不明となった大きなカエルアンコウも再発見されました。
ハナタツも充実♪
極小サイズのハナタツは無事2個体確認されました。
かなりの擬態レベルに多くの人が惑わされていたようです。
いるとわかっていても、見つけ出せないとってももどかしい個体です。

大人の個体も引き続き楽しめました♪

ウミウシでは、大きなヒメマダラウミウシが楽しめました。
ライトを当てるととても綺麗な色が出ます。

他にもサンゴタツ、マトウダイの幼魚なども楽しめました♪
今日は黄金崎ビーチで、今年度初のイベントが開催されました♪
焼き牡蠣の販売にところてんの食べ放題、人気水中ライトのモニター会が開催されました!!

牡蠣は、岩手から漁師さんがいらして頂き、大粒の牡蠣を直接焼いて販売していただきました〜
大きさが解りやすいようにI PHONEと並べて撮影♪
大きかった〜

人気の水中ライトもたくさんの方にモニターしていただき、今後の欲しいアイテムの仲間入りになったのではないでしょうか〜

イベントは大好評で、焼き牡蠣は終了予定時刻の2時間前の13:00頃に完売致しました!
いきわたらなかった方には大変申し訳なく思います^^;
水中ライトもあっというまにモニターでレンタルされました。
今回ご協力頂いた皆様です!

岩手県陸前高田市から吉田水産 吉田様
ダイビングショップ アクアクエスト 一同様
AOIジャパン、久野様
皆様、ご協力いただきありがとうございました!!!!
明日もところてんの食べ放題を開催いたします。
是非皆様遊びにいらしてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。
皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
6月27日 金曜日
天気:晴れ→曇り 水温:19〜21℃ 透明度:10〜13m |
朝の内は晴れ間がありましたが、それからは雲に覆われていました。
海は終日穏やかな海況に恵まれ、終日のんびりとダイビングが楽しめました♪
今日は西伊豆で活躍している15名のインストラクターが黄金崎ビーチに集結し、緊急対処訓練が行われました〜
今回は警察、海上保安庁、消防と合同で通報、事故者引き上げ、CPR、搬送、事情聴取と一連の流れを行いました。

緊張感が漂う中、今回のリーダーからは怒声が飛び、とても引き締まった会になりましたよ〜

訓練終了後には参加者全員で意見の交換会が行われ、今回の反省点や改善点などが話しあわれました。

最後にはみんなで記念撮影!

シーズンを安全に過ごせますように(^^)
緊急対処訓練が終了してからさくっと調査ダイビングに♪
生物では・・・あれれ?
砂地のカエルアンコウが・・・
どこかに遊びに行ってしまったのかな。
また捜索したいと思います。
久しぶりに可愛らしい小さな500円玉サイズのマトウダイが確認できました♪
と〜っても可愛かった〜
最近、マトウダイの少し大きめな幼魚はたくさん目撃されていますが、このサイズは久しぶりです♪

浅場では可愛らしいコケギンポが顔を見せてくれていました♪
体色と白のドットがとっても綺麗でした〜
時々、口をパクパクさせたり、大きく開いて威嚇したりと様々な表情を楽しませてくれました♪

砂地では、ヒラメやトビエイ、サカタザメなどの大きな個体も楽しませました♪
サンゴタツ、ハナタツ、ジョーフィッシュ、カイカムリ等の人気個体も確認されました。
明日はいよいよ今年度初のイベントの日です♪
トコロテン食べ放題に焼き牡蠣の実演販売!さらにはエーオーアイ・ジャパン様より大人気の水中ライトRGBLUEをお持ちいただいて、モニター会も開催いたします! 土曜日はナイトダイビングもできますので、ライトのご購入をお考えの方はこの機会にぜひお試しください(^^) また、ところてんの食べ放題は29日(日)も開催いたします! 焼き牡蠣は岩手から漁師さんがお越しになり目の前で焼いてくださいます♪ 今年初イベント♪盛大にいきますよ〜!!
詳しい内容はイベント名をクリック♪
☆ところてん
☆焼き牡蠣実演販売
☆RGBLUEライト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。
皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
6月26日 木曜日
天気:晴れ 水温:19〜21℃ 透明度:10〜13m |
気持ちの良い青空が広がりました〜
気温も上がり、夏らしい一日でした。
海も終日穏やかな海況に恵まれ、の〜んびりとダイビングが楽しめました〜
夏至も過ぎ、太陽の高い今の時期、黄金崎ビーチでは珍しい現象が起こります♪
その場所はというと、今や名スポットとなっている黄金崎ドーム!

(写真提供者 ダイビングショップ海友 細井様)
ドームの中から外を眺めると幻想的な光景が広がり、地形派ダイバーも納得のポイントなのですが、この太陽の高い今の時期には更に天井部分の亀裂から一本のひかりが射しこみます(^O^)
まるでビーム光線のようなその光は、自然が作り出した「美」そのものです♪
期間や時間帯、天気、海況によるかなりの限定の現象ですが、一見の価値はありますよ〜

(写真提供者 ダイビングショップ海友 細井様)
小物では、可愛らしいコクテンベンケイハゼを発見♪
あまりレア種というわけではありませんが、暗い所にひっそりと隠れている可愛らしい子ですよ〜
あまり人目につかないのがとっても残念な存在です。

最近、砂地には引き続き大きなカエルアンコウが楽しめました♪
ころっとした体つきが何とも可愛いらしいですよ〜
移動の多い種類ですが、この子は定位置で長く楽しませてくれています。

近場のちびちゃんも引き続きたのしませてくれていますよ〜
大きなカエルアンコウの近くでは、大きなヒカリウミウシが確認されました。
大きさが4cm程あり、砂に顔をうずめていました。
お食事中だったのかな?
にしても、大き過ぎて少し怖いですね^^;

ケーソンブロックはと〜っても賑やか♪
人気のちびベニカエルアンコウは情報が上がらずでしたが、その他にもたくさん楽しめていますよ〜
まずは、極小のハナタツです!
糸くずのような小さな個体がなんと2個体も♪
と〜っても隠れ上手なのが難点ですが・・・
でも、必死に隠れようとしている姿はとっても可愛いですよ〜
是非、探して見てください♪

可愛らしいカイカムリも近くで確認できています♪
大きめなトサカを背負っているので、隠れ上手ですが、探し易いですよ〜

大きなヒメマダラウミウシも楽しめています。

他にもツマニケボリやスミゾメミノウミウシ、アカエラミノウミウシ等も確認され、ここの場所だけで十分に1本楽しめてしまいます♪
他にもマトウダイの幼魚やサカタザメ、カスザメ等も情報があり、今日も賑やかな黄金崎ビーチでした♪
★☆★☆イベント情報!!★☆★☆
いよいよ今週末の6月28日(土)はイベントの日です♪
トコロテン食べ放題に焼き牡蠣の実演販売!さらにはエーオーアイ・ジャパン様より大人気の水中ライトRGBLUEをお持ちいただいて、モニター会も開催いたします! 土曜日はナイトダイビングもできますので、ライトのご購入をお考えの方はこの機会にぜひお試しください(^^) また、ところてんの食べ放題は29日(日)も開催いたします! 焼き牡蠣は岩手から漁師さんがお越しになり目の前で焼いてくださいます♪ 今年初イベント♪盛大にいきますよ〜!!
詳しい内容はイベント名をクリック♪
☆ところてん
☆焼き牡蠣実演販売
☆RGBLUEライト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。
皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
6月25日 水曜日
天気:晴れ 水温:19〜21℃ 透明度:10〜13m |
透明度上昇♪♪
最近、徐々に回復してきた水が、今日になってグンと良くなりました♪
昨日まで目立っていた浮遊物が無くなり、すっきりしていました(^−^)
しかも、水温がアップしました〜
全体が20〜21℃台!
少しひんやりとした所でも19℃台でした〜
これくらいになってくれたらウェットスーツでもかなり快適です!
この調子で週末を迎えたいです(^O^)
水中は水温が上がったおかげか、ゴロタ上の魚たちがかなり活発になっていました!
タカベ、ムツ、キンギョハナダイ、メジナ、クロホシイシモチなどなど、あっちこっちで群れが元気に泳いでいましたよ〜
天気も透明度も良いから、最高に気持ちの良いダイビングが楽しめました♪
カメラがマクロ仕様だったのが残念・・・。
なので、お決まりのマクロ生物をご紹介します♪
久々に登場♪
砂の中からひょっこりと顔を出したホオジロゴマウヘビと遭遇しましたよ〜
ゴマのように小さな眼がと〜っても可愛らしいです♪

また、近くでは恥ずかしそうに顔を見せていたハナアナゴとも出会いました〜
この子を見るとついついいたずらしたくなっちゃうんですが今日は我慢してじ〜っとにらめっこしていました♪

似たようなのでは、ホタテウミヘビも確認できましたよ〜
ちっちゃなヒメアゴアマダイ(ジョーフィッシュ)も楽しませてくれました!
この種にしては珍しく、かなり出が良くじっくり観察させてくれました〜
写真には少し難しい存在ですが・・・(^_^;)
でも、しぐさがめっちゃ可愛らしくてついつい長居しちゃいます♪

エントリー口から近くでは、小さなTHEカエルアンコウが確認できています。
ちょろちょろと動き回っていましたが、だいたい定位置で楽しませてくれています♪
講習でも楽々行けてしまう距離ですので、かなりオススメな存在です。

オレンジ色のベニカエルアンコウはやはりなかなかな擬態能力を兼ね備えています。
いるときには簡単に見れるのに、不思議ですね〜

極小のハナタツもかなりの隠れ上手^^;
いるはずと思って探しても、見つかる事は稀です。

ロープにはサンゴタツも楽しめています。
一時に比べ個体は減ってしまいましたが、まだまだ楽しませてくれていますよ〜
ハナタツほどカメラを嫌がりませんので、写真に撮るには良さそうですね(^−^)

マトウダイの幼魚も多く確認できています!
今日の目撃情報は、1ダイブで最高4個体です♪
冬の魚のイメージが強いですが、幼魚はこの時期なんですよね〜
か〜わいいっす♪

他にはカスザメも楽しめました♪
日に日に海が面白さを増してきています♪
明日はどうなるか、もうワクワクです\(^o^)/
★☆★☆イベント情報!!★☆★☆
いよいよ今週末の6月28日(土)はイベントの日です♪
トコロテン食べ放題に焼き牡蠣の実演販売!さらにはエーオーアイ・ジャパン様より大人気の水中ライトRGBLUEをお持ちいただいて、モニター会も開催いたします! 土曜日はナイトダイビングもできますので、ライトのご購入をお考えの方はこの機会にぜひお試しください(^^) また、ところてんの食べ放題は29日(日)も開催いたします! 焼き牡蠣は岩手から漁師さんがお越しになり目の前で焼いてくださいます♪ 今年初イベント♪盛大にいきますよ〜!!
詳しい内容はイベント名をクリック♪
☆ところてん
☆焼き牡蠣実演販売
☆RGBLUEライト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。
皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
6月24日 火曜日
天気:晴れ 水温:19〜20℃ 透明度:7〜10m |
すっきりとした青空が広がりました♪
爽やかな風が吹き、と〜っても心地の良い一日でしたよ〜
海も穏やかな海況に恵まれ、のんびりとダイビングが楽しめました♪
ビーチではきっとこれが初登場となるウミウシ、キイロウミコチョウが発見されました(^^)
最近ボートでは何度か確認されていましたが、安良里・黄金崎地区ではかなり珍しい個体です♪
大きさは3mmほどとかなり極小でしたが、色が派手だったので目にとまりやすかったですよ〜
可愛かった〜

派手さでいえばエリアエンド付近に居るベニカエルアンコウも負けていません!
オレンジなのか赤なのかピンクなのか、様々なカラーが入り混じっています♪
歌舞伎俳優顔負けのど派手メイクで隠れています(^−^)
場所が分かりやすいので観察も容易に出来ます♪

ゴロタではクロホシイシモチがかなりの確率でカップリングしています♪
群れになっている中でも、よ〜く見ると小さく分かれているんですよ〜
もう少しいたら、オスの口内保育もチラホラ見られ始めるころです♪
今は恋の季節と言ったところですかね〜

砂地にも様々な生物が楽しませてくれています♪
砂に潜ってぎろぎろと獲物を狙っているヒラメや

のんび〜りとしているタツノイトコなどが確認できました。

また、手をいっぱいい広げて「ばんざ〜い!」ってしているような、(少しマニアックですが)ヤツデイソメなども楽しめています!

擬態の凄〜く上手なウミカラマツエビも個人的にはかなりオススメな個体です♪
姿はまるで怪獣のような、なかなかカッコイイ姿です(^−^)
ただ、すごく姿が認識されにくい所が難点ですが^^;
でも見つけた時の喜びはおおきいですよ〜

他にもカエルアンコウやちびベニカエルアンコウ、ハナタツ、サンゴタツ、マトウダイなどの人気個体が楽しめました♪
★☆★☆イベント情報!!★☆★☆
いよいよ今週末の6月28日(土)はイベントの日です♪
トコロテン食べ放題に焼き牡蠣の実演販売!さらにはエーオーアイ・ジャパン様より大人気の水中ライトRGBLUEをお持ちいただいて、モニター会も開催いたします! 土曜日はナイトダイビングもできますので、ライトのご購入をお考えの方はこの機会にぜひお試しください(^^) また、ところてんの食べ放題は29日(日)も開催いたします! 焼き牡蠣は岩手から漁師さんがお越しになり目の前で焼いてくださいます♪ 今年初イベント♪盛大にいきますよ〜!!
詳しい内容はイベント名をクリック♪
☆ところてん
☆焼き牡蠣実演販売
☆RGBLUEライト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。
皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
6月23日 月曜日
天気:晴れ 水温:18〜19℃ 透明度:5〜10m |
夏のような日射しが降り注いだ今日の黄金崎。
穏やかでのんびりとした1日でした。
波打ち際には少々波が当たっていましたが底揺れも少なく快適でしたよ。
透明度はなかなか良くなってきませんが、
それでも5〜8m程度と回復傾向!
更に浅場は10m程度見えていました。
このまま回復してくれそうな感じですが油断はできません。
今日はメガネウオの仲間を2匹発見!
どちらも水深10m以浅の砂地です。
サビハゼが砂地に多くなったので狙っているのかもしれません。
これからも遭遇率が上がりそうです。

サカタザメにもこの所良く出会います。
今日は体長80cmクラスの個体が登場です。

他にもあちらこちらにサカタザメが隠れていたような痕跡が残っていました。
こちらも数が多くなっているのかもしれません。
他にもヒラタエイ等もいましたよ〜。
エイの仲間は増えてきましたが、最近サンゴタツの数は減ってきましたね。
でも、引き続き多いのはハナタツです。

画像は体長1.5cmのハナタツ。小さいので探すのが大変です。
これでも発見当時から比べるとちょっとは成長しています。

今シーズン砂地を進むとたいがい出会うのがイネゴチ。
つぶらな瞳が可愛らしいコチです。
近寄ってもあまり逃げないので写真を撮るのも簡単ですね。
ちょっと地味だけど可愛いです。(笑)
他にはアカボシウミウシ・ベニカエルアンコウ・ヒメヒイラギ・コノハガニ等
ヒメヒイラギの姿を多く見かけますのでそろそろ土曜日のナイトダイビングで発光するのが見えるかもしれませんね。

今日のツマニケボリはハート模様ではなくてまん丸模様でした。
安良里ボート情報〜!
昨日の情報で申し訳ないんですがボート情報を少々・・・
沖の根周辺にはキンギョハナダイやメジナ、クロホシイシモチがたくさん群れています。
それに加えここにきて増えてきたのがイサキです。

体長20cm程のイサキが密集して泳ぎ回っています。
岩に寄って群れているので近くに魚食魚がいるはずなのですが昨日は透明度悪くてわかりませんでした。
今日くらい見えていればもっと楽しく潜れそうですよ。
他にも主の如く君臨する巨大コロダイも健在。
沖の根頂上付近の岩の割れ目が大好きなので探して見てください。
小さな生物からはウミウシを多く見つけました。
今シーズンはキイロウミコチョウの発見報告が多いですし、昨日も見つける事が出来ました。
当たり年かもしれませんね。
あとは透明度の回復を待ってトビエイ狙いがオススメです!
明日の海況予想
ボートも出せそうな海況ですが外海はちょっと波が出そうですね。
でも、ビーチは明日も安定したコンディションで潜れそうです。
★☆★☆イベント情報!!★☆★☆ 突然ですが、6月28日(土)にイベントを開催いたします♪
トコロテン食べ放題に焼き牡蠣の実演販売!さらにはエーオーアイ・ジャパン様より大人気の水中ライトRGBLUEをお持ちいただいて、モニター会も開催いたします! 土曜日はナイトダイビングもできますので、ライトのご購入をお考えの方はこの機会にぜひお試しください(^^) また、ところてんの食べ放題は29日(日)も開催いたします! 焼き牡蠣は岩手から漁師さんがお越しになり目の前で焼いてくださいます♪ 今年初イベント♪盛大にいきますよ〜!!
詳しい内容はイベント名をクリック♪
☆ところてん
☆焼き牡蠣実演販売
☆RGBLUEライト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。
皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
6月22日 日曜日
天気:雨時々曇り 水温:18〜19℃ 透明度:5〜8m |
暑い雲に覆われた、梅雨らしい一日になりました。
気温があまり上がらなかったおかげか、湿度は低めで過ごしやすかったです。
海は終日穏やかな海況に恵まれ、ビーチ・ボート共にの〜んびりとダイビングが楽しめました(^−^)
ビーチでは、今日もマクロ満載のダイビングが楽しめていましたよ〜
大人気のTHEカエルアンコウは今日もふらふら動きながらも定位置で楽しめていますよ〜
ころっとした姿がと〜っても可愛らしいんです♪
要チェックです!

小さなベニカエルアンコウも引き続き楽しめました♪
小さいので、ちょっとした隙間にひょいっと隠れます。
なかなか隠れ上手なので、見れた、見れなかったなどの声が二分していました。
根気良く探すときっと隠れているのを楽しめますよ〜

ハナタツも人気度高め♪
近場の個体は大きくと〜ってもカッコいいですよ〜
また、極小個体も楽しめています。
こちらはかなり隠れ上手なので、我こそは!!という方、ぜひトライしてみてください(^^)

まっくろボディのサンゴタツも楽しめています♪
吻の部分がだけが白く、そこだけ見るとちょっとオシャレさんです!
可愛らしいコケギンポも巣穴から顔を出していました。
頭の先端にぱやぱやと生えた髪の毛のようなのがまた良いですね♪

砂地には小さなジョーフィッシュが顔を見せてくれていました♪
警戒心は強く、近づくと引っ込んでしまいますが、少し離れるとまたすぐに顔を見せてくれます(^O^)
表情も仕草もと〜っても可愛らしいです。
甲殻類では、足長なオルトマンワラエビが楽しめました♪
色あいが綺麗で被写体にはもってこいですよ〜

|
6月21日 土曜日
天気:曇り時々晴れ 水温:18〜19℃ 透明度:5〜8m |
終日ベタ凪の海況♪
穏やかな海況での〜んびりとダイビングが楽しめていましたよ〜
気温も上がり、夏らしい暑い一日でした♪
ビーチでは、とうとう・・・
とうとうスナビクニンが姿を消してしまいました・・・。
昨日までは元気にいてくれたのに。
また捜索してみたいと思います。
ですが 他のアイドル達は元気元気♪
人気を集めていたのが、ころっとしたボディがと〜っても可愛らしい、黄色のTHEカエルアンコウです♪
砂地でで〜んといました。
すこしずつですが、毎日移動を繰り返しています。
活発な子です。

先日発見報告のあったちびケロも確認されていますよ〜
現在ホッとスポットとなりつつあるケーソンブロック♪
様々な個体が楽しめています。
小さなハナタツやちびベニカエルアンコウ、

隠れ上手なカイカムリや

ツマニケボリ等も楽しめています。
ウミウシも豊富で、スミゾメミノウミウシやヒメマダラウミウシ、ヒメエダウミウシ、アカエラミノウミウシなど様々♪
ここの場所だけで十分1本遊べてしまいます(^−^)
1本じゃ足りないかも・・・♪
砂地にはかわいらしいアカボシウミウシも確認できています♪
赤い水玉模様が可愛らしいですよ〜

本日のビーチ写真はガイドゲスト鈴木英子様よりご提供頂きました♪
いつもありがとうございます!
ボートでは、トビエイの情報は上がらず・・・
きっといるはずとは思いますが、今日は出会える事ができませんでした。
明日はどうかな〜
明日に期待したいと思います♪
ですが、ボートもマクロが面白くなってきています♪
オレンジ色の小さなベニカエルアンコウが発見されました♪
大きさも可愛らしいサイズです!
居ついている場所がと〜っても綺麗なので被写体にはもってこいです(^O^)
明日も居てくれるかな〜
楽しみ♪

また、安良里ではかなりレアな個体、キイロウミコチョウが登場しました〜
大きさが5mmほどと極小サイズです。
と〜っても可愛らしい個体でした♪
また見れると良いな〜

他にもビシャモンエビやオルトマンワラエビ等も確認できました♪
本日のボート写真はガイドゲストの横山様よりご提供頂きました♪
ありがとうございます(^−^)
★☆★☆イベント情報!!★☆★☆ 突然ですが、6月28日(土)にイベントを開催いたします♪
トコロテン食べ放題に焼き牡蠣の実演販売!さらにはエーオーアイ・ジャパン様より大人気の水中ライトRGBLUEをお持ちいただいて、モニター会も開催いたします! 土曜日はナイトダイビングもできますので、ライトのご購入をお考えの方はこの機会にぜひお試しください(^^) また、ところてんの食べ放題は29日(日)も開催いたします! 焼き牡蠣は岩手から漁師さんがお越しになり目の前で焼いてくださいます♪ 今年初イベント♪盛大にいきますよ〜!!
詳しい内容はイベント名をクリック♪
☆ところてん
☆焼き牡蠣実演販売
☆RGBLUEライト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。
皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
6月20日 金曜日
天気:晴れ 水温:16〜19℃ 透明度:5〜10m |
晴天の一日♪
そよ風が清々しくてと〜っても気持ちの良い日でした!
海もベタ凪♪
波のない穏やかなコンディション(^−^)
の〜んびりとダイビングが楽しめました!
ビーチでは、浅場は透明度がいまいちながらも水温高め!
ですが、水底付近まで下がるとまたしても16℃台の冷たい潮が・・・
でも、こちらの方は10mほどの透明度があり綺麗でした〜
あったかな場所をとるか、綺麗な場所をとるかの二面性を楽しめるコンディションでしたよ〜(^_^;)
生物では、遠くにいるスナビクニンが行方不明に・・・
きっと近くに潜んでいるとは思いますが・・・
また捜索してみたいと思います。
近くの個体は無事確認できました!

ですが、他の人気個体はばっちり確認できましたよ〜
人気のちびベニカエルアンコウは定位置で楽しめています!
お気に入りの場所にひっそりと隠れていましたよ〜

おっきなカエルアンコウもで〜んと居座っていてくれていました〜
でも、色合いのせいなのか上手く周りに溶け込んでしまうようです。
ライトを当てながら探すと色が綺麗に出てくれるので、探しやすくなるようですよ〜

ハナタツ、サンゴタツも引き続き楽しませてくれました!
近くのハナタツは個体自体が大きく探しやすい♪
オスの個体はお腹も大きくハッチアウト間近〜(^O^)
さていつなんでしょうか・・・。
沖のケーソンには極小のハナタツも確認できていますよ〜
といいつつも、今日は報告が上がらず。
かなりの隠れ上手な個体ですので、マクロ探し自慢の方、是非トライしてみてください!!
また、同じケーソンにはツマニケボリやカイカムリ、ウミウシも様々が確認できています。
1ダイブをこの場所で過ごすのも十分すぎるラインナップです♪
砂地ではカスザメやサカタザメとの遭遇報告も届いています!
なかなか狙って見れるものではありませんが、サプライズゲストとしてはこの上ないくらいの嬉しさがありますよ〜

小さなマトウダイもちらほら情報が上がってきています。
ヒレを全開に広げた姿はと〜っても可愛らしいです♪

明日は天気は若干崩れ気味ですが雨はなさそうです!
海は穏やかになりそうなので、ビーチもボートも問題ないでしょう!
★☆★☆イベント情報!!★☆★☆ 突然ですが、6月28日(土)にイベントを開催いたします♪
トコロテン食べ放題に焼き牡蠣の実演販売!さらにはエーオーアイ・ジャパン様より大人気の水中ライトRGBLUEをお持ちいただいて、モニター会も開催いたします! 土曜日はナイトダイビングもできますので、ライトのご購入をお考えの方はこの機会にぜひお試しください(^^) また、ところてんの食べ放題は29日(日)も開催いたします! 焼き牡蠣は岩手から漁師さんがお越しになり目の前で焼いてくださいます♪ 今年初イベント♪盛大にいきますよ〜!!
詳しい内容はイベント名をクリック♪
☆ところてん
☆焼き牡蠣実演販売
☆RGBLUEライト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。
皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
6月19日 木曜日
天気:晴れ 水温:18〜19℃ 透明度:6〜8m |
波打ち際が少し揺れましたが上々のコンディション。
暑すぎも無く快適な1日でしたよ〜。
透明度もちょっと回復してます。
今日は6〜8mと、言ったところでしょうか。
このまま回復してくれると嬉しいですね。
☆本日の水中画像は全て『DSむらい』さんからお借りしました。いつもご協力ありがとうございます。☆
水中生物は相変わらず盛りだくさんです。
小さなカエルアンコウが新たに発見されました。
体長は2cm。場所は縞々スナビクニンがいた辺り。
水深7mと浅いので行くには簡単ですがちっちゃいので探すのが大変そうです。

他にも体長1cmのベニカエルアンコウや砂地に君臨する大型カエルアンコウ(5cm)も健在でした。
相変わらず多いのがハナタツの仲間達。
今日もハナタツ・サンゴタツ・タツノイトコ・ホソウミヤッコ等が確認できています。

画像はケーソンに住む体長1cmのちびっ子ハナタツ。
こちらも探しだすのがかなり手強い生物です。
砂地を進むとアカボシウミウシやクロボウズ等が目立ちますね。
更に今日はメガネウオとの遭遇報告が届きました。
個人的に大好きな魚です。

一時、アカエイに良く出会いましたが今日はサカタザメの報告が届いています。
隣にいるのはマゴチ。
この時期仲良く遊泳している所を見かけるようになります。
異種が仲良く泳ぐ姿は滑稽ですが、
実は繁殖期を迎えているマゴチがサカタザメを結婚相手と間違っているようです。
しつこく追ってくるマゴチにサカタザメはとても迷惑そうです。

他、オキナワベニハゼ・カイカムリ・スナビクニン・コケギンポ・ホシギンポ等、小さなマトウダイも可愛かったです!

そろそろネジリンボウやミジンベニハゼの登場に期待しているんですがなかなか出てくれません!
それからウミテングかなあ〜頑張って捜索を続けたいと思います。
乞うご期待!
明日はボートポイントでは少し波が出そうですがクローズの心配はなさそうです。
ビーチは引き続き安定したコンディションで潜れそうです。
天気も良さそうですね。
★☆★☆イベント情報!!★☆★☆ 突然ですが、6月28日(土)にイベントを開催いたします♪
トコロテン食べ放題に焼き牡蠣の実演販売!さらにはエーオーアイ・ジャパン様より大人気の水中ライトRGBLUEをお持ちいただいて、モニター会も開催いたします! 土曜日はナイトダイビングもできますので、ライトのご購入をお考えの方はこの機会にぜひお試しください(^^) また、ところてんの食べ放題は29日(日)も開催いたします! 焼き牡蠣は岩手から漁師さんがお越しになり目の前で焼いてくださいます♪ 今年初イベント♪盛大にいきますよ〜!!
詳しい内容はイベント名をクリック♪
☆ところてん
☆焼き牡蠣実演販売
☆RGBLUEライト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。
皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
6月18日 水曜日
天気:雨時々曇り 水温:18〜19℃ 透明度:5〜6m |
久しぶりに雨の一日になりました。
陸上は気温が上がらず肌さむく感じられました。
気温が低めだった事もあり、おじさん達が海上がりのダイバーの事を気遣って、一度はしまっていたストーブを復活させてくれました〜
いつもありがとうございます!
みなさん、海上がりにストーブがあることにすごく喜んでいただけました♪

海は終日ベタ凪♪
穏やかな海況での〜んびりとダイビングが楽しめました〜
ビーチでは、今日も様々な個体がた〜くさん楽しませてくれましたよ〜♪
エリアエンド方面では、ロープ溜まりの中に隠れているベニカエルアンコウがいます。
ぐちゃぐちゃになった中にうま〜く身体を入れ込んでいました。
この中はまるでジャングルジムですね〜
中に住んだら楽しそう〜♪

近くの砂地には4cm程のサツマカサゴが隠れていました。
砂の色に上手〜く擬態して、じ〜っとしていました。
遠目で見たら、石にしか見えませんね^^;

砂地で上手く隠れているといったら、黄色のTHEカエルアンコウもです!
大きくて、目立つ色・・・な〜んて思っていると・・・あれれ?ということに(^_^;)
意外にも周りへの溶け込み具合は半端ないです。

(写真提供者 アクアクエスト 澤田様)
眠っているような可愛らし姿を楽しませてくれているのがスナビクニンです。
今年のスナビクニンは長く定着してくれています♪
しかも個体も大きいのですご〜く観察しやすいです。
このまま成魚になるまでいてくれるのかなぁ〜

(写真提供者 アクアクエスト 澤田様)
ケーソンではトサカを背負った可愛らしいカイカムリが♪
真っ赤なボディに綺麗なトサカが映えます!
このバランスが良い(^O^)

ウミウシデはオレンジ色の綺麗なヒメエダウミウシが確認できました〜
もじゃもじゃ具合が面白いですね〜

(写真提供者 アクアクエスト 澤田様)
エントリー口には、アイドルのホシギンポ♪
いつも潮が高い時間帯だけですが、お気に入りのフジツボハウスから顔をにょきっと出してくれています。
いつも見送り、お出迎えしてくる嬉しい存在ですね♪

他にもハナタツ、極小ハナタツ、サンゴタツ、チビベニカエルアンコウも引き続き確認できました〜
★☆★☆イベント情報!!★☆★☆ 突然ですが、6月28日(土)にイベントを開催いたします♪
トコロテン食べ放題に焼き牡蠣の実演販売!さらにはエーオーアイ・ジャパン様より大人気の水中ライトRGBLUEをお持ちいただいて、モニター会も開催いたします! 土曜日はナイトダイビングもできますので、ライトのご購入をお考えの方はこの機会にぜひお試しください(^^) また、ところてんの食べ放題は29日(日)も開催いたします! 焼き牡蠣は岩手から漁師さんがお越しになり目の前で焼いてくださいます♪ 今年初イベント♪盛大にいきますよ〜!!
詳しい内容はイベント名をクリック♪
☆ところてん
☆焼き牡蠣実演販売
☆RGBLUEライト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。
皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
6月17日 火曜日
天気:曇り時々晴れ 水温:19℃ 透明度:3〜8m |
うす〜い雲に覆われた一日になりました。
時々太陽が顔を出す場面もあり、過ごしやすい一日でしたよ〜
海は終日ベタ凪で、終日の〜んびりとダイビングが楽しめました♪
水中は全体が19℃でぽかぽか〜
昨日までの潮の混ざりがなく、上から下まで快適でした!
生物も安定して確認できています♪
人気のスナビクニンのストライプ柄が人気を集めていますよ〜
くるんと尾っぽを丸めてまるで眠っているかのような表情がたまらなく可愛いんですよ〜

たま〜に伸びしている時も♪
どんな態勢でいるときでも、可愛さはやばいですね〜(^−^)

このネコ目はナイトで見ると眼がマンマルになるとか・・・♪
カエルアンコウの仲間たちも注目度高いです♪
砂地を放浪中の黄色のTHEカエルアンコウは周りの景色にうま〜く溶け込んでいました。
大きくて目立つかと思いきや、意外に目につきにくい存在です。

小さなベニカエルアンコウは定位置でじ〜っと隠れていました。
色といい、大きさといい、表情といい全部が良い♪
ただ、見つけにくい事があるのが難点^^;

近場で楽しめているハナタツも2個体とも楽しませてくれています。
隠れ上手な事もあり、探して見つけるのが楽しかったりもするんです〜
見つける喜びと、姿を楽しむで2度美味しい存在です♪

サンゴタツも移動が激しいですが、確認できています♪
ハナタツに比べて色が地味なのが少し残念・・・
でも、なかなか可愛らしい表情をしています♪

他にもカスザメ、カイカムリ、ホウボウ、タツノイトコ、コウイカのタマゴなどが楽しめました♪
そろそろネジリンボウ、出て来てくれないかな〜
本日はビーチ情報のみになります。
★☆★☆イベント情報!!★☆★☆ 突然ですが、6月28日(土)にイベントを開催いたします♪
トコロテン食べ放題に焼き牡蠣の実演販売!さらにはエーオーアイ・ジャパン様より大人気の水中ライトRGBLUEをお持ちいただいて、モニター会も開催いたします! 土曜日はナイトダイビングもできますので、ライトのご購入をお考えの方はこの機会にぜひお試しください(^^) また、ところてんの食べ放題は29日(日)も開催いたします! 焼き牡蠣は岩手から漁師さんがお越しになり目の前で焼いてくださいます♪ 今年初イベント♪盛大にいきますよ〜!!
詳しい内容はイベント名をクリック♪
☆ところてん
☆焼き牡蠣実演販売
☆RGBLUEライト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。
皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
6月16日 月曜日
天気:晴れ 水温:17〜19℃ 透明度:7〜10m |
晴れの日が続いています♪
空気は澄み渡り、と〜っても過ごしやすい一日でした(^O^)
海も穏やかな海況に恵まれ、終日の〜んびりとダビングが楽しめました♪
ビーチでは、またまた新たな個体が登場♪
大きさ4cm程のベニカエルアンコウです!
現在見れているちびの個体に比べたら、可愛らしさが少し乏しいですが^^;
長く居ついてくれるといいですね〜

砂地のカエルアンコウも人気度高め♪
透明度も回復し始め、だいぶ探しやすくなってきています。
と〜っても愛嬌のある姿で、ダイバーを迎えてくれます(^^)

(写真提供者 スキルアップスタジオ THE101 山本様)
可愛らし姿のスナビクニンも健在♪
動きも少ないので、被写体には最高ですね〜
眠っているような表情も良い感じです♪

(写真提供者 スキルアップスタジオ THE101 山本様)
じ〜っとしてダイバーを眺めているフサカサゴの仲間も個人的にはかなり大好き♪
つぶらな瞳がステキ(^−^)
意外に隠れ上手な存在ですので、是非探して見てください♪

ロープにはコウイカの卵が引き続き確認できました〜
透き通った卵の中にはしっかりと形になったイカの子供の姿が見えます♪
なんだか幻想的ですよね〜

ウミウシでは、ゴマちゃん風ウミウシのヨルンナウミウシ属の一種が確認できています。
体表のもふもふとした感じがぬいぐるみみたいで可愛らしです♪

(写真提供者 スキルアップスタジオ THE101 山本様)
他にも、ハナタツ、サカタザメ、ヒメマダラウミウシ等が確認できました♪
明日も海は穏やかになりそうです♪
どんな発見があるか楽しみです!
★☆★☆イベント情報!!★☆★☆ 突然ですが、6月28日(土)にイベントを開催いたします♪
トコロテン食べ放題に焼き牡蠣の実演販売!さらにはエーオーアイ・ジャパン様より大人気の水中ライトRGBLUEをお持ちいただいて、モニター会も開催いたします! 土曜日はナイトダイビングもできますので、ライトのご購入をお考えの方はこの機会にぜひお試しください(^^) また、ところてんの食べ放題は29日(日)も開催いたします! 焼き牡蠣は岩手から漁師さんがお越しになり目の前で焼いてくださいます♪ 今年初イベント♪盛大にいきますよ〜!!
詳しい内容はイベント名をクリック♪
☆ところてん
☆焼き牡蠣実演販売
☆RGBLUEライト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。
皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
6月15日 日曜日
天気:晴れ 水温:15(深場)〜20(水面)℃ 透明度:3(浅場)15(深場)m |
今日もまたまた快晴の一日になりました〜
風もなく、と〜ってもほのぼのとした一日でした(^O^)
そして、今日はワールドカップ日本代表の初戦の日♪
お客様をはじめ、スタッフもみな気がかりだった試合でしたので急遽、特設会場を設けました〜
ビーチにはタブレットとラジオで(^O^)

ボートでは、伊豆漁協様のご協力により、テレビが設置されました〜
ありがとうございます♪

観戦している皆様は、白熱した試合に「そろそろ潜りに行くよ〜」や、「もう少し待って〜」などの声が飛び交いながらテレビにかじりついていました(^−^)
海はというと・・・
終日穏やかな海況になり、の〜んびりとダイビングが楽しめました♪
そして、海に変化が!!!
朝のうち透明度3mくらいから、昼前から綺麗な潮が一気に入って
透明度が15mくらいに回復しました。
ただ
水温は15度の冷え冷えの冷たい潮が入ってきました。
冷たかったけど、久しぶりの綺麗な水に皆様感激♪
透明度の大事さをまざまざと感じさせられました。
ボートでは、型の良いイサキの群れが見ごたえがあり、最後のチームはワラサの群れにも囲まれたようです。
水温は低いけれど、この綺麗な潮が残ってくれればいいのですが・・・。
ウミウシはシロハナガウミウシ、アラリウミウシ、シモダイロウミウシ、キイロイボウミウシ、テントウウミウシなども♪
丁寧に探すと色々見えています。

(写真提供者 パパラギダイビングスクール ゲスト ひとし様)
魚だけでもなくても
トゲトサカなどもじっくり見つめて、マクロで取ってみるのも面白い撮り方だと
思います。
被写体も逃げないし思わぬデザインに出会うかもしれません。

(写真提供者 パパラギダイビングスクール ゲスト はーちゃん様)
阪神カラーのトラフケボリダカラガイも色合い綺麗で良い被写体になっていました〜

(写真提供者 パパラギダイビングスクール ゲスト はーちゃん様)
ビーチも冷たかったけど綺麗な水にみな満足♪
ウェット組は少しつらそうでしたが^^;
生物は相変わらずの賑わいっぷり♪
昨日発見報告が届いた、黒のカエルアンコウは残念ながら情報が上がりませんでしたが、他はバッチり♪
砂地を徘徊中のカエルアンコウは大きいのに、なかなか手強い存在です。
黄色というのは意外にも周りの色に溶け込むんですね^^;
居る、居ない等の声が飛び交っていました。

ホウボウの若魚も確認できました。
少し前は1cm位の真っ黒が多く見れていましたが、少し成長した4cm位の個体と出会いました(^−^)
動きがすばしっこくなかなか写真を撮らせてくれませんでした・・・

ケーソンにはちっちゃなキタマクラの幼魚も確認できました。
ちょ〜可愛い顔つきですよ〜
警戒しながらもしっかりカメラ目線で応えてくれました♪

ウミウシでは、オレンジの綺麗なヒメマダラウミウシも確認できました(^^)

他にもハナタツ、ベニカエルアンコウ、スナビクニン、ジョーフィッシュ等の人気の個体も楽しめていました♪
★☆★☆イベント情報!!★☆★☆ 突然ですが、6月28日(土)にイベントを開催いたします♪
トコロテン食べ放題に焼き牡蠣の実演販売!さらにはエーオーアイ・ジャパン様より大人気の水中ライトRGBLUEをお持ちいただいて、モニター会も開催いたします! 土曜日はナイトダイビングもできますので、ライトのご購入をお考えの方はこの機会にぜひお試しください(^^) また、ところてんの食べ放題は29日(日)も開催いたします! 焼き牡蠣は岩手から漁師さんがお越しになり目の前で焼いてくださいます♪ 今年初イベント♪盛大にいきますよ〜!!
詳しい内容はイベント名をクリック♪
☆ところてん
☆焼き牡蠣実演販売
☆RGBLUEライト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。
皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
6月14日 土曜日
天気:晴れ 水温:17〜19℃ 透明度:2〜3m |
今日もすっきり♪
清々しい快晴の青空が広がりました〜
気温も上がり、かなり夏らしくなってきましたよ〜
海は南西の風が吹き続け、うねりが入りました。
午前中は透明度が2〜3m。
午後潮が上がってきてからは5〜8mと多少良くなりました。
でも、水温は17℃・・・
冷たいけど透明度の良い海を取るか?暖かいけど透明度の悪い海を取るかといった状況でした。
ビーチでは、新たに黒いカエルアンコウが発見されました!
種類はイロかTHEなのかは不明ですが・・・
明日には確認に行けるかな〜
でも、人気の個体が出て来てくれるのは嬉しいですね〜
人気の黄色バージョンは引き続き楽しめています。
ころっとした体格がと〜っても可愛いんですよ〜

小さなベニカエルアンコウも定位置で楽しめています♪
発見当初に比べ、かなり成長が早いような〜
このままどんどん成長していきそうです。
小さい今のうちがかわいくて良いんですけどね・・・。

いつも寝てるような雰囲気のスナビクニンも大注目の存在です!
黄金崎では、現在2個体が楽しめています♪
オレンジの個体とオレンジストライプの個体です(^^)
どっちもか〜わいい♪

ケーソンには水玉模様の綺麗なツマニケボリも人気集めています♪
と〜ってもメルヘンチックな存在ですよ〜

ゴマチャン風のヨルンナウミウシ属の1種も定位置で確認できています。
もふもふっとした体つきがヌイグルミみたいで可愛いです♪

他にもサカタザメ、ウシエイ、ハナタツ、サンゴタツなどが楽しめました。
本日の写真はガイドゲストの田中様よりご提供頂きました!
たくさんの写真、ありがとうございました〜♪
★☆★☆イベント情報!!★☆★☆ 突然ですが、6月28日(土)にイベントを開催いたします♪
トコロテン食べ放題に焼き牡蠣の実演販売!さらにはエーオーアイ・ジャパン様より大人気の水中ライトRGBLUEをお持ちいただいて、モニター会も開催いたします! 土曜日はナイトダイビングもできますので、ライトのご購入をお考えの方はこの機会にぜひお試しください(^^) また、ところてんの食べ放題は29日(日)も開催いたします! 焼き牡蠣は岩手から漁師さんがお越しになり目の前で焼いてくださいます♪ 今年初イベント♪盛大にいきますよ〜!!
詳しい内容はイベント名をクリック♪
☆ところてん
☆焼き牡蠣実演販売
☆RGBLUEライト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。
皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
6月13日 金曜日
天気:晴れ 水温:ーー℃ 透明度:ーーm |
目の覚めるような快晴の青空が広がりました〜
日射しが強く、夏のような陽気に包まれ、今年一番なくらい海が恋しく思える日でしたよ〜

こんな日は緑一色に染まった芝生も、恋しさ倍増ですね♪

そんなステキな日でしたが、今日は西風強くうねりが入りました。
うねり自体はさほど大きくはなく、施設側からも難なく入れそうな程度でしたが、本日はノーゲストだったため、水中の様子はお休みさせて頂きます。

お客様がいなかった為、今日は新たに入荷した新ウェイトを塗装しました〜
今度のカラーはオレンジ♪
と〜っても目立つ色にしてみましたよ〜

大量に仕入れましたので、ウェイトを忘れたよ〜とか、足りないよ〜なんて事にもどしどし対応できますので、皆様お気軽にお申し付けください(^−^)
たくさん仕入れたウェイトは本日無事、塗装完了しました〜

今日はこのまま乾燥させて、明日にはデビュー出来る予定^^;
ド派手なこのカラー、かっこいいですね〜♪
気になる明日ですが、明日も西風予報・・・
ボートは厳しくなりそうですが、ビーチは潜水できそうです。
昼頃から風が強まりそうですので、ご予定の方は早めがオススメ!
透明度が・・・心配・・・。
お越しのご予定の方は電話での海況確認をお願い致します。
★☆★☆イベント情報!!★☆★☆ 突然ですが、6月28日(土)にイベントを開催いたします♪
トコロテン食べ放題に焼き牡蠣の実演販売!さらにはエーオーアイ・ジャパン様より大人気の水中ライトRGBLUEをお持ちいただいて、モニター会も開催いたします! 土曜日はナイトダイビングもできますので、ライトのご購入をお考えの方はこの機会にぜひお試しください(^^) また、ところてんの食べ放題は29日(日)も開催いたします! 焼き牡蠣は岩手から漁師さんがお越しになり目の前で焼いてくださいます♪ 今年初イベント♪盛大にいきますよ〜!!
詳しい内容はイベント名をクリック♪
☆ところてん
☆焼き牡蠣実演販売
☆RGBLUEライト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。
皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
6月12日 木曜日
天気:曇り→晴れ 水温:18〜20℃ 透明度:3〜5m |
雨の予報でしたが、黄金崎上空は良い天気になりました〜
やはり西伊豆だけは通常の天気予報が通用しないのかなぁ(^−^)
久しぶりに富士山もくっきりと見えていました〜♪
海は低気圧の影響で若干うねりが入りましたが、ほぼ影響なく終日の〜んびりとダイビングが楽しめました!
ビーチでは、可愛らしいカイカムリが登場♪
白いおっきいのを背負いえっこらえっこら歩いていました〜

先日発見された極小サイズのハナタツも引き続き確認できました〜
かなりの擬態レベルなので、探すのにはかなり手を焼かされそうです^^;
でもこの小ささ、やばくないですか〜??

大人気の小さなベニカエルアンコウも健在!
今日になってかなり場所を移動していました。
こいつに動かれると厳しいものがありますね・・・

(写真提供者 アクアクエスト 澤田様)
模様の可愛らしいツマニケボリも近くで楽しめています♪
今日は久々にハートマーク(^^)
このメルヘンチックさはめろめろになります!

意外に手強いのが5cm程の大きさのあるTHEカエルアンコウです。
黄色という事もあり、水の色に綺麗に溶け込みます。
これにはかなり騙される人も少なくないです^^;

(写真提供者 アクアクエスト 澤田様)
カエルアンコウを探していると、小さなマトウダイと遭遇♪
めっちゃ可愛かったのに、全く視線をくれず・・・
しょうがなく後ろ姿だけを楽しんできました。

大人気のスナビクニンはオレンジバージョンとストライプバージョンの両バージョンが楽しめています。
やっぱり可愛さがやばいっす♪

なかなか凛々し顔したサンゴタツも♪
かなりお腹がパンパンになっています。
ハッチアウトも近いのかな(^O^)

他にもウミウシが多数確認できました〜
アカボシウミウシ、ヒメマダラウミウシ、アカエラミノウミウシ、ミツイラメリウミウシ、スミゾメミノウミウシなどが楽しめました〜
★☆★☆イベント情報!!★☆★☆ 突然ですが、6月28日(土)にイベントを開催いたします♪
トコロテン食べ放題に焼き牡蠣の実演販売!さらにはエーオーアイ・ジャパン様より大人気の水中ライトRGBLUEをお持ちいただいて、モニター会も開催いたします! 土曜日はナイトダイビングもできますので、ライトのご購入をお考えの方はこの機会にぜひお試しください(^^) また、ところてんの食べ放題は29日(日)も開催いたします! 焼き牡蠣は岩手から漁師さんがお越しになり目の前で焼いてくださいます♪ 今年初イベント♪盛大にいきますよ〜!!
詳しい内容はイベント名をクリック♪
☆ところてん
☆焼き牡蠣実演販売
☆RGBLUEライト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。
皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
6月11日 水曜日
天気:雨時々雲り 水温:20℃ 透明度:3〜5m |
今日は晴れ間がなく、雨がしとしと・・・
梅雨らしい天気でした。
ですが、海は終日ベタ凪!
のんびりとしたコンディションでした♪
ビーチは相変わらずの透明度ですが、水温が少し上昇しました〜
水面、水底ともに20℃オーバー!
やっと大台に乗って来てくれましたよ〜
これでウェットスーツもだいぶ楽になっていきますよ〜
生物もおもしろくなってきていますよ〜
まずは、久しぶりの登場なのが目玉が寄ってるヨリメハゼ♪
と〜っても愛嬌のある顔をしています(^^)
なかなか狙って見れるものでもないので、かなりテンションが上がりました〜
明日も見れるかな♪

黄色の大きめなカエルアンコウはどっしりとした様子でいました。
風格は横綱級♪
4〜5cmほどの個体ですよ〜

ストライプカラーのスナビクニンも確認できています♪
かなり近くの場所で見れているので、講習でも気軽に行けちゃいますよ〜
それにしてもかわいい〜(^−^)

人気のタツも引き続き楽しめています♪
サンゴタツ・ハナタツも居ついてくれています。

クロガヤをもって威嚇モードなミズヒキガニも各所で楽しめています。
いつでもやるぞ〜という風なのに、近づくとすたすた後ずさりします。
その姿がまたかわいいんですよね〜

砂地ではエイの姿が多く楽しめました〜
大きなサカタザメやトビエイなどなど♪
小さなトビエイはふがふがと砂に顔を突っ込みながら捕食していました。

明日も梅雨らしい一日になりそうです。
でも、海は穏やか♪
のんびりと楽しめそうです!
★☆★☆イベント情報!!★☆★☆ 突然ですが、6月28日(土)にイベントを開催いたします♪
トコロテン食べ放題に焼き牡蠣の実演販売!さらにはエーオーアイ・ジャパン様より大人気の水中ライトRGBLUEをお持ちいただいて、モニター会も開催いたします! 土曜日はナイトダイビングもできますので、ライトのご購入をお考えの方はこの機会にぜひお試しください(^^) また、ところてんの食べ放題は29日(日)も開催いたします! 焼き牡蠣は岩手から漁師さんがお越しになり目の前で焼いてくださいます♪ 今年初イベント♪盛大にいきますよ〜!!
詳しい内容はイベント名をクリック♪
☆ところてん
☆焼き牡蠣実演販売
☆RGBLUEライト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。
皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
6月10日 火曜日
天気:晴れ時々雲り 水温:19℃ 透明度:3〜5m |
今日もすっきり♪
青空が広がるいい天気になりました(^^)
西伊豆はまだ梅雨入り前なんでしょうかね〜
海は終日ベタ凪の状態です!
波の全くない穏やかな海況で、今日ものんびりとダイビングが楽しめました!
水中は相変わらずのグリーンワールド(^^ゞ
今年はなかなか水が回復してくれません。
ですが、やっと水温は上昇傾向にあります!
ここのところはウェットスーツのダイバーがだいぶ目に付くようになりました。
陸も暑くなってきているので、そろそろ衣替えの方も増えて来ているようです♪
透明度が悪くても思いっきり遊べるのが今の黄金崎ビーチ!
今日もマクロ三昧のダイビングが楽しめましたよ〜
やっぱり可愛い♪
最近の一番人気はやはりこの子!
スナビクニンです(^−^)
何回見ても、やっぱりかわいいのはかわいい♪
かなり身体も多くなり見やすくなっています。
しかも、あんまり動き回らないので、被写体としては最高の存在です!

昨日発見された小さなハナタツも良いけど、やっぱり大きいのが良いですよね〜
近場の個体は変わらず確認出来ていますよ〜
とっても綺麗な赤色です♪

岩陰には人気のオキナワベニハゼが引き続き楽しめています!
最近はダイバー慣れしたのか、あまり隠れなくなってきました♪
そ〜っと近付くとかなり近くで観察できますよ〜

隠れ上手なベニカエルアンコウもほぼ定位置で楽しめました。
小さい小さい言っていましたが、最近は成長が著しいようにも見えます。
しょうがない事ですが、このまま小さいままでいてほしいですね^^;

ロープに沢山産み付けられたカミナリイカの卵も面白い♪
卵の中にはくっきりとこれから誕生する瞬間を今か今かと待ちわびている赤ちゃんの姿が見えます。
もういつハッチアウトしてもおかしくない状況です!
この機を逃すべからず・・・

他にもジョーフィッシュ、THEカエルアンコウ、サンゴタツ、ツマニケボリ等の人気の個体も楽しめています♪
透明度がイマイチな今だからこそ、じ〜っくりマクロダイビングが楽しめます!
★☆★☆イベント情報!!★☆★☆ 突然ですが、6月28日(土)にイベントを開催いたします♪
トコロテン食べ放題に焼き牡蠣の実演販売!さらにはエーオーアイ・ジャパン様より大人気の水中ライトRGBLUEをお持ちいただいて、モニター会も開催いたします! 土曜日はナイトダイビングもできますので、ライトのご購入をお考えの方はこの機会にぜひお試しください(^^) また、ところてんの食べ放題は29日(日)も開催いたします! 焼き牡蠣は岩手から漁師さんがお越しになり目の前で焼いてくださいます♪ 今年初イベント♪盛大にいきますよ〜!!
詳しい内容はイベント名をクリック♪
☆ところてん
☆焼き牡蠣実演販売
☆RGBLUEライト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。
皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
6月9日 月曜日
天気:晴れ 水温:19℃ 透明度:3〜5m |
今日は朝から快晴の青空が広がりました〜
清々しくて、気持ち良い♪♪としか言いようのない陽気(^−^)
もう、たまらなく過ごしやすい一日でした♪
海もまたまたベタ凪!
波の全くないコンディションでの〜んびりとダイビングが楽しめました♪
ビーチでは、ちょ〜ちっちゃいハナタツが登場♪
かなり極小サイズ^^;
正直、次は見つけられるか・・・
大きくなるまで、居ついていてほしいですね〜

砂地には小さなコウイカの子供もたくさん見れています!
いっちょまえに威嚇のポーズで構えていました。
小さい子がやってると、可愛すぎです♪

大人気のスナビクニンも健在♪
更にはストライプ模様の個体がいたという情報が入ってきました!
水温が上がってきて、そろそろ居なくなるのかと思いきや、増えてくれましたよ〜

隠れ上手なベニカエルアンコウは、今日は見つけやすい位置にいてくれました(^^♪
毎回わかりやすい所にいてくれるとありがたいんですけどね〜

サンゴタツはかなりお腹がぽっこり♪
サンゴタツのハッチアウトも近いかなぁ〜

色い合いの鮮やかな、アカエラミノウミウシも見れました♪
水中で見てもとっても綺麗です!

明日も海は穏やかになりそうですよ〜
明日はどんな出会いがあるのか、すご〜く楽しみです(^O^)
わか
★☆★☆イベント情報!!★☆★☆ 突然ですが、6月28日(土)にイベントを開催いたします♪
トコロテン食べ放題に焼き牡蠣の実演販売!さらにはエーオーアイ・ジャパン様より大人気の水中ライトRGBLUEをお持ちいただいて、モニター会も開催いたします! 土曜日はナイトダイビングもできますので、ライトのご購入をお考えの方はこの機会にぜひお試しください(^^) また、ところてんの食べ放題は29日(日)も開催いたします! 焼き牡蠣は岩手から漁師さんがお越しになり目の前で焼いてくださいます♪ 今年初イベント♪盛大にいきますよ〜!!
詳しい内容はイベント名をクリック♪
☆ところてん
☆焼き牡蠣実演販売 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。
皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
6月8日 日曜日
天気:晴れ 水温:19℃ 透明度:3〜5m |
陸上からの海はとても透明度が良さ気に見えたんですが潜ってみると3〜5m・・・
極めて浅い場所はそこそこ見えているので今後に期待です!
今日は曇りの予報でしたが晴れ間も多く広がってくれました。
太陽が顔を出すとすぐに気温が上昇〜。
夏の暑さがやってきます。
ダイビングシーズン突入ですねえ。
体長1pにも満たないベニカエルアンコウはかなりの擬態上手。
海草の陰に上手にはまり込んで多くのダイバーの目を欺いています。
今日も無事に発見できましたので頑張って探し出してくださいね〜。

じっくり探していると他の生物も見つかったりして楽しいですよ。
コワタクズガ二やコシオリエビの仲間、ミツイラメリウミウシ等が発見できると思います!
今日の最終グループからは新たにカエルアンコウの報告が届きました。
DSむらいの村井さんいつもありがとう〜!
長期にわたって楽しませてくれているツマニケボリは何度見てもその美しさに感動します。
いつもいる場所をちょっと移動してくれたおかげで以前より撮りやすくなりました。
とは言え・・・手前にあるドングリガヤがとても邪魔ですのでバディに協力してもらうのがおすすめです。

人気のスナビクニンは今日も健在。
毎日何人ものダイバーが会いに来てくれます。
住処はちょっとずつ変わっていますがこのまま長生きしてもしいですね。

ハナタツは合計3個体、サンゴタツも合計3個体を確認できました。
今シーズンは多い気がします。
しかも長い期間同じエリアで生活してくれるのが嬉しいです。
お腹がパンパンの個体もいたのでそのうちちびっこハナタツの出現もあるかもしれません。

砂地を進むと最近このウミウシに出会います。
アカボシウミウシとヒメエダウミウシ。
アカボシウミウシは最近多いウミウシ。
砂地を注意深く探しながら進むとそこかしこに落ちています。
ヒメエダウミウシが砂地を這っているのは珍しいですね。

他にはタツノイトコ・ミサキコウイカ・ホウボウ・コケギンポ・ホシギンポ等々。。。
変顔のホシギンポはエントリーポイント付近で出会えます。

明日の海況予想
引き続き安定したコンディションで潜れそうです。
気温も上がりダイビング日和でしょう。
安良里ボートからトビエイ情報が上がっています。
昨日は10枚、今日は3〜4枚に遭遇とのことでした。
こちらも順調ですよ〜。
それでは・・・
今日も最後までのお付き合いありがとうございました。
明日も潜りますよ〜!
たけ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。
皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
6月7日 土曜日
天気:曇り時々雨 水温:18〜19℃ 透明度:5〜7m |
大雨の予報ももごとに外れ、ほとんど曇り空の一日でした。
雨がないだけで、ずいぶんと気が楽ですね〜
海も、強い東風で少し水面がパチャついていましたが、入ってしまえばなんのその〜
穏やかなコンディションでダイビングが楽しめましたよ〜♪
久しぶりのボート情報です!
朝一のボートでは、トビエイの群れが確認できましたよ〜♪
目視できた数だけで10枚程です(^−^)
透明度がやく7〜8mほどと渋い中でもこれだけの数が見えたということは、もっとも〜っといたかもですね〜
2本目も5〜6枚の群れがず〜っと回遊していてくれましたよ〜
これはまた大乱舞が訪れるかも(^−^)
いや〜期待が高まります♪♪
他にもムラサキウミコチョウ、パンダボヤ、ビシャモンエビ、アカホシカクレエビなども楽しめました♪
ビーチでは、か〜わいらしいサザナミウシノシタが登場しました〜(^^♪
白いボディにオレンジの縁取り!
さらには口の周りはオレンジの口紅を塗ったような♪
もう〜たまんなく可愛いです!
明日も居てくれるかな!

コウイカのちびもた〜くさん楽しめていますよ〜
イカの凄いとこは、やはり色の変化ですね♪
発見時は赤茶色い感じだったのが〜・・・

一瞬にして真っ白に〜(^^ゞ
素晴らしいとしか言いようがありませんね!!

砂地では大きなイネゴチと遭遇しました♪
砂に潜って隠れていることが多く、知らずに近づくと突然飛び出てくるので
かなり心臓に悪い存在です^^;
食べるとかなり美味しいという噂♪

人気のハナタツ・サンゴタツは変わらず健在!
タツはやはりみんなの人気者ですね〜♪

オレンジ色のヒメエダウミウシが確認できました!

他にもスナビクニン、ベニカエルアンコウは引き続き確認できました♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。
皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
6月6日 金曜日
天気:晴れ→曇り時々雨 水温:19℃ 透明度:3〜5m |
梅雨・梅雨・梅雨・・・
と思いきや、午前中は青空が広がりました〜♪
午後には雨がパラついたりと不安定な空模様でしたが、梅雨の中休みのようなちょっとした天気でした♪
海は穏やかな海況に恵まれています♪
水温が全体が19度にア〜ップ!!
透明度がいまいちなのはしょうがないけど、あったかくなると潜ってて快適さが全然違いますね〜
今日はビーチでウミウシを中心に探しに行ってきました〜
まずは、ミルに着いていたアリモウミウシ属の1種を確認♪
だいぶ大きく成長してきていて、かなり見やすくなってきました!
場所によっては3〜4個体がかたまって着いていたりするので、ミルを見たらじっくりと探して見てくださいね〜

ケーソンには様々なウミウシが楽しめます!
水玉模様が超かわいいヒメマダラウミウシがいました〜
2,3日前に見たっきり、ずっと見れていなかったのが今日になってまたまた登場しました〜
色合いがめっちゃ綺麗です(^^)

以前はゴマフビロードかと思っていたヨルンナウミウシ属の1種もみれましたよ〜
これがまたかわいらしい個体で、丸まっている時はなんかのキャラクターみたいな(^O^)
可愛らしさ満点です♪

ちょっとじみ〜なマドレラフェルギノーサも居ます!
縮れたミノに少し刺激を与えると一気にぶわ〜っとミノが開きます♪
もし見つけたら一度試してみてください!

砂地には、一生懸命に砂に潜ろうとしているアカボシウミウシと遭遇♪
オレンジの点々が綺麗な個体です(^^)
砂中潜行タイプなので、砂地徘徊のタイミングに会えたらラッキーですね。

他にもスナビクニン、ジョーフィッシュ、ハナタツ、サンゴタツの人気者も勢ぞろい♪
主役はど〜んと居ついてくれています!

傭兵さんのような雰囲気のミズヒキガニも楽しめました♪

水温も上がってくれ、このまま安定してくれるといいな〜
梅雨の時期ですが、これからがダイビングシーズンの始まり♪
雨にも負けず・・・で楽しみましょう♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。
皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
6月5日 木曜日
天気:曇り時々雨 水温:17〜19℃ 透明度:3〜5m |
いよいよ梅雨入りしましたね〜
今日はぱっとしない天気でした。
予報ほど雨が少なく、陸上は過ごしやすかったです!
海は終日穏やかな海況に恵まれ、のんびりとダイビングが楽しめました♪
ビーチでは、引き続き可愛らしい個体がもりもりでしたよ〜
人気が集中しているのが、小さなベニカエルアンコウです!
隠れるのが上手いので、いついってみても手強い^^;
ちょっとした隙間に入り込んでしまいます。
タイミングが良ければ見やすいところにいてくるんですけどね〜

スナビクニンも注目の的♪
最近はだいぶ成長してきていて、かなり見やすくなりました!
できるなら、このままのサイズで居てくれたらいいのになぁ・・・

まっくろちびすけの可愛らしいホウボウもまだまだ見れています。
さまざまな場所で確認情報が上がってくるのでまだまだ個体数は多いですよ〜

擬態がめちゃめちゃ上手いウミカラマツエビも引き続き楽しめています。
住処の景色に綺麗にまぎれて隠れています。
ライトを当てると眼だけが光るので、探すときはライトは必需品です(^^)

ロープにはカミナリイカの卵がもうすぐハッチアウトしそうな雰囲気♪
飛び出す瞬間を今か今かと待ちわびている様子です!
卵の中にこれから誕生する生き物が見えるなんて、とっても幻想的です!

本日はビーチ情報のみになります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。
皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
6月4日 水曜日
天気:曇り 水温:17〜19℃ 透明度:3〜7m |
今日もまたまた終日ベタ凪の海況に恵まれました♪
波も、風もま〜ったくなくのんびりとダイビングが楽しめました(^−^)
ビーチでは、今日も様々な個体が楽しませてくれました♪
まずは、砂地エリア〜
巣穴からにょっきりと顔を出したハナアナゴが楽しめました!
臆病で、近づくとすす〜っと姿を引っ込めます。
そ〜っと近づくと間近で楽しませてくれます♪

また、コウイカの子供も最近は多く確認できています。
小さく、上手く砂に擬態しているのでなかなか目につきにくですが、よ〜くみると個体数も多く確認できます♪
久しぶりにサツマカサゴが登場♪
遠目で見るとまさしく岩^^;
ほとんど動かないので、写真も撮り放題ですよ〜

ケーソンのカイメンからはコケギンポが顔を見せてくれました。
たま〜に威嚇モードにはいり、口をわーっと広げる行動も見せてくれます。
どんな表情をしていても、とっても可愛らしい個体です。

人気のタツシリーズでは、サンゴタツが引き続き楽しめています(^^)
今年のサンゴタツはみんな移動が少なく、定位置で居ついてくれています。
いつもなら、一日・二日でどこかに旅立ってしまうんですがね〜・・・

他にもハナタツ、ベニカエルアンコウ、スナビクニン、ツマニケボリなど人気の個体がたくさん楽しめました♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。
皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
6月3日 火曜日
天気:晴れ 水温:16〜18℃ 透明度:5〜10m |
終日穏やかな海況でのんびりじっくり潜れました。
浅場は水温が19℃と暖かいですが、透明度はイマイチ。。。(5m程度)
水深15mより深くいくと水温は16℃と下がりますが透明度は10mは見えています。
早く20℃を超える水温とスカッと抜けた透明度が来ないかな〜〜〜
でも、水中は楽しいですよ。

暖かな水温の浅場ではイトヒキベラのオスがなんだかやる気になったようで綺麗な発色になり始めました。
繁殖シーズンに入ったのでいろんなところでラブラブなカップルに出会います。

ハオコゼのメスはお腹がパンパン!
まだ明るいうちから体格が大きなオスが寄り添ってきます。
実際の産卵は日が落ちてからですが土曜日に開催されるナイトダイビングでは産卵行動が確認される事でしょう。

砂地を進んでいるとアカボシウミウシのかなり濃厚なラブシーンに遭遇〜。
雌雄同体のウミウシは2匹が出会うと即交接器官を出し合って繋げ合わせます。
そして離れた場所で単独で産卵します。
他にもネズッポの仲間が活発に追いかけっこしてますし、
ところどころにカワハギの産卵痕もあるのでこれからますます生態観察が面白くなっ
てきそうです。

アチコチでカップルが誕生しているのにいつも1人なのがコケギンポ。
今日もいつもの穴から顔だけ出していました。
今シーズンはコウイカの仲間が多く観察されています。

今日は産まれて間もないカミナリイカの子供を見つけました。
体色を砂色に変えて懸命に擬態していましたよ。
このくらい小さなイカだと大きな生物がきてもジッとしてやり過ごそうとするので写真には簡単におさめる事が出来ます。
問題は、、、なかなか見つからない事ですね。
多分たくさんいるので頑張って探しましょう。
引き続きハナタツ・サンゴタツ・ベニカエルアンコウの人気どころは確認できました。
ただ、、、スナビクニンの姿が見当たりません。
何度かこんな事があったので明日ひょっこり現れるかもしれませんね。
引き続き捜索を続けます。
他にはアカエイ・トビエイ等の大型エイの仲間やオキナワベニハゼ・ハナハゼ等のハゼ仲間。
ジョーフィッシュも定位置で確認されています。
6月に入っていよいよサッカーワールドカップ月間ですね〜。
ついついテレビの前で観戦しちゃいますが、水中生物界の「本田圭祐」に会いに来る
のもいいかもしれません。
僕だけでしょうか?

「本田圭祐」とタツノイトコが似ているって思うのは。。。
頑張れニッポン!セットプレーからの一発!期待してます!
by・たけ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。
皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|
6月2日 月曜日
天気:晴れ 水温:17〜18℃ 透明度:5〜10m |
今日もまたまた好天の一日でした〜
日射しが強く、夏らしい暑い日でした♪
海は終日ベタ凪♪
波が全くない状態で、の〜んびりとダイビングが楽しめました(^^)
ビーチは相変わらずのマクロ天国!
今日も様々な個体が楽しめました♪
久々に登場したのがヒメマダラウミウシです!
オレンジ色の体色に黒の水玉模様が可愛い♪
さらに、周りがひらひら〜っとしていました。
とっても写真映えする個体です(^^)

また、大きなクモガタウミウシが産卵しているところと遭遇しました。
一回の産卵で一体どれくらいの卵が産み付けられるんでしょうね〜

さらに大きなヒカリウミウシも確認できました♪
ナイトで出会えたら面白いのにな〜

砂地では大きなメガネウオと遭遇できました♪
物凄く隠れベタなのか、ほぼ全身があらわになった状態でした^^;

ケーソンには人気のチビベニカエルアンコウが引き続き確認できました♪
隠れ上手な個体なので、見つけた時の喜びは大きいです(^−^)

岩にはハナタツも引き続き楽しめています。
お腹がぽっこり♪
ハッチアウトも目前かなぁ〜♪

ロープにはカミナリイカの卵も見れています。
透き通った卵の中にはくっきりと、誕生目前の以下の姿が見えます(^^)
と〜っても幻想的ですね〜

本日はビーチ情報のみになります。
|
6月1日 日曜日
天気:晴れ 水温:17〜18℃ 透明度:5〜8m |
今日から6月♪
早いもので2014年も半分目!
気温も一気に上がり、夏の雰囲気が一気に強まりました♪
海も終日ベタ凪〜(^−^)
波も全くない穏やかな海況になり、ビーチ・ボート共に終日の〜んびりとダイビングが楽しめました♪
ボートでは、今日もトビエイの情報が上がりました♪
朝一のチームが、透明度が微妙な中でしたが2枚の舞っている姿を確認する事が出来ました♪
透明度が良ければもう少し居たのかな?
まだまだこれからも期待が持てそうですね〜
ビーチでは、相変わらずのマクロ天国な状態が続いています!!
ケーソンには可愛らしい小さなキタマクラがふらふらしていました〜
大きさが2cm位のマメマクラです♪
眼も緑で綺麗です(^^)
表情もと〜っても良いですよ〜

また、ケーソンの上でど〜んと鎮座したハオコゼもかなりステキでした♪
ヒレを全開に広げていてかっこいい姿でした。
今時期はサンセットの時間に産卵の姿も確認できるはず!
来週末はチェックかな♪

ウチワには最近成長が早い気がするスナビクニンも引き続き楽しめています。
お家を移動して、別の場所にいました〜
このままず〜っと居てほしいくらい可愛らしい子です!

小さなオレンジ色のベニカエルアンコウも楽しめています♪
ただ、最近は隠れるのがかなり上手くなったのか、いる・いないの声が飛び交っていました^^;

砂地には眼が飛び出た様子のメイタガレイと遭遇♪
砂の色に綺麗に擬態しているので、なかなか目につきにくい・・・
たま〜に移動する時が、発見のチャンスかな♪

岩陰ではオレンジ色の可愛らしいオキナワベニハゼも♪
あどけない顔つきが良い♪
好きな人にはたまらないのでは?

真っ白いカイカムリも新たに発見です!
担いでいるのは・・・なんだろ^^;
でも、純白な感じがと〜っても可愛らしいですよ〜

ウミウシデは地味なマドレラフェルギノーサが見れました!
でも、いつもは閉じているミノも少し刺激を与えるとミノが全開に開きます♪
見かけた時はちょんと刺激を与えてみると面白いかも(^−^)

天気が良く、海も穏やか!
最高のダイビング日和な一日でした〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。
皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |